【疑問】格ゲーがメジャーになれない理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最近の格ゲーってモダン操作だとかボタン連打でコンボできるみたいなのがよくあるけどそれだけじゃだめだと思う
結局強くなるためには最終的に従来のコマンド、コンボ練習しなきゃならないから
簡易操作だけだと限界来てしまって上のプレイヤーとの埋まらない差を感じて萎えてやめてしまう
スマブラみたいに全部簡易操作であるべき
格ゲーから難しい操作を完全になくすくらいしないと
上位勢も初心者もみんな簡易操作

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モダンだけにすべきだよ
うまいやつらはコマンド使えるとかはやっちゃだめ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
それだったらみんなスマブラやっちゃうだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマブラはみんな簡単操作やん?
格ゲーもみんな簡単操作で統一してほしい
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
3vs3の格ゲーにするべき
鎌倉武士じゃないんだからいつまでもタイマンにこだわないほうがいい
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
KOFでもやれ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局コンボやめないとジリ貧
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初心者は簡単操作で上位プレイヤーは難しいコマンド操作でってやっちゃうと初心者サイドが冷めるのよ
壁感じちゃって
スマブラみたいに統一してくれ
スト6なら全員モダンで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FPS、TPSのほうが楽しいからじゃね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
操作云々よりもキャラ格差と調整やろ
開発の匙加減である日突然強キャラになったり雑魚になったり普通の人は馬鹿馬鹿しくてやってられん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初心者狩り
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそもずっと下り坂なのは全員認めてるんだが
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

パーソナリティぶっ壊れてるASDにどんぐり砲打たれちゃった
ぼきゅが気に食わない話はすんな~ってか?w
無意味やで弱男よ

>>14
文脈読めないアホ?

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
結局はフレームゲーだよ🥺
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ベルトロールアクションもインベータゲームも今の時代にはもうないやろ
格ゲーも同じやで
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スト6も結局日本人しかやってないらしいな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
売上日本は2位
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スマブラの操作簡単とはいうが
真面目にやろうとするとクソ複雑なんだよなあ
%、重量で飛び方違うからコンボも変えないといけないし
ずらしも技量がめちゃくちゃ出るからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
運ゲー要素がないからだよ
将棋より麻雀みたいなゲームの方が人集まる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

負けたらつまらんからやろ

だからAIが進化して
人間のふりしていい感じに接戦演じて負けてくれたら
強くなっていくモチベーション続くと思うで

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エペとかヴァロみたいにチームでできるようにしたらいい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
対人って精神的に疲れるからな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
見せ物としては上手くいってるしいいだろ
自分でやるとストレス溜まるだけのクソゲー
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ストIV楽しかったなぁ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
steam同接見たらまだスト6はなんとか耐えてるぞ
他は完全に死んでるけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
エグゾプライマルの同接50人とかだからな
カプウンコ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>55
なにそれ
死んでるのは他の格ゲーの事やけど
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム何時間もできる事が普通は無理やしひたすらランクマ回せるのは特殊能力や
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ライト層呼び込みたかったら徹底的に簡素化しろ
でないと無理
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
そーだそーだクリームソーダ
コマンドなんてクソ食らえだ!
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もうゲーセン行っても筐体置いてないよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>35
むしろゲーセンがメインじゃなくなって良くなった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ベテランが初心者のことを馬鹿にするから
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
楽しい人がいれば楽しくない人も要る
負け続けてくれる人を用意するのは無理や
根本の構造的問題でありどうしようもない
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
複雑さは問題じゃねーんだわ
1vs1が流行んねーんだよ

引用元

コメント

  1. 単純にキャラきもいのもどうにかしてくれw

  2. 複雑なコマンドの排除と直感的な操作の導入、固有のシステム面もシンプルに分かりやすくして対戦のみでなく一人でも遊べるモードを充実させるのが最低条件かな、誰かさんの言葉を借りるけどスト6のモダンですら10年遅いのよ実装するのが

  3. ただでさえ昔からニッチなジャンルなのに新規開拓ムーブが全くなかったからだろ

    • いや新規開拓ムーブ自体はずっとやってるんよ
      少し前だとアークはブレイブルーでメディアミックスフル活用したり版権コラボゲー色々出してたし今だとカプは配信者取り込んで宣伝してるし

