1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rnUVGni0
国立国会図書館(東京都千代田区)が納本制度で集めたゲームソフトの、館内でのプレー利用が2年間で16件と低迷している。
開始時にプレイステーション(PS)1~3だけだったゲーム機に、PS4やPSポータブルも加えた
https://news.yahoo.co.jp/articles/78209b1f3879490f43ba60e77b8789eddec1b847
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QkvhOf270
少なすぎて草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWjtl1NLM
若い層はプレステなんか誰も知らんし…
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHo6wTxQ0
2年間ってことは2022年から?
そりゃ完全にオワコンだし誰もやらんでしょ
そりゃ完全にオワコンだし誰もやらんでしょ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Q8OyGAL0
任天堂のゲームはないの?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVFvMJTT0
ネオジオのちびまる子ちゃんレベルじゃないとやらないだろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mR397BQrr
国立国会図書館のゲーム3300点、利用は2年間で16件と低迷
3300点もゲーム保存しといて16件って😭
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHo6wTxQ0
>>9
完全に邪魔なだけのゴミで草
完全に邪魔なだけのゴミで草
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sDxK+jG50
PSじゃなあ…
家で手軽にできるならまだしも国会図書館までは行かないよね
家で手軽にできるならまだしも国会図書館までは行かないよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kin9rmC40
だって宣伝とかしてないし
ここの人間だってニュースになって初めてそんな制度があるって知った程度だろ
ここの人間だってニュースになって初めてそんな制度があるって知った程度だろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9c+WvLd0
でもまぁ国会図書館にゲームがあるとは思わんでしょ
ゲームアーカイブとか名付けて施設作ったら人来るんじゃないの
ゲームアーカイブとか名付けて施設作ったら人来るんじゃないの
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXkVeCm6d
こういうのこそクラウドで出来るといいんだけどな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/+2ypBi0
あまり利用されても困るから宣伝はしない的なこと書いてあるけどどうしてほしいんだ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVFvMJTT0
アーケードゲームの方が需要ありそう
資料として常にゲーム保存してくれ
資料として常にゲーム保存してくれ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbEUs7cJ0
遊び目的でプレイ出来ないなら誰も行かんだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wO35H8V+d
まずゲームやりたいだけの人間が国会図書館いかないんだ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wO35H8V+d
本文読んだら遊びたいだけだと駄目なのか
もっと無理
もっと無理
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4MWcmlLd
早く撤去すればいいじゃん
維持費の無駄すぎて心折れるだろその件数
維持費の無駄すぎて心折れるだろその件数
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TeGCoyKZ0
技術革新が起こったゲームが歴史の闇に埋もれているなんてことそうそうないしわざわざ制限の多い国会図書館に行って調査研究なんてせんだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVFvMJTT0
ときメモ、ToHeart、Fate、CLANNAD、スーチーパイ、ホットギミック、プリンセスメーカー
くらいだったら遊べそう
くらいだったら遊べそう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HgYITOMtM
友達と行ってもできるゲームは1人用ばっかりだもんな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SJwyQ60G0
言うほど国会図書館に遊びに行くか?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lECk5bDa
>>26
ホームレスの溜まり場
ホームレスの溜まり場
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JZJ8nrqg0
みんなで遊べるゲームがねえ…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tR6Dwu2B0
もしかしてレアゲームも蔵書してあるんかね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DEAWNuvaM
マジで何の意味あるんだ?
年間8件のために無駄な金かけるなよ
年間8件のために無駄な金かけるなよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vIGNY4Y10
素直に任天堂にしとけばいいのに
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j0WjvSEL0
プレステ…?なにそれ、ゲーム?
ゲームってSwitchじゃないの?
ゲームってSwitchじゃないの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rSfSQSIj0
そもそも宣伝不足
あえて宣伝しなかったみたいなこと言ってるけど
あえて宣伝しなかったみたいなこと言ってるけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3N2oSikP0
PSじゃあな…
ローカルで多人数ゲーとかないし
ローカルで多人数ゲーとかないし
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B8wt3qLx0
1ヶ月に一人もいないの笑えるでしょw
マジで財産的な価値すらないハードだな
マジで財産的な価値すらないハードだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeHYCCLx0
プレステだからなあ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/B//TJp0
クソゲーをメッタクソに弾劾するために
誤字まみれや説明不足の説明書だけコピーしたいときには便利な場所かもね
誤字まみれや説明不足の説明書だけコピーしたいときには便利な場所かもね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s8FOCDXdd
任天堂のガキゲーは資料として保管する価値も後世に伝える価値も無い、というのが日本国の公式見解ということかw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:98FhBNSZ0
図書館利用する国民が集めたコレに価値を感じてないようだが
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBDHnbEt0
やる価値ないしな
コメント
現状ではちょっとくらいなら中古で買ってきたほうが早いだろうし(遠方なら尚更)そこまで資料価値があるわけでもないからしゃーない
もう10年くらいしたらまた話が変わってくるでしょ
何やんの?
グロゲーばっかやん
こんなゴミに税金を使うな
ゴミでも残すのが趣旨だから
そこは勘弁してくれ
今や世界中で大人気の浮世絵だって、元は単なる緩衝材代わりの包み紙とかにされてたしな
梱包材にされたのは売り物には出来なかった上手く刷れなかったものだけどな
版画だから失敗する事もある
これに関したは宣伝全くしないのが影響大きいだろうな
まあ国会図書館までいってゲームするのもアレだが
エルデンリングあるんじゃねーの?
