1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
MicrosoftはWindows 12をサブスクリプション形式で利用するOSにしようとしているとのリーク情報
https://gigazine.net/news/20231006-microsoft-windows-12-subscription-leak/
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今もサブスクのようなもんなんじゃないの?
勝手に次世代OSにアプロするか?とか聞いてくる時点で
理屈というより「投資家のお爺ちゃんが好みそうなワード」だからサブスク言ってんじゃねーのか?>>1
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCゲーマーさん
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
毎月課金するのか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サブスクリプションエディションがあるなら
そうじゃないエディションもあるだろ
バーカ
そうじゃないエディションもあるだろ
バーカ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>5
Officeみたいに買い切り版はアプデが極端になくなりそう
Officeみたいに買い切り版はアプデが極端になくなりそう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゆうて月300円くらいなら払うやつ多いやろうし、今までだったら新機能としてタダで付けてた「AIパイロットが使える!」とかの付加価値を搭載してサブスク化はしてくるやろうな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SteamOSに移行するだけ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
正直ガチでそれは考えるかもしれないw
valveも据え置き展開もありだしな
ゲーム性的にキーボードマウス向けのもんも多いんだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>8
Steam OSってゲーム以外できんの?
Steam OSってゲーム以外できんの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
ゲーム以外にネイティブで何するの?
昨今だいたいウェブアプリになってるけど
ゲーム以外にネイティブで何するの?
昨今だいたいウェブアプリになってるけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>12
大雑把にいうとあれってLinuxとビッグピクチャーだから
大雑把にいうとあれってLinuxとビッグピクチャーだから
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いつまでOSで金取るつもりだこの老害企業
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Steam OSに大移動起きるだろうな
メーカーもSteamOSで動作するよう作らないと振り落とされる
メーカーもSteamOSで動作するよう作らないと振り落とされる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
メインをLinuxにするだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半年以上前のソース
ゴミスレ
ゴミスレ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
adobeなんかあれが成立したんだし
どうなるかなんてわからん
どうなるかなんてわからん
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
OSは代わりがあるからぼったくりは必ず滅びる
そもそもPC買うのに契約が必要な時点で無理
そもそもPC買うのに契約が必要な時点で無理
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
老害割れカスの発想だな
Linuxには何もないとでも思ってんだろう
老害割れカスの発想だな
Linuxには何もないとでも思ってんだろう
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最大手が動いて許されたら2番手3番手企業も追随するぞ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも最大手が有料なのをどこも追従してないけどw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今も必要なものにはサブスクで金払ってるし
当然OSも必要なものだからあまりにも法外な値段じゃないなら普通に金払うな
当然OSも必要なものだからあまりにも法外な値段じゃないなら普通に金払うな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
他所界隈が先にサブスク化やっちゃってるからな
むしろOS界隈だとLinuxがライバルになれてなくてほか界隈みたいな
「ならほかのサービス使えばいいじゃん」感が出にくいからむしろしにくい気がする
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
サブスクの何が良いかって金だけ払っておけばずっと最新使えるし何も困ることが無いこと
金はあるけど余計なことする暇がないって時にはこういうサブスクの方がありがたいことすらある
暇はあるけど金がないって人はどうにか苦労しながら他のOSに乗り換えるのもいいかもしれんが
もうそんな余裕もないな
サブスクの何が良いかって金だけ払っておけばずっと最新使えるし何も困ることが無いこと
金はあるけど余計なことする暇がないって時にはこういうサブスクの方がありがたいことすらある
暇はあるけど金がないって人はどうにか苦労しながら他のOSに乗り換えるのもいいかもしれんが
もうそんな余裕もないな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCが売れなくなる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
月額契約しないと使えないPCなんか誰が買うねん
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今もPCでゲームのことを除いても
クラウドサービス
バックアップソリューション
Office系
でPCとmac合わせて年間3万は払ってる気がする
クラウドサービス
バックアップソリューション
Office系
でPCとmac合わせて年間3万は払ってる気がする
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そもそも今時PCなんか一般人は動画とゲームくらいにしか使わんからWindowsである必要性はどんどんなくなってる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>32
開発環境がWindowsなのにWindowsイランとはならんだろ
頭OSはVAIOか?アップルが高性能っていいはってるのと同じレベルの阿呆だぞ
開発環境がWindowsなのにWindowsイランとはならんだろ
頭OSはVAIOか?アップルが高性能っていいはってるのと同じレベルの阿呆だぞ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
当然ある程度の金取るならサポートも今以上にしてくれないとな
MSのゲームのくせにWindowsの設定無視して動きチケット取って何度文句言っても一向に直らないとかはずっと文句書き続けるぞ
MSのゲームのくせにWindowsの設定無視して動きチケット取って何度文句言っても一向に直らないとかはずっと文句書き続けるぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Windowsが終わるだけや
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲーム特化でいいならsteamOSで割り切れる気はするけど
でもメインPCってマルチ機器として使ってるから
これを「金払えないならLinux使いなよw」は他界隈と違って独占市場での脅迫感が強いw
でもメインPCってマルチ機器として使ってるから
これを「金払えないならLinux使いなよw」は他界隈と違って独占市場での脅迫感が強いw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クロームOSの出番や
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
Proは値上げと買い切り
Homeは0円でサブスク
あるならそんな感じかな?