  4. まず、メジャーを目指すなら少なくとも手を出しやすいメジャーな(覇権)機種にも出すのが必要なんでは?ストⅡだってスーファミに出してたでしょ。あとキャラがキモい、KOFだろうとSFだろうと変にリアルに寄せた最新より例えば2000や3の方がキャラが良いし

  5. 遊ぶ手段が無けりゃプレイヤーの数ってだけのシンプルな話よ

    もちろんプレイヤーいないならいないで興行で稼げばいい
    まあ見せ物として成立してるだけマシだが
    今度は圧倒的なスポンサー不足

    • 数『も増えない』

  6. つか「対戦以外にトレモに籠って一日数時間単位で練習しないと上位には絶対に行けない」っていう
    ゲームとしての楽しさが=厳しさになってるジャンルだからなあ…
    修行する事自体を楽しめる人には本当に最高のゲームジャンルだけど
    大多数のゲーマーはその適正がないって話で

  7. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    負けたらつまらんからやろだからAIが進化して
    人間のふりしていい感じに接戦演じて負けてくれたら
    強くなっていくモチベーション続くと思うで

    格ゲー信者はよくそれを言うけど間違ってる
    ただ負けるからつまらんのではなく、思う通りに動かせない結果負けるからつまらんのだ
    肝心なのは思う通りに動かせない部分で負けるのは結果でしかないのに、勝ち負けだけで語るからトンチンカンな対策しか出てこない

  8. パーフェクトクローザーを目指すのか…(違)

  9. ゲーセン文化と共にあったジャンルですし
    当該ゲーム通してのコミュニケーションが楽しかったわけで
    自宅で一人ストイックに何時間も練習なんて苦痛でしかねえ

  10. 今だに格闘ゲームやってるヤツは強すぎるんだよ
    誰がサンドバックになりに対戦を挑むのかって話
    ゲームは対戦プレイにしろ、協力プレイにしろ、自分と同等の相手とプレイする時が一番面白い
    つまり、上手いヤツしか残っていない格闘ゲームはもうオワコン
    2次元格闘全盛期に出たバーチャファイターのように一度リセットして
    全員新規で始める新機軸の格闘ゲーでも出ない限り、復権は100%無理

    • ランクマッチは自分とあったレベルと当たるし強い弱いとか言い出したらFPSTPSも同じ
      叩きたいからって見当違いの事言うのはファンボと同族になっちまうからやめなー?
      格ゲーが流行ってない理由は勝てないからとかじゃなくて単純にタイマンで運要素も少ないからだよ

      • 合うのはランクだけで操作精度とかの腕前自体が違うなんてことは普通にあるよ

        • そらランク全然やらずに腕磨いて偶にランク潜ってるようなのと当たることもあるけどFPSやTPSのスマーフレベルで遭遇することもないしヴァロの13先やLoLみたいに10分ボコられ続けるみたいなことも無いしそういう人はさっさと上に上がるからちょっと我慢すれば同じくらいの腕前と当たるはずなんだな
          ちょっとの我慢もできないなら対人ゲーやるのおすすめしないが

          • ゲームがしたいのであって修行僧みたいな真似なんかしたくねーんだわ
            勝手に即身仏になっててくれや
            だから流行んねーんだよ対人ゲーム

  11. ・操作の簡易化
    ・多対多、チーム戦
    ・アイテム等の追加運要素
    メジャーになることを目指すなら
    結局スマブラが答えになるよね

    • タイマンでもスマブラのが圧倒的人気なあたり格闘ゲームのシステム自体が飽きられてるとしか言いようがない

    • まあスマブラは格闘ゲームじゃないって言ってる間はメジャー化は無理よ
      模範解答あるのに必死に別解探してもう何十年だしな
      スト2出た1991年のみんなが初心者だった環境にはもう戻らん

  12. 1on1が時代遅れってのは正しい
    FPSでも廃れたし

  13. チーム戦はプレイ的相性でハブられたりとか身内での盤外戦がキツいから
    ソロゲーの方がええやろ

  14. ソロゲーとして十分楽しめて、そこに対戦があるくらいで良いんじゃないの。ゲームの出来栄え云々以前に、負けるために金払ってプレイするとか拷問でしかない。

  15. ガードくらいはボタン制にした方がいいと思うわ
    初心者は歩きガードで躓いて飛び道具に何もできず詰む

    • スト6にはパリィってワンボタンで出せるガード実装してるよ

    • 2D格闘ゲームでガードボタン式にしたら「めくり」による跳びの揺さぶりが無くなって攻めの選択肢が減るだけで楽しくないと思う
      スマブラみたいなバリア張りと違うからね

