貧乏人『PS5Proが12万は高い』←PCエンジンて知ってる?

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCybqMmaM

PCエンジンLT 99,800円
CD-ROMユニット 32,800円
インターフェースユニット 27,000円
スーパーシステムカード 9,800円
アーケードカードPRO 17,800円

合計 187,200円

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I1X2JjHX0
>>1
スーパーシステムカードとアーケードカードを並べて書いてる時点で何も知らないのバレちゃったねw
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mweafAr10
>>1
LTとロムロムってくっつけられたのか
129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+rNfAKpM
>>1
全部オプションだな
PCエンジン+CD-ROMかDuoだけでいい
アーケードカードは数タイトルの格ゲーを遊びたいならどうぞ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY1RCLOo0
>>129
PCエンジン+CD-ROMでも8万を超える
スーパーシステムカード、アーケードカード、と買っていけば10万超える
139: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q+rNfAKpM
>>136
値下げされてたの知らない子なんだな
143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY1RCLOo0
>>139
最初から飛びついてたらそうなるだろうが頭悪いな
PS5みたいに値上げもあるが
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWL3+O/z0
だから滅びた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L73WPmM70
PCエンジンは「ユーザー数が少ないからこそできるハード乱立」て言われてたな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8X/AvV+CM
LTにCD-ROMくっつけてた猛者はおるんか?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zttNGKlk0
だからPCエンジン諦めてMD買った
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ugYifDH80
NEC-HEが迷走してた時代だからな
その後会社自体が解散になったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHP+sB8+0
つまりPCエンジンくらいしか売れないってことか?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8g45Vh60
PCFXでポリゴンなんてCGの絵をパパッと出せばいいんですよ!
なんて言ってた会社なんで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyPuw7iRM
>>10
そりゃ、CGの時代はまた先と見誤ってたからね
セガもだけど、無理くり出来るように対応したからマシだった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHVdK2sC0
>>10
32bitCPUと静止画描画だけでハード的にはスーパーファミコン未満の性能しかない正真正銘のゴミハードだった
PCFXに関わって不幸になったゲーム関係者が実は少なくない
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qE4BYSt0
>>10
対応ソフトは飯野賢治に作らせるべきだったな……
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAO1hR/D0
>>84
ポリゴン性能なんていらん!
全部動画にすればいい!
実にギャルゲー猿人な発想だった
でも動画もカクカクだったしなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xa3OrfCO0
PC Engineは当時でもキワモノ扱いされてたけどな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UyPuw7iRM
>>11
メガドラの方がキモオタ集まってたね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zttNGKlk0
>>19
何をキモオタと言うかだな
美少女系は当時はPCエンジンしか選択肢がない位の独占状態だったw
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMpC58qm0
RPGが少なくて人気なかったな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyDm4VHO0
アーケードカードを装着しても完全移植の出来には程遠かったよな…
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cml+spXI0
PCエンジンてそんな高かったのか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSdZEY1L0
>>16
LTは液晶画面付きのラップトップ版だから
まだノートPCなんて普及してない時代だから
この価格でも安かった方なんよ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qE4BYSt0

>>16
任天堂とそれに対抗したセガのダンピング販売が異常すぎた
普通の商売であればPCエンジン相場が高すぎるとはいえない

もしファミコンを開発したのがNECだったら定価59800円だったと思う

164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uMz/+bM0
>>91
ダンピングなんてやってないぞ
殿様商売してたNECがボッタくってるだけ
エンジンはソフトのロイヤリティの大半がハドソンに行ってNECはハードで儲ける必要があったからあの値段
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ivNyoLpQ0
プリントブースター24800円が抜けてる。やり直し
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKfLuJHN0
ここまで変な構成にしないと12万ステーションProは超えられないのか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRpef4/w0
pcfxを天外3のために買ったあいつ元気かなぁ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XevEYPq0
“高すぎて売れなかった”3DORealの値段が55000円だったんだよな…
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMcFP+DS0
つまりPS5もPCエンジンのようになるということだね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7CWUaJWM0
PCエンジンてそんなに高かったのか
あれ持ってる友達いたけど親がゲーム好きだったんだろうな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zbF2E50x0
>>27
LTなんて持ってる奴おらんよ
ほとんどのの本体は3万ぐらい
あとシステムカードも間違っとる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/pyCgOAS0
PCエンジンduo買ってたよ
Super CDROM2の機能入った一体型でいいハードだった
ただ当時でも59800円は高かった
PCエンジンは時代が早すぎたな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M625QVnB0
PCエンジンはオリゲー多かっただろ!!!!
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SK1+GmEr0
でも初のCD媒体だとか、ゲームに声優が声を当てるとかの土台を作り上げただとか、ゲーム史においては結構重要なハードなんだよな
声優はゲームの仕事引き受けてくれるところが最初青二しかなかったとか、作る側も収録する手順とかも全部手探りだったとか
かなり面白い話ころがってんのよな
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SDHfQutr0
>>33
プレーヤーでCD再生警告聞くのが割と楽しみだった
ソフトによっては声優さんが喋ってくれてたの
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vrUuIq/od
12万と発表されてからSwitch2は6万だなって言うバカがいなくなったの本当に笑える
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gS4eHtas0

