1: :2017/06/09(金) 10:54:47.88 ID:
量より質を追求すべきでしょ
ボリューム足らなかったら別のソフト買うだけなんだし
ボリューム足らなかったら別のソフト買うだけなんだし
2: :2017/06/09(金) 10:56:31.76 ID:
大は小を兼ねる
3: :2017/06/09(金) 10:59:09.68 ID:
映画館で1800円払って、1時間で終わったらちょっと嫌かも。1200円くらいならいい。
4: :2017/06/09(金) 11:00:27.90 ID:
確かにおかしい
6: :2017/06/09(金) 11:01:28.58 ID:
おかしくない
ボリューム=プレイ時間と考えるのがおかしい
ボリューム=プレイ時間と考えるのがおかしい
7: :2017/06/09(金) 11:05:02.51 ID:
ありえないが6000円のRPGゲームが1時間で終わったら糞ゲーとしか思わないだろ
ボリュームもある程度は大事
ただ50~100時間ないとダメって言うのは?だけど
ボリュームもある程度は大事
ただ50~100時間ないとダメって言うのは?だけど
13: :2017/06/09(金) 11:29:05.62 ID:
>>7
仮にも業界板で「RPGゲーム」てお前
仮にも業界板で「RPGゲーム」てお前
8: :2017/06/09(金) 11:05:48.74 ID:
何度も繰り返し遊びたくなる作品ならボリュームは実質倍々になる
10: :2017/06/09(金) 11:17:35.63 ID:
ディスガイアとかボリューム(やり込み)を勘違いしてるもんな
11: :2017/06/09(金) 11:26:46.92 ID:
ボリュームなくても質の高いゲームなら何度も遊ぶだけだし
ボリュームないカゼノタビビトがゲームオブザイヤーとったろ?
ボリュームないカゼノタビビトがゲームオブザイヤーとったろ?
14: :2017/06/09(金) 11:34:00.33 ID:
リプレイ性の高さも注目しようね
どんなに短くても一億回やりたいゲームなら満足できるし
どんなに長くても序盤で飽きちゃうようなのはダメよ~ダメダメ
どんなに短くても一億回やりたいゲームなら満足できるし
どんなに長くても序盤で飽きちゃうようなのはダメよ~ダメダメ
15: :2017/06/09(金) 11:37:54.62 ID:
>>14
それはあるね
それはあるね
個人的には、ある人間がそのゲームをどれだけ気に入ったか示す指標って
何周やったかである程度図れると思うな
16: :2017/06/09(金) 11:39:26.84 ID:
昔はみんな、4000円で買ったスーパーマリオをワープありで一時間で何度もクリアしてるんだよね
誰も彼も夢中になっていたんだろう
誰も彼も夢中になっていたんだろう
26: :2017/06/09(金) 12:07:11.55 ID:
>>16
その時代のゲームの中では
スーパーマリオはボリュームあったほう
面の数なら32個もあって
しかもバラエティーに富んでた
その時代のゲームの中では
スーパーマリオはボリュームあったほう
面の数なら32個もあって
しかもバラエティーに富んでた
17: :2017/06/09(金) 11:42:35.99 ID:
クソゲーでボリューム有っても苦痛なだけだしな
23: :2017/06/09(金) 11:58:17.96 ID:
1週したら飽きる40時間のゲームより
1週30分だけど1000回遊びたくなるゲームを出して欲しい
1週30分だけど1000回遊びたくなるゲームを出して欲しい
24: :2017/06/09(金) 12:02:05.62 ID:
たった5ステージでコピーもない初代カービィのリプレイ性が異常なんだよな
自主的にライフ減らして挑戦できるコンフィグもあるし
自主的にライフ減らして挑戦できるコンフィグもあるし
25: :2017/06/09(金) 12:02:19.91 ID:
少なすぎるのもイヤだけど多すぎるのもイヤ
30: :2017/06/09(金) 12:18:14.06 ID:
でもそう頻繁に買えるモンでもないし、ボリュームはあった方が良くね?
つってもどーーーせ忙しいから、毎日寝る前に1時間ぐらい
延々レベル上げするソフトぐらいだなぁ。オサーーンな俺が出来るのはw
つってもどーーーせ忙しいから、毎日寝る前に1時間ぐらい
延々レベル上げするソフトぐらいだなぁ。オサーーンな俺が出来るのはw
とかいいつつもFFタクティクスの算術師マスターとか
DQ6モンスターのスーパースターマスターとか
SAOHF/LSの全モブレベル上げとか結構手狭だなぁ
FE聖戦のバルマムンク必殺+100とか無理臭いしw
あと思いつくのだとFF2 闘技場のアスピル回収とか・・・・・。
FF10-2のクリーチャークリエイトも少しは近いな
あとはFF11のモンストロス・プレッジも一応は近いかも
ドラクエモンスターズ・・・はやる機会とゲーム機がないな。
とにかくあんま無いねコレ系。
ただひたすらレベル上げぼけーっとかつ
あちこち狩場探したりして楽しくレベル上げを黙々とやるのは珍しいかもw
うーん、あとポケモンの捕獲モンスターレベル上げとかアザーライフアザードリームス
のモンスター上げとか
モンスターファームやデジモン、アークザラット2、ルナティックドーン3のレベル上げ、
ドラゴンズドグマ、モンハンシリーズとかワールドオブFF、
この辺りは手付かずだなぁ。なんか面白そうなのは挑戦してみたいかもw
32: :2017/06/09(金) 12:21:59.80 ID:
ボリューム多ければ途中で止めればいいだろ
多くて困る事なんてない
多くて困る事なんてない
33: :2017/06/09(金) 12:24:54.42 ID:
>>32
開発期間伸びたり定価あがったりするんだが?
