1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TqZI7Dq0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yM0OxSZ0
絵師のモラル低下が危ぶまれるわ…
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U3nPmLnj0
ガチで草
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/a3n+kUs0
これ何かしらの相関あるやろw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joq5ssPo0
自分以外にはAI使わせないようにして自分だけAIの恩恵受けようとするって普通にAI絵出してる人より悪質やん(´・ω・`)
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rteSrSqD0
ファーwwwwwwwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pPSq7n7M
自分で生成したやつトレスするのはセーフ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyKRyD8Yd
>>9
はい
はい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56PTRIqg0
>>9
反AIのポリシー的にはアウトやね
法的倫理的な話は別
反AIのポリシー的にはアウトやね
法的倫理的な話は別
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RyQT0eOT0
🤖自分で出力したAI絵をトレスすればバレないのに…
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1OEc8sA+0
絵師の中でも下澄やんそいつら
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7zqao6cd
ゼロから創作することに価値があるんじゃないの
反AIの論理だと
反AIの論理だと
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qaqwzc2L0
AI生成の絵をパクってトレースするっていまいち感覚が分からんよな
AI絵に著作権は無いという主張を展開する為にあえてそういう活動をするなら大義名分もあるが
単に自分でAI生成をしたものをトレースすれば何もバレないし問題にもならない
AI絵に著作権は無いという主張を展開する為にあえてそういう活動をするなら大義名分もあるが
単に自分でAI生成をしたものをトレースすれば何もバレないし問題にもならない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joq5ssPo0
>>16
そもそも反AIがゆうてるのは無断学習がよくないということやろ
自分で生成しても他人の絵を学習したAIを使ったらアウトやん(´・ω・`)
そもそも反AIがゆうてるのは無断学習がよくないということやろ
自分で生成しても他人の絵を学習したAIを使ったらアウトやん(´・ω・`)
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjtUeMtX0
ぶっちゃけ構図とかめんどくさいからな
みんなAI使えばいいんや
みんなAI使えばいいんや
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHLry5uY0
なんなんやこいつら
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/DM3+kM0
同人ゴロの末路
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7aNJZdpD0
絵師様ってAI以前からトレパク問題起こしてたし
民度低い人多かったから納得しかない
民度低い人多かったから納得しかない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBrRQzr40
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o6RJBDdd0
AIに著作権など発生しないので他人が出したやつもトレスOK🙆♀です
でも普段からAIを口汚く罵ってるのにAIのお世話になるのは恥ずかしいね
でも普段からAIを口汚く罵ってるのにAIのお世話になるのは恥ずかしいね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/DM3+kM0
こう言うゴミみたいなトレパクラーから駆逐されるからAI嫌ってるんか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoPyPjis0
自分でAI回してそれをトレスするのはええか?
反AI発言などはしないものとする
反AI発言などはしないものとする
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:joq5ssPo0
>>25
無断学習やめろ!とかゆうてなければ好きに使ったらええがなって感じやな(´・ω・`)
無断学習やめろ!とかゆうてなければ好きに使ったらええがなって感じやな(´・ω・`)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zHLry5uY0
>>25
反AIからは叩かれるやろな
反AIからは叩かれるやろな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LO607mLd0
構図だけAIに描いてもらえば?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d7zqao6cd
オリジナルを創作できないから
既製の漫画やアニメ書いたり、トレースすることしかできない
AIの学習内容元に他人のものがあればそれはAI推進派
既製の漫画やアニメ書いたり、トレースすることしかできない
AIの学習内容元に他人のものがあればそれはAI推進派
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XkE6zcfdd
まあポジショントークマン多いよな
何れにせよ
何れにせよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/DM3+kM0
ai絵師ってイベントでスケブ頼まれたらどうするん?そもそもイベント行かず通販1本なんか?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LO607mLd0
AI絵のトレスしても法的に問題が無いのはそうだけど、同時にAI絵に法的問題が無い事を逆説的に証明しちゃってるよな
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pPSq7n7M
ぶっちゃけ今の時代AI生成以下のイラストしか描けない絵師って存在意義ないよな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YjtUeMtX0
>>41
新しいキャラとか学習させるには絵のレベルより、なんの捻りもなくキャラの衣装を正確に描いてくれる木っ端の絵師が大量にいた方がいい
いなくなると正直困る
新しいキャラとか学習させるには絵のレベルより、なんの捻りもなくキャラの衣装を正確に描いてくれる木っ端の絵師が大量にいた方がいい
いなくなると正直困る
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ld5qk1Eg0
AIはパクリ!許すな!
ワイ?ワイは人間やからパクってOK!
ワイ?ワイは人間やからパクってOK!