    • 格闘ゲームによってはガードだけでなく回避行動がある
      これは桜井さんのスマブラがKOF96を手本にしてる

  16. 格ゲーブームの時が異常なだけで、今ぐらいが丁度いい
    ただ、3D系は鉄拳しかないのがちょっと物足りないかな

    • 滅びない程度のジャンル定着度を考えたら
      このくらいでいいのかもね
      別に格ゲーじゃなくてもブーム起こすのは大変なんだし

  17. 対戦ゲームはどのジャンルでも対戦の場面場面の選択肢がじゃんけんみたいになったりするけど
    格ゲーはじゃんけんのグーチョキパーを自由に出すのに結構な練習がいる奇特なジャンルだからそらなかなか流行らんやろ

  18. 上級者も初心者も含めた完璧なバランスのゲームができて
    勝率が全員等しく5割に収束した格ゲーができたとして
    それ楽しいか?とは思う

    • それに楽しさを見出せないのならそりゃあ衰退するわな
      一握りのトップ階級を維持するために大量の奴隷階級を供給できない以上、
      支配体制が崩壊するのは目に見えてる

  19. 簡単操作は必須
    初心者が上級者にたまに勝てるようなランダム要素も必須

    最低でもこれができない限りは流行らんよ

    • ランダムで転ばそう

  20. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    複雑さは問題じゃねーんだわ
    1vs1が流行んねーんだよ

    結局のところこれだよな
    ポケモンから収集、育成、フィールド探索なくして対戦のみに絞ったゲームにしたら面白くなると思えない
    しかも対戦だけに絞ってる割にキャラのパワーバランス偏ってる

  21. 練習しないとまともにゲーム出来ないのがな
    絵面ややってる事に進化が見えない

    • 短期的に実現可能な目標と継続的な達成感てのがあればいいんだがな
      受験勉強に参考書問題集数十冊一度に積み上げられて誰がやるの?って
      難しさが今の格ゲーにあるから、そりゃあやる人少ないわ

      手を抜いてくれるAI?充実したトレーニングモード?ソロでも出来るストーリー?
      そのどれも最初にまともに必殺技すら出せない人に物量で攻めてるだけ
      そうじゃないってのがわかるまで初心者は寄り付かないよ

  22. 何で流行らないかってその理由みたいなコメに対して必死こいてBAD押してるアホが答え合わせそのものだろ。

  23. スト6も頑張ってる方ではあるけどソロ用のモードをもっと充実させて対戦部分はエンドコンテンツにしてってのがいいのかなぁ
    ワールドツアーとかで格ゲーの溜めの理解やシステムの理解を順にできるようにしてるけどもっと楽しいものになってたら自然と身について遊びやすくなるとかあるかもねぇ

  24. 格ゲーに限らず1つのゲームを長期間やるのは一般的じゃないんよ
    3ヶ月もやってれば凄いレベル
    何か1つのを続けてる人だって何個もやるなんて人は更に稀
    だから一人用コンテンツを増やして母数を増やすのが一番

  25. でもポケモンの対戦も事前の努力めちゃくちゃ必要だが流行ってるぞ
    初見の人が画面見て理解できるかは重要

    • 取っつきやすい本編からそこに派生する人達と、本編からそもそもとっつきにくい格ゲーを一緒くたにしてる時点で何も理解できないし、する気もないって言ってるようなもんだぞ?

  26. もうなってるだろ
    今より上を求めるのなら格闘ゲームである限りは無理

  27. 明らかにスト6は流行ってんじゃん
    ゲーセン世代だけど、終わったと思ったジャンルが初心者ばっかの大会で配信同接3万とか行くと思わなかったわ
    ミラーも合わせたらもっとだろうし

    • それで流行ってるって事ならそれでいいよ
      限界集落にセイコマできたようなもんだけどな続けばいいね

  28. 配信で流行ってるから格ゲー流行ってるは違うでしょ

    • 8番出口が流行ったわけではないしな(売上50万本)

  29. そもそも海外市場を当てにして作っているゲームみたいなものだから、別に今のままでも良いといえば良いけどな

    萌え要素とか入れた格ゲーもあるけど、オタ向けになるだろうし、一般向けは敷居が高いのも仕方が無いだろうな

タイトルとURLをコピーしました