PCEはPCEでしか遊べないのが多かったのがPS5とは違うかな

LTは完品なら40万 ジャンクでも10万

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCybqMmaM
>>36
やっぱ売れないハードはプレミア価格になるんだな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHwDAUyHd
PS5でしか遊べないゲームって10本も無さそう
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFgkTPGla

・容量あるならとりあえずアニメと音声入れとけ的な悪しき風潮
・負けハード=ギャルゲーハード化

PCEにより始まり確立されたこの悪しき流れ、特に後者はVitaまで連綿と受け継がれる事になる

引用元

コメント

  1. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xWL3+O/z0
    だから滅びた

    PS5も後追いするってさ♪

  2. PCエンジンか…エメラルドドラゴンやりたいな🤔
    PS5?やりたいソフトが一本もないやw

  3. 悪意あるクズがデマを作り悪意あるバカがマネをする

  4. 物を知らないって哀れだねw

  5. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCybqMmaM
    PCエンジンLT
    99,800円
    CD-ROMユニット
    32,800円
    インターフェースユニット
    27,000円
    スーパーシステムカード
    9,800円
    アーケードカードPRO
    17,800円合計
    187,200円

    PS5proにも
    外付けディスクドライブ
    PSVR2
    PSポータブル
    を付けて値段をくらべろよw

    • PS5Pro本体 119,980円
      外付けディスクドライブ 11,980円
      PSVR2 89,980円
      PSポータルプレイヤー 34,980円
       合 計 256,920円

      ヒエッ・・・

      更に
      DualSence Edge 34,980円
      PULSE Explore ワイヤレスイヤホン 34,980円
      加えると 326,880円

      • すげぇ!こんなん買う奴とか頭おか。。。いや、優越感が凄いんやろな

  6. まぁPSサイドの比べる敵はSwitchじゃなくてSteam有するPCだってのはわかるんだけどさ
    値段まで張り合ったらダメだと思うんだ

  7. 大衆機になれず終わった昔の高額ハードを挙げて「昔のハードもPS5くらい高いのがあった!」言うて擁護してるつもりなんだろうか…?
    PS5も大衆機になれず終わりますって自白してるようなもんじゃん

  8. PCEはシェア3位がほぼ定位置みたいなハードだったけどそういう事かい?

    • シェアは
      PCエンジン>MD
      CD-ROM2>>>MEGA-CD
      だったろ

  9. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XevEYPq0
    “高すぎて売れなかった”3DORealの値段が55000円だったんだよな…

    3DOはいくら安くても売れないよ
    Dの食卓とチキチキマシーンとスト2Xしかゲームないんだから

    PCエンジンCD-ROMは天外魔境とPCゲームのボイス付きアレンジ移植があるからだいぶマシだよ
    当時のパソコンは本体が30万円コースなのにボイスついてるゲームほとんどなかったからな

  10. SONYもNECもMSも任天堂みたいな玩具メーカーじゃないからな
    高くてもいいものなら売れるんだよ、そもそもSwitchみたいな玩具じゃなくPSはマルチメディア機器だしな

    • 全く同じ製品が値上げすればするほど無条件で「高くて良いもの」に早変わりすると思ってる?

      • 元が悪いんだから「高かろう悪かろう」にしかならないよな
        多分排熱はクソのままだろうし

    • 「高くてもいい物は売れる」・・・その安易な発想が国産家電メーカーを失墜させたんだわ
      実際はユーザーが特に必要としない機能をゴテゴテに盛り付けて
      無駄な高価格維持してただけだからな

    • つまり良い物じゃないから売れないわけか

    • ゲームは遊びでゲーム機はゲームをするための玩具だろうが。
      マルチメディア機なんてカッコつけてるが、言い換えれば玩具としての魅力が無いシロモノ。
      だから中身で勝負出来ず負け続けてるんだろ。

    • それ全く同じ事を松下(3DO陣営)が言ってた (本体価格が当初¥79,800と高価で
      不満の声が出たのに対し、単なるゲーム機ではなくマルチメディア機器だと答えた)
      だから滅びた

    • PS5が今の値段になるよりずっと前から「PS5は高級品!買えない奴は貧乏人!」って言ってたよな?
      その頃から全然売れてなかったよな?
      つまり良いものじゃないから売れなかったってことか?
      つまり大して性能の向上が見込めないproも同様ってことか?

