【悲報】東洋証券・安田氏「PS5の不振をソニーもメディアも投資家も触れようとしないのはおかしい」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0

https://s.kabutan.jp/news/n202408150860/

●コンテンツビジネスがけん引したソニーグループの好決算

ソニーグループの2025年3月期第1四半期決算は、営業利益2791億円と前年同期比10.3%の増益だった。ゲーム事業にメディアの注目が集まりがちだし、
筆者もゲーム事業に関する辛めのレポートが多いため、意外に思われるかもしれないが、実は筆者はソニーグループの将来性を高く評価している。
全体では成長性の高いビジネスを多数抱えている優良会社なのである。

第1四半期で見ると、円安の進行効果が大きかったが、見逃せないのは音楽事業の伸長である。説明会でもソニーグループは高成長を強調していたが、
多くの楽曲の配信権を持っているため、アップルミュージックやアマゾンミュージックに代表されるプラットフォーム向けの音楽配信で極めて省力、省資
本の効率的なビジネスモデルを確立したのである。

これほど省力、省資本のビジネスモデルはなかなか見られず、もっと評価されるべきだと思うのだが、筆者が見聞きした範囲内ではこのビジネスが高く
評価されたという話は聞かない。実にもったいない話だと思うのである。

また、コンテンツビジネスは、権利者に収益が集中する傾向があるので、同社はCDでは取り込めなかったユーザーの獲得に加え、中古・レンタル市場に
流出していた付加価値を取り込んで、音楽部門は売上高4420億円(前年同期比23%増)、営業利益859億円(同17%増)と成長を実現している。この結果は
元社長の平井一夫氏が推進したリカーリングビジネス戦略が結実したものと言っていいだろう。高効率で成長を実現できる音楽部門は今後も、安定的な
成長が持続できると筆者は考えている。

CMOSイメージセンサーも好調だ。サムスンの参入報道でシェア低下が懸念されているが、張り合わせ構造のチップ製造にかかわるノウハウは非常に
有用で、第1四半期の前年同期比2.8倍という利益成長はもっと評価されるべきだろう。

中期的に他社の参入は十分あり得ると思うが、車載などでのCMOSイメージセンサーの搭載量の増加も考えると成長ペースに揺るぎがあるとは思えない。
ソニーグループ全体で見ると、ストライキで停滞気味の映画事業も含めてコンテンツの平井氏のリカーリングビジネス戦略は、とても有効だったと考えている。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0

●なぜ、「PS5」の販売台数予想に疑問が発せられないのか?

となると結局、同社の課題はゲーム事業だろう。筆者はソニーグループを批判ばかりしていると思われているが、データを見ていると今の「プレイステーション」
ビジネスは不振と言って差し支えがない。であるならば、批判は当然ではないだろうか? たしかに増収増益であるが、これは円安効果に加えて、「PS5」の不振
を補うためにPC向けゲームソフトの販売を強化し始めたからである。

「PS5」の販売台数は前年同期の330万台から240万台へ大きく落ち込んでしまった。通期の会社計画、1800万台に対する進捗率は13%にとどまっている。
さきほどの任天堂「Switch」の会社計画1350万台に対する進捗率が15%であることを考えても、それ以上に計画の到達は難しいだろう。

しかし、筆者はよくソニーグループを批判しているので、もしかするとバイアスがかかっているかもしれない。そこで「PS4」の第1四半期進捗率を示すが、開示され
ている実働7年間の平均進捗率は21%で、最後の2年は半導体不足で、販売台数が少ないため除外しても5年間の平均は17.6%だから、今回の結果は大きく
下回っている。筆者は、「PS5」の今期予想台数を1650万台に引き下げたが、これでも進捗率は「Switch」並みの15%なので厳しい。一応、下期にハードウェア
に関する施策が打たれることを前提にしている。

筆者が決算説明会に参加して疑問に思ったのは、「PS5」の第1四半期で240万台という低い販売台数にとどまっている現実は明らかであるのに、会社側も
機関投資家もメディアもこの台数に触れることがなかった点である。「PS5」の今年度計画1800万台が達成できなくても、ソニーグループ全体への業績に対
する影響は限定的であるにも関わらず、このようなことになっているのはおかしいと皆さん思われないのだろうか。