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U/1rVnlR0
もう漫画家はこっそり使っとるで
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qhyr0ODV0
>>44
騒がれてるのってキャラだけで背景生成とかはふつーに皆使ってたしなぁ
騒がれてるのってキャラだけで背景生成とかはふつーに皆使ってたしなぁ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LO607mLd0
ゲームもアニメも大体の企業は一般に流通するより前から使ってる
コメント
インターネットお絵描きマンの事を絵師って呼ぶのやめようよ。
普通に失礼だ
本職の人にはイラストレーターって呼んでるからセーフ
個人的には正直絵師と言う言葉にそこまでの重み感じたことないわ
インターネットお絵かきマンの0.3歩くらい上程度の印象
AIの可否よりもこれより下の世代は絵が描けなくなるのが危ない
良し悪しやモラルを学べずに“キレイなもの”を出力するところになんの生産性もない
むしろ今後は自分で描ける人が重宝されていく
結局AI判子絵みたいなのが並んでいくだけだしね
これから絵を描こうと思う人も(ありふれてるがゆえに)AI絵を参考にする部分もあるだろうから、一層同じような絵が増えるかもしれんね。
そしてそれが更に学習されていって…
競争の世界だからそこまでして上がってこなくていいよ
ちゃんと描くやつは描いて上がってくるんだし
争いは同じレベル云々を体現してるなぁ
AI使ってるやつが
自分は絵を描いてる!って主張すんのはクソの極みだと思うけど
木っ端絵描きが
頑張って絵を描いてる!つってマウントとるのもクソの極みだと思う
それはもう絵師というかクリエイターという生物の習性なんだよ どうしようもない
出来上がった直後の絵は達成感補正で500倍上手く見えるし
ド素人脱却した頃に増長しちゃうもんなんだよ
いわゆるバカの山
上手い絵を描くのも大事だが、それ以上に大事なのはキャッチーなキャラを生み出せるかが重要やと思う、特に日本では
ちいかわだってただの一枚絵ならヒットせんかったよ
漫画形式にして、キャラが立ったから人気になったと思ってる
一時代的に隆盛した絵をAIに学習させて、その構図や画風を真似て自分の絵を描くとかなら全然使い方としては間違ってないんだ。要するに市場調査みいなものだから
問題はAIは全部クソや!って言っている人がAIでそれするの……?って感情的なところなんだよね
「著作権を蔑ろにするAI絵師を許すな」と
「トレスは著作権的に許されない」と
「著作権がないAI絵をトレスしても問題ない」は
考え方によっては併存するんだろうけど
それが他の誰が見ても許容できる考え方かと言われたら
そんなことはないやろで終わるからな
AIを使う上で一番の問題は、AIで創作物を作成したとき、オリジナルなどを無視して「自分の創作だ」と声をあげるところだと思う
「これはAI創作です」とAIで創作物したものすべてにデジタルタトゥーがつくのが一番いいと思うけどね
トレスはちょっとダメだけど参考にするならべつに。スラムダンクの作者とかジョジョの作者も模写とかで表紙絵つくったりしてたじゃん。
それとかワンピのキャラにも元ネタになった俳優とか居たよな
で、それら全部まとめて「パクリだ!」て悪し様に罵るツイートもあったな
SNSで死ね死ね言ってるやつをまとまな会社は使わないよ
まともなとこはね
それはそう
だからこそ絵で飯食ってる界隈でAIイラストの是非について
無記名投票してもらったらどんな結果になるかけっこう興味ある
全肯定はしないでしょう
殆どの人は「著作権上のトラブルがなく安全に利用できるなら」肯定って程度
そりゃ昔っから悪意ありのトレパクするやつはAI生成が無かった頃から叩かれてたよ
AIを擁護したいが為に悪意あるトレパクを持ち出すからアホなんだよ
悪意あるトレパクする輩の問題とAIで悪意持って無断学習や成りすましする輩の問題は全く別物だもの
そこ一緒くたにアイツの方が悪いだこっちは悪くないだするからおかしな事になるんだろ
学習生成した画をトレースして描いた画を学習して生成して……
そこはもう無限だよ。
つまりそこから抜け出せる奴が最終的には生き残るって話ではある。
もちろん絵描きにとって冬になるとは思うが…。
競争とか生き残るとかってワードが見えるけど
売り上げとか市場とか承認欲求を重視しすぎでは?
楽しいから描いたり生成したりするんじゃないの?
安全なオタクみたいな考えの人はあまりいないのかな
AI支持派と反AI支持派とは別に
○けりゃいい派もいると思いますね
上がってる反AIの絵って言うほど下手でもないけどな
昔じゃ結構かけてる方だと思うし今はレベルの底上げがすごいわ
中身がいるV向けやらのファンアートなんかは本当の意味でのファンアートならAIじゃ意味ないよね
逆に大衆向けで消費が速いエ◯なんかはAIで十分
と言っても使える程のクオリティ出せるやつは限られてるけど
表に出すファンアートや商用利用は自分で描いて自分用のオカズは生成してるわ
イメージ悪くなるし絶対表に出さないけど
画像だけ見せられても判断できん
一番危ういのはこういうのを自分で調べもせず真に受けてそれが真実だと吹聴するネットリテラシーのない人間だとは思う
ただ、反AIだからって晒し上げるような行為はあまり良いこととは思えない
根本的にゼロからオリジナルを創作するってのが無理なんじゃないの