1: :2017/05/07(日) 00:02:59.06 ID:
3: :2017/05/07(日) 00:07:22.56 ID:
なにかあるか?
5: :2017/05/07(日) 00:10:14.51 ID:
7: :2017/05/07(日) 00:10:34.94 ID:
9: :2017/05/07(日) 00:11:28.79 ID:
10: :2017/05/07(日) 00:11:55.51 ID:
13: :2017/05/07(日) 00:14:03.10 ID:
これは分かる
洋ゲーで今も耳に残るBGMとかSkyrimのDragonbornくらいやわ
49: :2017/05/07(日) 03:09:34.47 ID:
BattlefieldやHaloのテーマも印象に残るだろ!
11: :2017/05/07(日) 00:12:58.38 ID:
14: :2017/05/07(日) 00:14:15.58 ID:
15: :2017/05/07(日) 00:15:24.96 ID:
BGMのせいもあると思うわ
16: :2017/05/07(日) 00:15:30.77 ID:
17: :2017/05/07(日) 00:16:06.30 ID:
一部大手のみある
19: :2017/05/07(日) 00:17:04.90 ID:
22: :2017/05/07(日) 00:17:44.66 ID:
26: :2017/05/07(日) 00:24:57.45 ID:
音楽がクソなゲームってあまり聞かないな
34: :2017/05/07(日) 00:54:01.94 ID:
印象に残らんからなクソゲーは印象に残ることあるけど
27: :2017/05/07(日) 00:26:03.97 ID:
今はどれもソフトウェア音源だから特徴的な音色って難しいね。
28: :2017/05/07(日) 00:29:27.99 ID:
ゼノクロ>ゼルダ
33: :2017/05/07(日) 00:53:56.99 ID:
35: :2017/05/07(日) 01:06:55.33 ID:
42: :2017/05/07(日) 01:28:45.65 ID:
43: :2017/05/07(日) 01:31:03.91 ID:
46: :2017/05/07(日) 02:01:40.66 ID:
ダンジョンのお粗末さも大概やぞ
しかもそんなダンジョンを二周させられる神ゲー
47: :2017/05/07(日) 02:28:31.37 ID:
繰り返しが苦痛にならない
48: :2017/05/07(日) 02:33:11.23 ID:
良いんだけど、攻撃がクリティカルヒットしても気づかないくらいエフェクトもSEも普通のヒットと変化ないんだよ
ここちゃんとしてたらもっと面白かっただろうなって気がするから効果音も大事
59: :2017/05/07(日) 06:47:00.28 ID:
ゲームもまったく同じだねただしやりすぎるとユニコーン大勝利のテーマになって、これも動画のネタにされるw
>>48
メニュー開くときのSEとかすらおろそかにできんからね
むしろメニュー開く音は一番大事かも
しかも効果音がBGMと調和してる必要もある
スプラトゥーンなんかもゲームとして優れていることの大事な一つが効果音だな
「試し打ちで武器を打つ音、当たる音、バルーン潰した時の効果音すら気持ちいい」という
音楽のセンスもいいしな
50: :2017/05/07(日) 03:10:05.94 ID:
古典派の巨匠の代表曲が効果的に流れるpeggle最高って話?
個人的にはプレイに合わせて動的にBGMも生成されるのが好み
あとはhalo5みたいにプレイヤーの背中を押す構成になってるやつとか
52: :2017/05/07(日) 04:28:01.20 ID:
時の継承者PS3とかランペルールとかすごく好き
56: :2017/05/07(日) 06:42:59.94 ID:
58: :2017/05/07(日) 06:46:33.24 ID:
シリーズもので作曲担当の人が代わるとただそれだけで
ゲームの雰囲気まで変わって見えるもんな
人間の感覚って不思議なもんだな一見ゲーム内容に関係ない部分に見えて実はかなり重要な部分を占めてるかと
mutyun:: 確かにBGMがすごいゲームはよく印象に残っているわ