1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「新作ゲームが出ても、古いゲームがずっと遊ばれ続けている」との海外調査報告。プレイ時間の60%以上は「6年以上前」のゲームで占められている – AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240404-288655/
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240404-288655/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どーすんのこれ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一番良いのだけやっていればいい娯楽だからこういうことが起こる
TOP以外は過剰とも思えるくらいに淘汰され、やがて選べる物すら無くなる
TOP以外は過剰とも思えるくらいに淘汰され、やがて選べる物すら無くなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
中身もソフトも古臭いプレステは遊ばれてない
良かった、これで解決ですね
良かった、これで解決ですね
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おれ昔のゲームしかやってない
だって安いしゲームとしても面白い
だって安いしゲームとしても面白い
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
名作と言われてるけど遊んだことのないゲームなんて山のようにあるからな
それが今はセールで馬鹿みたいに安い値段で買えるんだから
新作ゲーム追う理由なんて話題性くらいだろう
それが今はセールで馬鹿みたいに安い値段で買えるんだから
新作ゲーム追う理由なんて話題性くらいだろう
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
これだよなあ
しかも大手メーカーが人気の大作を半年で半額にするから発売日に買うのがバカバカしくなる
これだよなあ
しかも大手メーカーが人気の大作を半年で半額にするから発売日に買うのがバカバカしくなる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
twitchの視聴者数とかずっと何年も同じゲームが上位にいるからな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
半分くらいMODの影響もあるだろうな
MODって商品寿命を必要以上に伸ばして他の商品を買わなさせる行為だし
MODって商品寿命を必要以上に伸ばして他の商品を買わなさせる行為だし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
旧作がランキングに入り続ける任天堂と
DL版をセールで投げ売りして本数稼ぐサード
DL版をセールで投げ売りして本数稼ぐサード
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新しさを感じたゲームって少ないな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マリオカートとかスイッチのパーティーゲーム需要を全部食ってるよな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
任天堂かインディーズぐらいしかそもそも挑戦する風土が無い
パワポで過去ゲーの都合のいいグラフを並べて売れます(売れない)をやってるんだからしょうがない
パワポで過去ゲーの都合のいいグラフを並べて売れます(売れない)をやってるんだからしょうがない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームが進化しないしなぁ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
新作はバグまみれだし
新作はバグまみれだし
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そういう意味では旧作で充分なライトユーザーがいくら付いても商売としちゃ旨味がない
話題の新作って情報が出回ってない最初の1ヶ月がゲーム部分除いた体験としても楽しいのよね
話題の新作って情報が出回ってない最初の1ヶ月がゲーム部分除いた体験としても楽しいのよね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ここ5年に出たゲームなんてゲーム全体の1割にも満たないんだから、
40%も遊ばれてるなら十分すぎるだろ
40%も遊ばれてるなら十分すぎるだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
過去作も遊べるようにする体制が正解って事か
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
グラだけ進化のゲームの多いこと多いこと
そりゃ新作じゃなくても良いよねになる
そりゃ新作じゃなくても良いよねになる
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画や音楽でも古い名作やクラシックがあるけど
新作は出続けているしそれはゲームも変わらんだろ
新作は出続けているしそれはゲームも変わらんだろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
GTA6が発売されてもGTA5が遊ばれ続けたりするかもなw
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
モンハンワールドが売れてるくらいだしPS4程度のグラで満足できるのかもな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
総選挙でPSは古いゲームばっかだったような
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映像も音楽もサブスクが基本になって過去作がよりどりみどりだもんな
ゲーム分野はまだ恵まれてると思う
ゲーム分野はまだ恵まれてると思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
原神とかパルワールドとかヘルダイバーズ2とか成功例あるんだし頑張れよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
シリーズ物とか過去作から追って行ったら最新作に辿り着く前に飽きたりする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>29
一番新しいのからでいいと思うぞ
マリカー8dxやりたい奴が初代から順になんてしないし
一番新しいのからでいいと思うぞ
マリカー8dxやりたい奴が初代から順になんてしないし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドンパチも右肩下がりで終わったし
ソシャゲも頭打ちでたまにインディーで騒ぐだけという簡易化な時代になった
自称ゲーマーはどこへ行ったのやら
ソシャゲも頭打ちでたまにインディーで騒ぐだけという簡易化な時代になった
自称ゲーマーはどこへ行ったのやら
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>31
CSGOとdota2やってます
基本的にこの2本が同接上位
CSGOとdota2やってます
基本的にこの2本が同接上位
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
そりゃポケモンが好きな人はポケモンの新作が出るまで既存のポケモンをやってるから
全然関係ないゲームの新作が出ても当然やらんだろ
全然関係ないゲームの新作が出ても当然やらんだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今はオンラインサービスで長く遊ばれるようになってるってだけだろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オンゲの方がオフゲの何倍も面白くて
長く遊べるから当然そうなる
長く遊べるから当然そうなる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
「じわ売れは悪!古いゲームがいつまでも売れて新作が売れない任天堂ハードは業界の癌!!」
ってことか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
大企業が新作出さないからな…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この前久しぶりにノマスカ起動したら見た目まで別ゲーになってて驚いたわ
買切りなのにようやるな
買切りなのにようやるな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
civ4より面白いゲームの方が少ないしな
パワプロだって過去作がSteamにあったらずっと遊んでるよ
パワプロだって過去作がSteamにあったらずっと遊んでるよ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つまらないゲームしか作れないのが悪いのでは?