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0

●過去の失敗が生かされていない「PS5」の不振

このような事態になったのは、言葉や文章にすると現実になる、という文化が日本にはあり、暗黙の了解として疑問があっても言葉にできなくなっているのでは
ないか、と筆者は推測している。これは小説家の井沢元彦氏が日本における言霊信仰と指摘している話で、筆者も同意するところではある。詳細は井沢氏の
著作などを読んでいただければと思うが、こうした思考が、公の場である決算説明会で悪い話をすることが憚れるような空気を生んでしまったのではないかと思う。

「何を馬鹿な」と思われるかもしれないが、今回のソニーグループの決算発表で、実際に起こったのである。全体の業績が好調だったことを考えると、これが
ソニーの業績に影響も与えていないのに筆者としては不思議で仕方がない。発言や文章化すると現実になるという日本的文化を象徴する出来事がソニー
グループの説明会で起きているのは大変面白い現象だと思う。

ソニーグループの将来性は「PS5」の販売台数が少々未達だったぐらいで揺らぐとは思えない。筆者も音楽やCMOSイメージセンサーの将来性を高く評価
している。しかし、ソニーグループやSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)からすると、「PS5」の失敗は苦い記憶になりそうなのである。失敗の経験
が継承されないため、悪いことを悪いと言えないのは問題だと思う(実際、事業不振が喧伝された携帯ゲーム機「PS Vita(ヴィータ)」の販売台数は非開
示にされている)。デジタルカメラ部門はその点、エレクトロニクス事業の失敗の経験が生かされていて、健闘している。ゲーム事業は、高い将来性がある
だけに残念だと思うのである。

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kLUBx3T0
そんなことよりファミコン世界大会買ったの?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0

>筆者はソニーグループを批判ばかりしていると思われているが

こんなこと書くとかよっぽど酷いこと言われてるんだろうな
マジで事実陳列罪かよ

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YiftV2Xe0
所詮コロナ特需で売れただけのハードで
特需の恩恵が無くなれば売れなくなるのは自明だったからね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AaBO+nMm0
業界にとって批評は重要なことだけどいちゃもんは別
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gO73NPEW0
いつも通りのねっとりとした批判で安心する
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mA4IRfvf0
まあ世間じゃ3DOくらいの認識だしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BA7nsCDz0
わざわざ「うーん、バイアスかかってるかもしれないからさらに論理重ねるぞ~」するのいやらしくて好き
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYmBmh060
時代が安田に追いついてしまった定期
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0
>>15
Switch発売したころはガチでイロモノ扱いされてたのが懐かしいな
PS5発売してから正統派のアナリストとして扱われるようになってしまったの本当に草
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYmBmh060
>>17
加えてSIEの「悲しい気持ち」がなw
あれなけりゃここまで執拗に批難しなかったかも
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qxsjmT1j0
メディア触れてるよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XrvxVv10
PSはPCになって終わりかな
155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8LBcMZMF0
>>18
MSのソフト全部クレクレ騒動は
そういう可能性を探っていたところからじゃないかと思ってる
PlayStation-Steamみたいなのを出してほぼ撤退みたいな状態で勝ち誇る
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3QScGgoga
ソニーモバイルXperiaの縮小も
避けてんだよな
不思議
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTq7oZX10
こいつはPS5を失敗って結論ありきで全てを組み立てるからまともに相手にされない
PS事業に暗雲が立ちこめてることと今の事業が成功か失敗かは別の問題なのにこいつは振り上げた拳をおろせなくて自己正当化が先にある
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vYHcxdJR0
ソニー自身の問題で不振、失敗と認めたことあるっけ?
競合が強い、時期が悪いとか理由を周りに押し付けてる印象なんだが?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EuP2AHS/0
ヘルダイバーズ2がPC版の方が売れたのでPS5いらないじゃんってなっちゃった
xboxと一緒
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sV8RtLD20
だってジムが史上最高に成功してるPlayStation扱いしちゃったから
今さら「失敗です」とは言えないもの
それに厳密には失敗ではないしね
利益は生んでるけど割に合わない絶望的に未来がない事業なだけで
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elO/m/kS0
vitaみたいに撤退した時に初めて世間は失敗だったと知るのよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBRC3iVYM
悲しい気持ちがない…
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8wlmB4Fg0
さすがソニーのマーケティング力
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2Ir6ZG9M
本体は売れてるんだからもうゲームソフトが要らないゲームハードなんだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1t0gqNc10
会社も投資家も『触れたくない』んだよ
嫌な現実は見たくないんだ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0
>>35
ソニー自身はともかく投資家までそんな調子とか本気か?と思ったけど
安田の言う通りなら本当なんだろうなあ… マジで信じられん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IPzc2090
>>39
ゲーム以外は好調なんだから指摘しても問題ないのになんでビビってんだろうな
何ならゲーム捨ててその金をもっと儲かるところに回すべきレベルになってる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:elaPslrP0
>>35
投資家としてはゲームがよくないのは判ってるんだけど
そこをつつくと暴落しかねないから
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9IPzc2090
>>55
言葉や文章にすると現実になる、という文化が~って言われちゃってるけどな
実際そんなこと無いのにな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B3Qixz8h0