開発期間伸びたり定価あがったりするんだが?
34: :2017/06/09(金) 12:28:42.42 ID:
>>33
つまり値段が高いとボリューム多いって?
ボリュームと値段はほとんど関係ねーよ ゲーム買ってこい
つまり値段が高いとボリューム多いって?
ボリュームと値段はほとんど関係ねーよ ゲーム買ってこい
37: :2017/06/09(金) 12:38:30.48 ID:
>>33
こんな感じだよね(想像
4000円:たぶんサックリ終わるッス!謎解き難しくしてあるかも…続編類似作も楽しんでみてね!
6000円:けっこーボリュームありそう
8000円:これ一本で半年一年は遊んで頂きましょう!
9980円:おまえクリアできんの?クリアしたらマジすげーよ?
こんな感じだよね(想像
4000円:たぶんサックリ終わるッス!謎解き難しくしてあるかも…続編類似作も楽しんでみてね!
6000円:けっこーボリュームありそう
8000円:これ一本で半年一年は遊んで頂きましょう!
9980円:おまえクリアできんの?クリアしたらマジすげーよ?
あーーー。PS3アーマードコアVとか思いっきり詰んでるな・・・
43: :2017/06/09(金) 13:21:17.37 ID:
>>32
終わってくれるのもサービス性
終わってくれるのもサービス性
36: :2017/06/09(金) 12:33:24.92 ID:
大作RPGのように宣伝してたのが、20時間程度で「2に続く」で終わったら、
さすがに「ボリュームに問題あり」となるだろ。
さすがに「ボリュームに問題あり」となるだろ。
アーク・ザ・ラッド1のことだけどな。
39: :2017/06/09(金) 12:56:58.17 ID:
質が同じなら、ボリュームが多い方が喜ばれるしな。
40: :2017/06/09(金) 13:01:10.19 ID:
ボリューム=同一作業要求量
糞ですわ
42: :2017/06/09(金) 13:21:06.69 ID:
やり込み要素がないと減点するレビュアーのせい
45: :2017/06/09(金) 13:24:36.90 ID:
すぐ終わるしリプレイ性も乏しいホライゾンどうすんだよ
47: :2017/06/09(金) 13:25:38.38 ID:
>>45
その分安いしな
新品でも6千円で買えた
すぐ終わるといっても30時間はかかる
その分安いしな
新品でも6千円で買えた
すぐ終わるといっても30時間はかかる
49: :2017/06/09(金) 13:28:30.35 ID:
>>45
標準的なボリュームだと思ったけど。
ウィッチャーとか基準に考えるなよ、あれはあれが頭おかしいだけだから
標準的なボリュームだと思ったけど。
ウィッチャーとか基準に考えるなよ、あれはあれが頭おかしいだけだから
46: :2017/06/09(金) 13:25:12.58 ID:
スパロボが100ステージあってもダレるとか文句言うんだろ
51: :2017/06/09(金) 13:33:32.55 ID:
>>46
そりゃだれるだろ
そりゃだれるだろ
54: :2017/06/09(金) 13:49:39.69 ID:
個人的にはある程度のプレイ時間でクリアできて、やりこみ要素があるゲームが嬉しいな
長すぎるとクリアまででだれるし、やりこみ必須げーもキツイ
長すぎるとクリアまででだれるし、やりこみ必須げーもキツイ
ここら辺の価値観は学生と社会人で相当違うと思う
58: :2017/06/09(金) 17:00:02.53 ID:
リプレイ性の高いゲームでも、テトリスのようなシンプルなタイプと
ローグライクのような複雑なタイプがあると思う。
後者はそれだけ作り込まれているが故のリプレイ性なわけで、それはボリュームと言っていいと思うんだ。
(尤もこのジャンルは1度目のクリアまでに数百時間がかかったりもするが)
ローグライクのような複雑なタイプがあると思う。
後者はそれだけ作り込まれているが故のリプレイ性なわけで、それはボリュームと言っていいと思うんだ。
(尤もこのジャンルは1度目のクリアまでに数百時間がかかったりもするが)
60: :2017/06/09(金) 18:11:22.54 ID:
まあボリュームがないから糞ゲーとか叩くアホが問題なのは分かるわ。
あくまでボリュームは評価の1項目に過ぎない。
あくまでボリュームは評価の1項目に過ぎない。
61: :2017/06/09(金) 18:19:38.99 ID:
1みたいに普段から熱中度の低い携帯機のクソゲーをやってる奴と違って
本当に面白いゲームを探すのは大変なんだから1度、ハマッたら長く楽しみたいんだよ
本当に面白いゲームを探すのは大変なんだから1度、ハマッたら長く楽しみたいんだよ
そもそも、ゲームのルールを覚えるだけでもだるいんだから
1度覚えたルールで長く遊びたいだろ
まあ、俺の中ではリプレイ性のあるゲーム=長く遊べるゲームだけど
mutyun:: 確かにボリューム命なレビュアーのせいもあるかもな