1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbAP5M+j0
『アサシン クリード シャドウズ』には同性愛のロマンスが登場
YouTuberのJorRaptorとの新しいインタビューで、『アサシン クリード シャドウズ』のアソシエイト ナラティブ ディレクターのブルック デイビスは、このゲームでは過去の作品よりも「より発展した関係」が描かれ、同性間のロマンスも復活することを明らかにした。
https://twitter.com/Jorraptor/status/1813575765843165560
https://www.thegamer.com/assassins-creed-shadows-lgbtq-romances/
終わったなこのゲーム
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeHYCCLx0
始まらないのが終わり
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NNIQWL26r
いや…そこは…まあ…史実かもしれんが…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7i1afB8E0
信長✖蘭丸✖弥助
だろ?
首ってたけしの映画で見た
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWbKkufOd
黒人でゲイで奴隷で侍です
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEUSeCyF0
とりあえず信長と掘りあえ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0vOB8xk/0
信長掘れる世界初のゲームになるのか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98rHdfUl0
このままだと弥助が新しい野獣先輩になってしまう…
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nnefM8i0
信長はゲイなの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QBtJC4i5d
>>12
女装好きのゲイ
女装好きのゲイ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LEwSFp00
>>12
戦国時代の衆道は武士なら当たり前だから
前田利家が信長と掘り合ったの自慢してた
125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2KvXL+ES0
>>12
信長どころじゃないし大奥は男色のせいで作られたって説もある
信長どころじゃないし大奥は男色のせいで作られたって説もある
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbAP5M+j0
黒人初のゲイ侍弥助デ~スw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DquhSrf70
同性愛ロマンス導入はオデッセイからだっけか
オリジンは記憶に無い
オリジンは記憶に無い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ebY0XlFV0
まあ衆道は割と普通にあったわけだから、
その中に一部真の愛みたいなのがあったくらいはおかしな話ではない
見たいかは別だが…
その中に一部真の愛みたいなのがあったくらいはおかしな話ではない
見たいかは別だが…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r+zBT/550
とりあえず信長とほりあっててワロタ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LEwSFp00
戦国時代の衆道は武士の嗜みとして当たり前
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ig+6zh+t0
黒人奴隷に関するシーンの有無に比べたらどうでもいいレベルの話じゃね
そこんとこ早く言いなよUBI
そこんとこ早く言いなよUBI
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲイじゃないと言い切れる証拠ないからゲイでもオッケーや
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rBJA0mWq0
私たちの侍で信長ガン掘りしたくてこんなゲーム作ったのか…
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8PUjjdUS0
黒人はホモ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DquhSrf70
本来は多様性アピールなんだろうけど
衆道はあるから別にいい
衆道はあるから別にいい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNcpqTHS0
難攻不落の秀吉
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wc+39f3dM
まあ、衆道はゲイじゃなく両刀だからな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zleb9+BB0
歴史改変関連のスレとの温度差にワロタ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TregVkOP0
>>30
史実だし……
史実だし……
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wl05AFr5d
洋ゲーは避けないと駄目なんだな 忘れないようにしないと
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEUSeCyF0
正直推定できるから信長が掘りあってもまぁねだけど弥助を英雄ウオーってやってる黒人は黒人初のゲイSAMURAI扱いに耐えられんのかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NvW2H0a70
でしょうねとしか
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DquhSrf70
アサクリ同性愛選択は別に関係持ったから何があるってわけじゃないから
男も女も抱けるぞ
男も女も抱けるぞ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWNLalyQ0
衆道なめんなイーロン
shut up
shut up
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ER2H1e90
Ubisoftが監修を依頼した日本の専門家(衆道の専門家)だからな
ネタじゃないぞ
掘り合わなかったら何のために呼んだレベル
ネタじゃないぞ
掘り合わなかったら何のために呼んだレベル
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUPSjOPM0
戦国時代はホモだらけだからしゃーない
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+17GSWu0
この刀で日本のトップに上り詰めるのか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/VHDAFNs0
これは正史
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OHHHMHGR0
殿との48手を完全再現
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PT6l8orF0
衆道や
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04HdrN49M
勝家のロリまで実装したら評価してやる
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:argld9XLM
>>47
利家じゃなくて?