>しかし、筆者はよくソニーグループを批判しているので、もしかするとバイアスがかかっているかもしれない。

安田は自分を省みれる男
他の識者も見習って欲しい

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z89ab2VpM
ソフトはあんだけ大ナタ振るったのにハードはほぼ無傷だもんな
納得いってない人も多いだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNK8ZGEC0
吉田や十時の動きでやっとチラホラとゲーム事業ヤバくね的な記事も出るようになった
でも今も昔も安田は虫界隈からフルボッコなんだろうなw
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:df7ALMalM
Xperiaは十時がSONY在任してる限りはどこも触れたがらないんだろな
一応はあれがソニーのモバイルをXperiaを立て直した事になってるから実績としてある訳だし
立て直したのにそこからまた下り調子じゃ
触れちゃいけない領域にもなってるよな
去った途端にモバイル早々に切り捨てたり色々な動き見せてきそう
ゲームも道連れかな~、とは思うけど
両方まとめて売却した方が金確保できそうだし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qrgHTC9L0

”本当のことに触れる”のを極力避けるのは

PSファンの利益や利益率から目を逸らすムーブと同じ

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8UEf/Cr0
お墨付き債務超過ってエコーチェンバーで煮詰まった界隈で使われたワードっすか?w
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/r4ioEW0
PS事業の実質的代表は十時になってて取り繕う必要はないんだし、
うまく行ってない、って言えばいいのに
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hiUv7tEr0
>>49
まだ会長で悪さしないか見張ってるところだから今言うと責任は自分に来るから
処分しまくって離れたらボロクソにするよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2nRQuGk0
まぁ確かにいい方ではないけどゲーム事業自体はマルチ展開がわりと上手くいってるっぽいから
PS5の失敗云々はあんま気にするものでもないよな
まぁ安田が正しいかどうかがわかるのは数年後くらいじゃねえか?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxmtL6pj0
PS3発売からあっという間にフェードアウトしていった久多良木さん馬鹿にしてんのか
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sSpdOZOz0
またすごいパワーワードが生まれたな
お墨付き債務超過w

引用元

コメント

  1. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9kLUBx3T0
    そんなことよりファミコン世界大会買ったの?

