1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステージとミニゲームが増えるだけじゃん
有料DLCでなにか不都合ある?
有料DLCでなにか不都合ある?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLCで出すメリットがそもそもないだろ
任天堂にとってもユーザーにとっても
任天堂にとってもユーザーにとっても
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>2
でもマリオカートはDLCにしたやん
でもマリオカートはDLCにしたやん
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新規ユーザーの獲得がしにくい
ゲームのデザイン(見た目の話ではない)を一新出来ない
ソフト単品で満足するライトユーザーに売れない→パーティゲームでコアゲーマーにしか売れないのは売上に大きく影響が出る
素人が適当に考えても余裕で思いつくけど
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FF7RもDLCレベルだよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリパでDLCってあんま良くない気すんな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本編で遊んだデータを引き継いで持ち込めるからDLCの意味があるんだろ
パーティゲーでそれやって何の意味があるんだよ
パーティゲーでそれやって何の意味があるんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ミニゲーム含めて一新することにまず大きな意味があるし、マリパの場合はDLCだと基本的なシステムやアイテムなんかを変更することもできないしな
DLCにする理由や旨みがあるならいいが、マリパに関してはそこが無いからな
マジで新作で何の問題も無い
DLCにする理由や旨みがあるならいいが、マリパに関してはそこが無いからな
マジで新作で何の問題も無い
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ミニゲームが多過ぎると経験者との格差が広がってくし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんのDLCにする気なんだろうなこの馬鹿は
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
色彩豊かやな
色彩豊かやな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クリボーが釘?打ってるシーン笑ってしまったわw
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
DLCにするメリットなんか考えてるわけ無いじゃん
一生懸命考えて思いついたのがDLC商法にしろって言って賛同したらそいつをDLC商法批判で叩くダブスタなんだよ
一生懸命考えて思いついたのがDLC商法にしろって言って賛同したらそいつをDLC商法批判で叩くダブスタなんだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
人と会話したいだけやからなw
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今回は20人でネット対戦も出来るみたいだし、根本から別モノになってるんじゃね?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームの作り方考えて喋れやw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いちゃもん付けたいだけのやつがゲームの制作事情もユーザーの気持ちも分かるわけないからな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クッパプレイアブル路線は今後も続いて欲しいな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まず前作がどんなゲームだったかすら覚えてなさそう
どうせやってないだろうから
それとIDなしの垢はハンター垢持ってるから撃っても効果ないぞ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、ハンターは即復活するから撃ってもレスは止められないが
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
むしろ前作からグラしか強化されてないゲームこそ、DLC向きなんだよね…
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こうやって新作やDLCを発表しても、他人をけなす、馬鹿にする道具として利用する
これで任天堂好きを明言するんだから任天堂も報われないよな。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリパスーパースターズの方は面白かったけど、スーパーマリオパーティってつまらなかったよな
ジャンボリーは完全新作だからどうなるか分からんけど、後者の名前を継ぐ必要あったのかな
ジャンボリーは完全新作だからどうなるか分からんけど、後者の名前を継ぐ必要あったのかな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>56
スーパースターズって構成要素がリメイクしかないから、Switch用新作だとしたら頭にスーパー名義なんじゃねえの
スーパースターズって構成要素がリメイクしかないから、Switch用新作だとしたら頭にスーパー名義なんじゃねえの
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>56
スーパースターズはあくまでリメイク主体だからね
まあマリオパーティジャンボリーでもよかったかもだけど
スーパースターズはあくまでリメイク主体だからね
まあマリオパーティジャンボリーでもよかったかもだけど
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリパはボードゲームメインとミニゲームメインで実はシステムバラバラだからな
ジャンボリーは全部のせだからDLCじゃ作れないのよな
ジャンボリーは全部のせだからDLCじゃ作れないのよな
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
切断対策してくれたらそれでいい
どいつもこいつもちょっと何かあるとすぐ切断する
どいつもこいつもちょっと何かあるとすぐ切断する
コメント
FF7R2以降って有料DLCでよくね?
最初から一本のソフトにまとめた方がもっと良いな!原作がそうだったし!
言おうとしたらもう言われてた
やっぱそう思うよな
マリパとマリカじゃ全然ゲーム性違うだろw
マリパなんかバランス必要ないから簡単に作り直せる
そもそもミニゲームも使いまわしが多いから定期的にリセットすることでマンネリ回避できるメリットがある
コントローラーでキャラを操作するのがスーパースターズ
JOYコンを振るとかの体感操作するのがスーパーマリオパーティ
普通のアクションゲーム好きなやつは前者を好む
体感型が好きな人は後者を好むというだけの話
面白い、つまらないの違いもそれだけのこと
マリパにもビビってるのか
オンナコドモガーとか抜かしてても結局これか
すごいな、めっちゃ馬鹿にされてんじゃん
例の言われて悔しかったシリーズなんだろうな
負け犬ファンボっておうむ返ししかできないし
本当にそうならコイツの態度に問題がありそうな…
DLCを勝手に打ち切る様な会社の方が酷いと思うが?
何なら、ただのリメイク作るのに10年かかってるし。
スーパースターズの時はミニゲームのオンライン勝ち抜きのモードで
連勝ストップしそうになったらすぐ切断する行為が横行してたよ
17連勝とか2桁行ってる奴が脱落したらすぐ切断されてその度に画面固まるケースが非常に多かった
切断された人も切断した奴も連勝の数は維持される仕様だったから悪用されて
歴代の連勝ランキング、カンストの99連勝のアカウントで全順位が埋め尽くされてたし
マリオカートとマリオパーティを一緒と思ってらっしゃる?
全く違うマップにミニゲームが入ってるんだからDLCにする必要はないよね
パケ版だけの話になっちゃうけど
PS5ソフト国内通算売上本数 500万本未満
Switch版マリオパーティ2作合計 約375万本
今回の新作で良い勝負になってしまうから、怖がるのは仕方ない
DL含めると
スーパーマリオパーティ 317万本
マリオパーティ スーパースターズ 218万本
で国内PS5のソフト売り上げ超えちゃうし
そりゃビビるでしょ…
ネットでみかける「正論」という単語の意味がわかんない
辞書に載ってる能登は違うことはわかる
「正気を失った論」の略で正論よ
パーティーゲームでDLCって…
持ってない人とやろうってなったときに、ソフトとDLC買ってもらうのか?
ちょっと考えればわかるだろうよ
友達いないからわかんないんだよ
パーティーという行事にも縁が無さそうだな
ファンボ=引きこもりニートだしな。
そりゃPS5のソフトも売れんって。
んなことよりPS5とエルデンリングとDLC買えっつーの
全然話題になってないぞ、いいのか?
スーパーマリパのほうが好きだけどな。
うちの家族は双六よりミニゲームだけ遊ぶほうが好きやし。
ジョイコンのモーションセンサがメインでジジババとも遊びやすいよ。
あと、協力モードの川下りが一番楽しいから、あれ系のモードは今後も出してほしい。
皆で声かけあって船漕ぐの一体感あっていい。
これはイッチに同意だけど結局マリパは皆買うし任天堂も金になってwin-winなのでは