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームに何を求めるかは成熟度も関係してそうな気がするね
そのゲーマー個人の成熟度に合ったゲームが出ないと中々反応してくれない
新作ではなく古いゲームをなぜやるのか、そこも成熟度から考えて欲しい
どういうゲームなら買うのかじゃなく、社会や人が今どう成熟していってるのか
そこをもっと分析するといいんじゃないかな
そのゲーマー個人の成熟度に合ったゲームが出ないと中々反応してくれない
新作ではなく古いゲームをなぜやるのか、そこも成熟度から考えて欲しい
どういうゲームなら買うのかじゃなく、社会や人が今どう成熟していってるのか
そこをもっと分析するといいんじゃないかな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
新作は未完成のイメージが定着したからな
アーリーアークセーと何ら変わりがないのに1万円とかボリすぎでしょ
アーリーアークセーと何ら変わりがないのに1万円とかボリすぎでしょ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
俺は良いことだと思うけど
商売としてはまた別の話か
商売としてはまた別の話か
コメント
えぇ…switchで売れてるパーティゲーなんて例上げるの面倒なるくらい沢山あるだろ
SIEの売上で、新規のゲーム売上と、アドオンコンテンツの売上がほぼ同じというのが、今回の話の傍証だわな。PSストアで原神が万年1位というのと合わせて、新規ゲームが売れてないよなと。
一方でアドオンコンテンツの利益率って、特にサードの物だとストアのショバ代があるから高いはず。そのくせ全体の利益率は低いから、何に金使ってんだって話になるわけで。
旧作×
出てから時間が経った最新作⭕️
後セールばら撒いてるのはSteamやps
遊ばれ続けてるし売れ続けている、なんかもう色々おかしいヒゲのおっさんのレースゲーム…
マイクラも未だ売れ続けている化け物だよな
ずっとアプデしてるし課金圧で売れ続けているゲームとは中身が違う
サンドボックス、コロニーシミュ、工場自動化系は下手したら1本で数年遊んじゃう
ヒゲのオッサンのパーティゲームも息が長いしな
新作があまり出ない時期だと、ファミ通トップ30のうち、10本くらいヒゲのオッサンがパッケージに写ってる
設定上26歳だったハズなので、オッサン呼ばわりは可哀想な気がしないでもない。
色々おかしいのおかしいポイントの一つだな
ファーストガンダムのブライトさんですら19歳で大人(オッサン)扱いだったぞ
当時はそういう扱いだった
日本語CVは古谷徹だったり宮野真守だったりなので
年齢イメージは間違ってなかったり
むしろ長年公式CVだったチャールズ氏の声が個性的すぎる
長く売れ続ける定番商品を持つというのは、ゲーム以外の業界でも重要なことだぞ
そういう定番を買ってくれる新規の客がいることで層が広がって新商品にも関心を持ってくれるわけだし
N64の少数精鋭路線も意図としては一本一本が長く売れ続けるようになろうという意味だった
マスコミ連中が歪めて拡散したせいで失言みたいにされているが
今は継続性のあるゲームが主流だし、新作は飛び抜けた出来じゃないと遊ばれないってだけでしょ。
自称クリエイターの実力が試されてると考えればいいかと。
ライブサービス型のフォートナイト(2017年)を古いゲームと一括りにして良いのか?という記事
シンプルに疑問なんだけど、PS5にパーティーゲームってあるのか? なんか祭りは祭りでも血祭り方面のゲームしかない印象なんだが。
後の祭りではある
それなのに新作が売れてる任天堂ってすげーわ
新規の人にとってはリメイクから始めるって人も多いと思う。
ドラクエ3も今度のリメイクが初めてって人も多くなるんじゃないか?
名前だけ知ってる昔の名作を現代の人に遊びやすく改良した作品ってことだからね。
既存のジャンルに似たようなゲーム出しすぎなんじゃね?
それなら同ジャンルの過去の名作やった方がいいってなるのは仕方ない気がする
「詰む」の発音がおかしな奴が世の中に結構いると思ったら「積む」だと思ってたのか・・・。そりゃ意味も間違うよね
いや「詰まる」の意味で使ってるアホが多いから、それとはまた違う問題か
単純に何も考えずに生きてるだけか
別にゲームに限った話でもないだろ
例えば書籍なら読めるかは置くとして数千年の蓄積があり
用途や興味に応じて新刊から古典まで読まれているわけだ
過去のコンテンツや他の娯楽と比較して選ばれ続ける努力が必要
リメイクがどうとかではなく、単純に高いからだよ。開発者、経営者視点何てどうでもよく、ユーザー目線でいえば高い。
マンガ、曲、アニメ、映画、ラノベどれも1タイトルあたりの費用が、ゲームより格段にやすい。ハードも基本不要。
ゲームを見てみれば、ソフトがたかく、更にハードを6年程度のスパンで買い換える必要があり、その費用が新しくなるほど高くなる。
特にハードの買い換えによって最新ゲームが遊ばれなくなるのは明白。
ハードが高いのは、技術料をユーザーにはらわせているからで、マンガなど上記であげたコンテンツには、ハード料金は発生しないから、最新コンテンツが難なく買える。(正確にいえばハード料金は発生しているが、話を簡略化するために省略)
なので、ハード販売会社が新ハードをださないか、安く売ることが新しいゲーマをやってもらうための条件。
現実的にハード会社も営利企業なので難しいが、具体策として旧ハードを買い取りで、新ハード2万とかどうだろうか。
(スマホとかでやっているし、環境にもいい)
ゲームパス「…」