    ファンボはPS5本体も買ってないくせに○○買ったの?がお家芸なってきたなぁ

    • PSの話題になると別の話題を取り出して、論点を逸らそうとする奴が居るよね

  2. PS事業に暗雲が立ちこめてることと今の事業が成功か失敗かは別の問題なのにこいつは振り上げた拳をおろせなくて自己正当化が先にある

    こいつ本気なのか?別の問題とは全く思えないが。
    ネットにちょくちょく居るよね、関係性を捉えられない頭弱の奴。

  3. PS5は大失敗ってすると広告入れてもらえなくなるから

    • その辺の事情は、経営者的には理解できる所もあるけどね

  4. たくさんのメディアがソニーゲームは増収増益上方修正で好調だと触れています

    PS4 6350万台 (3万円、Pro 4.5万円、GTA5)
    PS5 6170万台 (6万円、6.7万円)

    • なのに異常なほどソフトが売れてないことには触れないんだよね
      あっ、DL専売だのDLCを含むまやかしの数字じゃないからな

    • なお現実はハードもソフトも売上が減少しておりバンジーとかをコストカットして無理矢理利益に計上しただけでした

    • ぶっちゃけ台数はそんな問題じゃないんだよ。そこで乖離した数値だしたらそれはそれで問題だから。
      でも問題は、全くと言って良いほど話題になんない事なんだよ。ヘルダイバー2は話題になったほうか。あるいはアーマードコア?でもどっちもメインはPC版でしょ。
      どう森•ポケモン•ゼルダクラスは滅多にないけど、PS5限定、いやマルチでもPS5で売れたから話題になったソフトってある?世界は知らんから何とも言えんけど、日本だと無風じゃない?

  5. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTq7oZX10
    こいつはPS5を失敗って結論ありきで全てを組み立てるからまともに相手にされない
    PS事業に暗雲が立ちこめてることと今の事業が成功か失敗かは別の問題なのにこいつは振り上げた拳をおろせなくて自己正当化が先にある

    失敗してるのになんとか取り繕うとするから、こういう意味のわからない文章が生まれる
    まず失敗を認めないといつまでたっても無理やりな擁護やごまかししかできずに頭のおかしい文章しか生み出せないよ
    暗雲が立ち込めてる状況なんてとっくに過ぎてるんだよ
    それすら見えてないのがファンボ、見たくないのかなんなのか知らんけども
    いまでもこの先PS5がなんとかなると本気で思ってるから事実を真正面から言われると反射的に謎擁護が始まる
    多分自分でも何言ってるかわからないけど、反射的なものだからその場の勢いで言い切って気持ちよくなって満足していなくなる
    そればっかりだからファンボは嫌われるし避けられる
    せめてソニー愛は持て、PSにしか異常な愛着を持てないからソニーの見解すら見て見ぬふりしてこんなこと言ってる
    PS5は失敗、まずそこからスタートしないと
    ソフトを売って儲かるシステムが破綻してるんだからそれは火を見るより明らかで、4年経って基本無料しかプレイされない以上この先それが改善することはない
    みっともなく対抗したアクティビジョンの裁判でCODを奪われた()のだから唯一の希望も未来もその光も何もない
    それが現実
    任天堂のように自分の力でなんとかできる地力もないし、あっても全て捨ててきた
    それがソニー
    いい加減大人になって受け入れなさい

  6. 都合の悪い事は誤魔化すか無かった事にする
    いつものソニー。何もおかしなことは無い

  7. 安田さん任天堂についてお願いします

    【任天堂】 23年度1Q→24年度1Q

    プレイヤー数 1億2100万人→1億2800万人
    ソフト売上本数 5221万本→3064万本
    売上高 4613億→2466億(▲46.5%)
    営業利益 1854億→545億(▲70.6%)

    22年度1Q→24年度1Q
    売上高 3074億→2466億(▲19.8%)
    営業利益 1016億→545億(▲46.4%)

    • 去年のその時期に何が発売されたか
      その矮小な脳みそで考えてみれば良いんじゃない?