利家じゃなくて?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dspBl8Z0
黒人とゲイはセットです
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JbAP5M+j0
>>48
これがステレオタイプの黒人ってやつか!
これがステレオタイプの黒人ってやつか!
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xP89BUfF0
ポリコレのためのアサシンクリード
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tqilM6+q0
ゲイにして信長と掘りあえ… ってコト!?
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19H5gV0r0
まあ一回くらいはヤってそうではあるよな…
コメント
弥助が侍だった確率よりは高そう。そばにいたわけだし。
当時の衆道を描くなら分かるがどうせ文化的側面は無視して現代的な同性愛を脈絡なくぶち込むだけだろ
衆道について秀吉が「理解できんのう…のう弥助?」みたいなシーンがあれば。
と思うけど秀吉も町民も男も女も子供も年寄りも全員同性愛者にされてるだろうね…
むしろその為に雇ったと言われた方が信じるわ
まあこのトンチキゲームの中では一番歴史考証的に正しい要素なんじゃねえの?w
少なくとも干し柿と桜の開花が同居してるよりはずっとあり得そうだわ
弥助だって初報じゃ「実在したしええやん」だった
同性愛も「衆道あったし、蘭丸だし」って言ってたらきっとトランスも入ってくる性自認だの年齢自認も入ってくる
結果黒人のトランスと同性愛と自認祭りになるよ
日本人なんてどうでもいいそこら辺の小石にしか思ってないからなあいつら
見たいかで言えば見たくはないが
有無で言えばセヤナーと言うしかない
勝家はお市の方LOVEなだけだ
いまさら?オデッセイからあっただろ
あるのが問題じゃない
文化的歴史的背景を無視してポリコレノルマのために入れるのをやめろって言ってる
衆道を掘り下げたわけでもなく適当にLGBT絡めてるだけなんだろうな
同性愛というかロマンスそのものがオデッセイからだな
それも何気ないちょっとしたクエストでハートマーク選択肢が出てきて、いきなりおっ始めるんだよ
ポリコレのためにねじ込んだと言えるレベルで雑すぎる導入だったわ
オリジンは妻子ラブだからねー
オデッセイはまぁ世界観的にもありだったよ
エ口ス好きだった
そこは史実だから別に良いが
わざわざゲイ見たくはないのでそういう要素があるゲームはプレイしない
まさか「ゲイ要素があるゲームを進んでやらないなんて差別主義者だ!」なんて言わないよな?
弥助見てて史実だから良いと言えるその感性がうらやましいよ
確実に史実の衆道なんざどうでもいいぐらいのLGBTQになるぞ
しっかり当時の衆道だの同性愛だのをやるなら端から弥助はこんなことになってない
ロックリーが黒人奴隷は日本が始めたとか言ってる以上、黒人キャラは他にもたくさん出てくるのは確定
で性自認女の黒人男と弥助のロマンスもありそう
もうなんでもありよ、衆道なんか片隅に追いやられてLGBTQ祭りになることぐらいこれまでのしょうもない日本人軽視別紙差別クリード見てたらわかるだろ
まあ衆道って今の感覚だと完全に性的虐待だからガチり始めたら弥助どころの騒ぎじゃない問題作になる
適当に成人間のLGBTでごまかしとくのは正しいよ
そこ以外のポリコレ要素はことごとくアレだけど
トーマスロックリーは弥助の子孫で奴もまたゲイであった。
普段からフル装備の黒人鎧武者が突然
通行人の男にキスしたと思ったら
突然座らせて首を棍棒で斬り落としてまわるのか
悪鬼羅刹じゃねえか
ほんでもアサクリに必要な要素かと言われたら既存ファンはノーと答えると思うけど
発展した関係ってうまいこというなぁ
和訳した側もノルマホモ扱いで嘲笑してるんじゃね
より発展場に空目した
衆道をガチで掘り下げられたらジャニーの件も持ち出されて日本がぶっ叩かれるだけだし
ポリコレをごちゃ混ぜにした結果、黒人=文化盗用同性愛者とかいう別の風評被害出るだろ
そうなんだけどそうじゃない
このゲームニュースまとめで初めて実際にあったって言えるとこだこれ
女主人公の娘のレズセも頼むで