Homeは0円でサブスク
あるならそんな感じかな?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
だいたいレガシー機器は現状でも古いOSでしか動かんからアップデート出来んし
コメント
ちょっと不便だけどスマホだけにするわ。
今の若者は、そもそもPC使わないんやろ?
小学生からプログラミング授業が必修化って言われてるのに、何言ってんの、お前w
Macに移行するだけじゃね?特に他業種の事務処理は
Visual Studioなんて随分前(先駆者と言っていいくらい)からサブスクだし、ゲーム開発会社はほぼ漏れなくMSのいいお客さんだな。
Officeも365サブスク移行している企業は多いし。
一方WindowsそのものはMS垢紐付けが主目的化していちいち金取らなくなった。
うちはWindows事実上サブスクだわenterpriseだから
実際の話、pro Editionくらいならサブスク併用でいいと思うわhomeなら
買い切りの方がいいとは思うが
作るのに金がかかるもん使うには素直に金払っとけ
他の手段で回収しようとか考えられるとややこしくなるだけだ
S〇E「APIなんかも無料にしろー!」
起きてもいない事のタラレバでしかネガキャン出来んのか?
無意味な仮定
普段から Linux にそんなに肯定的だったっけ?
マックに移行かな
貧民なんでMac買うだけの余裕無い
なのでLinux一択、今のPC使い回せるしね
サブスクリプション型のWindowsが増えるだけで、従来型のWindowsも併存するだろ。じゃなきゃセキュリティの関係でネットに繋がない端末はWindowsが使えなくなるわけだし。
迷わずLINUX
なってから言えや
それともなるってリーカー(笑)から聞いたのか?
こいつ…まさかMacやiPadは本体の代金で
iOSはappleの持ち出しで無償提供してると思ってる…?
目にみえるところで、直接払ってなけりゃそれでいいんだよ、この手合いは
実際OS自体では料金は取ってないからな。他の資金源があるからだが。
大多数の人が使う用途なんてLinuxですぐ置き換えれるしな
ChromeOSかLinuxに取って代わられるだけでしょ
よくわからんが、ベースシステム+課金で受けられるサービスが後付けできるってなら
Windowsは既にサブスクリプションだし、
定額を定期的に支払う仕組みっていえば、もう既にあるよね?
買い切りがなくなっちゃうとか言われたら、えぇーって思うけど、
たぶんえぇーって思いながら使い続けるんじゃない? 知らんけど。
いいから働け。
仕事でPCを使う以上は売れなくなる事はないし、普通の企業は金を払う。
Adobeは、フォント周りのライセンス料を考えると、サブスクも悪くないと思ってしまう絶妙な価格設定
まあ、高いけど
就職の条件にadobe系入ってるときの殺意ときたら…
気軽に試せる値段じゃねえのよ
そうなったらさすがにmacだな
Linuxはカバーしきれん
それはむしろ朗報なのでは?
勝手に仕様変更するなよって人多いと思う
個人ならともかく企業が何て言うかねえ
古いソフトや周辺機器を動かす為に、サポートが切れたOSをオフラインで使い続けるのが企業だからな
サブスク=オフライン運用が不可能なOSは受け入れられないだろうな
古い生産設備を使わなければいけない製造業には特に
回線OS代込み月額プランPC本体無料とかで売るようになるのかね?
実際になってみた時の値段、内容次第やね
どんなに糞だろうと利用するほど脳死してもいなけりゃ
適正な価格・サービス内のモノに文句付ける
クレーマーでもないからさ
現状で粘ってそれも駄目になったら他に乗り換え確定