    • 頭が悪いって自己紹介なら巣でやってこい

    • 利益1%についてお願いします

      • 都合悪いのか知らんけどこれにだけBAD入れてるの笑っちゃうんすよね

    • 冒頭に書いてあるぞ
      以下引用

      今回は任天堂 とソニーグループ の決算について触れたい。任天堂の2025年3月期第1四半期は営業利益545億円と前年同期比70.6%の大幅な減益決算となった。ただ、この結果については任天堂も想定内と指摘しており、それほど大きなサプライズがあったわけではない。一般には驚きをもって迎えられたと思うが、アナリストの視点ではある程度予想されたものであった。

       理由は以下の2つが分かっていたからである。ひとつは前年度に1950万本の大ヒットとなった「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」の反動が想定されていたこと、そして「Switch」のハードは8年目に入っており、勢いが落ちるのは当然だからだ。決算自体は大幅減益で、利益水準はソニーグループのゲーム部門を下回ったわけだが、必然的なサイクルでもあるのである。

      • ファンボくんは自分に都合のいいところしか読めないからね
        そもそも日本語ちゃんと読めるのか知らないけど

      • 任天堂は次世代機の準備をしているだろうし(ローンチの準備)、ソフトの数もSwitchが出てから3年目が一番多かった(ポケモン剣盾やあつ森が出た頃)し、今はもう末期だから出るソフトの数自体も減って、減益になっているだけだからね

        それでも、任天堂からも結構な数のソフトが出ているなぁとは思うけどね(今年だけでゼルダ知恵の借りもの、マリオパーティジャンボリーが出ているし、去年はティアキン、2Dのマリオワンダーが出ていた)

    • お前監視爺か?

    • 自分から首突っ込んできたんだから
      女々しくbadポチポチしてないで反論の一つでもしてみたらどうかね?

  8. >たしかに増収増益であるが、これは円安効果に加えて、「PS5」の不振を補うためにPC向けゲームソフトの販売を強化し始めたからである。

    ソニーのゲーム事業好調とか言ってる人はこれが頭から抜けてるんだよな
    目先の利益のために独自ハード持ってた強みを自ら捨てることが何を意味するのか
    そのヤバさを言ってる人がマジで安田だけという地獄よ

    • 逆説的に、安田こそ現実を見つめてSIEの行く末を案じている一番のPS援護派なんよね…

  9. 肝心のお墨付きレスが乗ってないぞ

    >>32
    あれは潰れたのではないからね
    本社事業のための戦略の過程なので
    本社のブルーレイと半導体を売るために「赤字でやれ」という
    本社からのお墨付き債務超過なので
    あれで喜んでるおまえがアホなだけw

    • 十時が見たら卒倒しそうなレスで本当に笑った

    • 浜…河村みてーなこと言ってんな
      確かに昔のハード事業はトップワンのみが勝利するみたいな形だったから
      赤字でもいいからとにかく市場に出せみたいな風潮もあったけど
      それはシェア獲得前提であってそれで失敗したら目も当てられんのに

    • HD-DVDとの覇権争いがあってBDを売りたかったのは確かだろうが、半導体ってCellだろ?売りたかったのはSCEであってソニーじゃねーし
      ソニーグループ内ですら利用価値なさ過ぎて共同開発したIBM、東芝はそれぞれカスタムしたCell製品作ったのにそれすら無かった(カスタムどころかPS3と同等のCellすら採用例なし)
      それにPS3(初期型)のBDドライブはソニー製の汎用ドライブではなくPS3専用のカスタムドライブ
      SACD対応という特殊事情があったにせよ、CD&DVD、BDの2レンズ方式ではなく、CD、DVD、BDすべて対応の単レンズ式(技術的に高度すぎて金がかかってそれ以降のモデルは汎用ドライブに変わった)
      無駄に金のかかる方向で作ってりゃそりゃ高くなるわ

  10. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NxmtL6pj0
    PS3発売からあっという間にフェードアウトしていった久多良木さん馬鹿にしてんのか

    ン億円豪邸が一時期話題になってたから
    勝ち逃げと言った方がしっくりくる
    (実態はともかく)PS3絶好調を信じて疑わない方々が多数いるタイミングだったし

  11. そりゃソニーもメディアも投資家も「ゲーム業界の未来」なんて微塵も考えてないし。
    結局自分の懐に入る金だけが目的で、その有り余って稼いだ額を投資してでもゲーム業界の発展に使うなんて発想は無いからね。
    冗談抜きで任天堂位しかゲーム業界の今後を本気で心配してるメーカーは無いと思う。