角ソ連でガイドブックつけて、書店限定パッケージ出してたんだから。ソフトがおまけ
再販制度の返品オッケーだから、段ボール箱が開けられないまま返品されたりして(笑)
いや、もし最初から返品前提で計算してたら面白いな。出荷だけ計上して配送せずに時間たったら返品計上w
そもそもそんなことできるのが知らなかった
なんでPSしかねえんだよwww
というのは置いといて、今はまだレトロハードの実機は普通に入手・稼働できる環境だし、実際に活きてくるのは数十年くらい経ってからかもね
当時のデザインのパッケージだったりもう現代では無くなってきた紙の説明書みたいな資料として使えないわけじゃないけどそれだけでいくかっつーヤツ。今はない会社の作品だったり文化を残すという意味では必要ではあるけどすでにゲーム保存協会とかあるしなぁ…
ゲームに納本義務ってあるのかね。
ちょっと前にOPAC関連で調べたらエロゲがかなり所蔵されていた。
デジタル庁がメタデータをAmazon以上の精度で発信してくれるならそれだけでも納税の価値はあると思う。
割と昔に法案整備しようとしたんだけど、野党に国会漫画喫茶とかいわれてお取り潰し(麻生首相時代)
アリバイ作りにデジタル作品もやってますよ~的な話でしかないからな。
今問題になってるのはソニーでいえばHitBitですらなく、SMC70の時代の話であって。もう粗方散逸しちゃってんだけど。
国立国会図書館にゲームしに行く人も、ついでにゲームしていくかって人も居ないんだろうな
本を読みに行くんだし
流石に中古が潤沢なPSは現時点で需要ないよ
真価が発揮されるのはソニーが撤退した時じゃないかな
適切に保存されれば遠い将来に資料的価値はできるだろうな
エミュレータなどでは得られない体験も後世に残せる
こういう税金の使われ方なら納得できる
存在が知られなすぎではある
CD-ROMなどの光学メディアはそれ自体に寿命があるから保存状態関係無しにいつかは読めなくなる
PSミニが売れなかったんだからアタリマエ
貧乏人の漫画喫茶にならねぇようにしてるのに案の定元凶の無教養な貧乏人が使用規約も確認しねぇでキーキー、キーキーとw ゲームに関する研究発表の公開予定がないと使用できねぇのも知らないだろw 自分の無能ゆえのままならない生活の憂さ晴らししかできない馬鹿だから、知ったかぶりで何も知らないw
キーキー騒ぐってまさにこういうヤツの事だよな
似た意味の言葉を複数重ねまくって馬鹿丸出しだし
随分と貧乏人煽りに熱心だな
それが相手にとって効くと思ってるからやってるんだろうな
発言してる自分がまさにそうだから
お前猿みたいで面白いな
ちょっとした感想や疑問なら良いと思うけど、相手をバカにするようなコメントするなら元記事くらい読めよって思う
>調査研究目的に限定し、どのように成果を公表する予定か、利用時に確認している。
ここまでは引用必要だったんじゃないかなとは思うよ。
まあゲーム大全みたいな本出すために初期のPSタイトルの事調べたい人とかになら需要はあるんじゃないかなって程度だから16件は残当
もう少し前の他社ハードもないと史料価値的にはもう少し先にならないとわざわざ国会図書館まで出向く費用対効果は薄いと思うわ
そもそもいま研究してるような人らは自前で揃えてるからねw
サークライとか4ST氏が動画用にさらっとファミコンロボットの美品を用意してるのを見て「あるとこにはあるんだなぁ」と思ったよ
納本制度もわかってないのはプレステ独占w
馬鹿だからプレステ信仰してるんだなw
研究目的で残す意義はあるとは思うがPS系しかないのは謎
任天堂は自分で研究用に保管してるから外部に委託する必要が無いとか?
本体に関しては確かに俺もそう思うんだけど
ゲームソフトに関しては電子媒体の納本制度は2000年からだから
ファミコン・SFC・64あたりのタイトルは置かれてないのは仕方ないのよ
その16人の名簿相当高値で売れそうだな
スレの41みたいな奴なら詐欺師垂涎の品じゃん
何言ってんだこいつ
国会図書館まで行くのに一般人は交通費だけでも結構かかるから
遊びに行ったわけじゃないんだろうな。
たぶん現在では入手が難しい作品のゲーム画面とか保存して
大辞典とかデータベースを作るように必要な画像を
収集するためだろうね。
これは別にバカにするとこでも批判するとこでもなくないか…
ソフトが全部で何種類かは知らないけどレアなソフトも多そう
ラインナップは普通に興味がある
昔、地元の図書館でもあったわ
PSタイトルが20本ぐらいしかなくて
時間制限があって延長不可だったしいつみてもガラガラ
いつの間にか撤去されてなくなってた
税金の無駄遣いとはまさにこの事。
撤去して別の物を置いた方がいいな。
国会図書館を何だと思ってんだ
わざわざ国立図書館まで行ってやらないだろ
資料の購入だけで毎年22億円かけてでもアーカイブするのが目的の機関だぞ
20年でたった3300本なんて微々たるもんってレベルじゃないよ