    • 本当、ソニーは業界潰しで、事業を続ける利点なんてゲーム業界的に無いのだからさっさと撤退して欲しい

  12. 23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTq7oZX10
    こいつはPS5を失敗って結論ありきで全てを組み立てるからまともに相手にされない
    PS事業に暗雲が立ちこめてることと今の事業が成功か失敗かは別の問題なのにこいつは振り上げた拳をおろせなくて自己正当化が先にある

    数字を見れば誰もが失敗と言うと思うが。
    人間未満のファンボには分からないらしい。

    • 売り上げ高いのでヨシ!な頭ファンボに無茶言うな

  13. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2Ir6ZG9M
    本体は売れてるんだからもうゲームソフトが要らないゲームハードなんだよ

    > 「PS5」の販売台数は前年同期の330万台から240万台へ大きく落ち込んでしまった。通期の会社計画、1800万台に対する進捗率は13%にとどまっている。

    その本体の販売が不調って話なんだよなぁ
    だから「会社が発表してる販売台数予想は何なの? 無理っぽいのに何故誰も突っ込まないの?」って言ってるわけで

  14. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:togA774v0
    >>35
    ソニー自身はともかく投資家までそんな調子とか本気か?と思ったけど
    安田の言う通りなら本当なんだろうなあ…
    マジで信じられん

    都合の悪いこと言うと、退室させられて出禁になると聞いたことあるけど、マジなんかな?

    • スクエニなんかFF16の出荷本数質問するとそうなるらしいし、低調な所はそうでもしないとやってられないんだろうなぁ

  15. まあゲームの不振に触れたら当然投資効率の話もしなきゃいけないからな
    今までSIEに突っ込んできた資金を引き揚げて他の成長部門に再投資すべきって
    話が立ち上がってくることは間違いない
    その辺の意見を押さえ込んで現状のまま軟着陸するか、もっとハードに切り捨てるか
    といった話に発展したらめんどくさい事になる

  16. ゲーム以外は好調なんだから指摘しても問題ないのになんでビビってんだろうな
    何ならゲーム捨ててその金をもっと儲かるところに回すべきレベルになってる

    ゲーム以外が好調だから敵視されると怖いんじゃないかな………

    • 内部では、明らかな不採算部門のゲームハード事業は切り捨てろって、散々言われているだろうね

  17. 今後はソフトメーカーへがマジになってきてんな

  18. つーか昔から不思議なんだけど日本のメディアってソニーは何があってもいいこいいこよいしょして可愛がるけど、他の国内企業には辛辣なんだよなー、終わりだ!潰れる!おしましだー!って事実と異なったろ一時期の不振や部分的な失敗を全体的かつ致命みたいにとりあげる

    • 味方にしても大したことはないんだが敵にすると面倒くさいのと業界掻き回して
      ぐちゃぐちゃにするのよ例えばDVD-Rとかな
      DVD再生規格決めてから読み書き規格のRAMと追記のDVD-R/RWを業界で決めた
      のに後出しでdvd+R出して規格収束するのにえらく時間かかったしな
      そのせいでBDは最初からSONYメインで話進行させるハメになった

  19. ソニーって不可侵な聖域が多いよな
    まぁ、これが落ちぶれた原因でもあるんだが・・・

  20. 去年と違い収支は好調ということで満足しているせいかPS5の目立った値下げなどの販促がなされていない
    おかげで7月のEUにおけるPS5の売上が前年比56%減と悲惨な数字になってしまった
    このままだと本当に取り返しがつかなくなるぞソニーよ
    諫言こそ耳に入れるべきだ

    • 過去の決算報告だかで、PS5本体の販売台数が落ち込んだことで損失が縮小した、みたいな内容があったと思ったが……
      もしPS5が今でも逆ザヤ解消できていないとすれば、販売台数が落ちてるのはソニーも望むところなのでは?

    • 逆だよ逆。無理な販促を止めたから収支が改善した
      本体だけ増やしてもソフトが売れなきゃどうにもならん事をようやく悟ったんだ

タイトルとURLをコピーしました