    • 久多良木がi-phoneみたいなの作りたかったって言ってたの知ってる?PSみたいなマルチメディア機(笑)じゃなくてあれこそマルチメディア機だよ、それにどちらかというとPSPの方がマルチメディア機といかウォークマンじゃないかな?

    • 現実問題売れてないわけで…
      あぁ、つまりPS5は高くて悪い物って言いたいのね

    • 「マルチメディア」なんて単語めちゃくちゃ久しぶりに見たわ

    • 売れるといいね、PS5Prow

  11. ソフトだけで数万円とかいうネオジオもあったしな

  12. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YCybqMmaM
    PCエンジンLT 99,800円
    CD-ROMユニット 32,800円
    インターフェースユニット 27,000円
    スーパーシステムカード 9,800円
    アーケードカードPRO 17,800円
    合計 187,200円

    PI-AD18 SUPER ROM2アダプター
    PCエンジンLTをSUPER CD-ROM2と接続する際に必須になるアダプタ。特に意味は無いもののRAU-30と同時に使用することも出来る。

    これがないと繋がらんみたいだが?
    https://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/hard/sroma.html

    • あー、SUPER CD-ROM2って後ろに長くなるやつで、リストのやつ(横に並べるタイプ)とは別か
      確認不足やった

      blank

  13. で、そのPCエンジンってのは一般ゲーマーの間で普及してたのかい?

    • ノーマルの白エンジンはハドソン繋がりでコロコロがプッシュしてたのもあってそこそこ売れたスーパー桃鉄、ボンバーマン、ビックリマン、ワタルで攻めてた。アーケードファンにもR-TYPEの移植のデキが良くて好評だった
      ただCDROM2は高価だったので大学生以上向けだったかな。後にDuo、廉価版のDuo-Rが出たけどスーファミには負けた

    • ゲーマーこそファミコンでは無理なアーケード移植を求めて購入してたけどな。
      セガタイトルも
      ファンタジーゾーン
      アウトラン
      スペースハリアー
      アフターバーナーII
      パワードリフト
      サンダーブレード
      コラムス
      ぷよぷよ
      モンスターレア
      獣王記

      ゴールデンアックス
      ゲイングランド
      ボナンザブラザーズ
      と移植度はまちまちながら、ライバルハードに許可出し過ぎでは?ってくらい出てたしな。

  14. LTを出したせいでやぶ蛇的にPSポータブル付けるの強要されることになるもんな

  15. そんなものに12万出さないのはむしろ金持ちなんだよw

  16. LT込で一式もってるよ。あの小さな画面で天外2をわざわざやる笑
    Duo-Rの存在は大きかったね。やはり安い方が売れる。俺はもちろん黒Duo買ったが。

  17. 天の声バンクもいれてあげて

  18. PS5ってそんな価値あんの?

  19. 貧乏人って馬鹿にしてるけど、ハードだけ買って満足してソフトを全然買わない方が貧乏人だろうが。
    だからPS5専用ソフトがほとんどないのに。

  20. 相変わらずだなこいつら
    ニコ動に500円も払えない貧乏人wwwとかいってた頃から進歩なし
    価値がないって言ってるのに理解できない

  21. 知らないなー。PSもそれぐらいのマイナーハードって事か。撤退も間近だな
    リアルに言うと名前を聞いたことはあるけど見たことない。知ってる世代はかなり限られるじゃないか?

  22. 大昔だがネオジオも相当だったなあ

    • まあネオジオは一応「アーケードゲームがそのまま家庭で遊べる」のが売りだったし、そういう意味では画期的だったよ(同タイトルのスーファミやメガドラの凶悪移植で我慢できない人は多かったはず)
      ただネオジオのゲームロムカセットは、いきなり暴落するのが困りもの
      「真・サムライスピリッツ」なんて定価32000円だったのに、発売翌月には2980円で投げ売りされてた

  23. DUOは59800円したが、貯金はたいて買った思い出
    それだけの価値のあるハードだったわ
    PS5Proに12万? そんな価値あるわけねーだろw

  24. PCエンジン確かに当時高額で3番手ハードだったがそれでも知名度はそれなりにあったしPCエンジンでしか遊べない魅力的なソフトも多数あったし持ってはいないけど所持することに憧れてるユーザーもそれなりにいた
    専用ショップや専用TV番組なんかもあったしな

    PS5&PS5proとかいうゴミと比べるのは失礼な存在なんだよ
    お前の比較対象はピピン@やATARIjaguarやAmigaCDだ

  25. PCエンジンはお手軽な廉価版も出せたけどPS5は複数回の値上げ
    独占タイトル数も違うし絶望しか無いな

  26. Duoと天の声バンクがあれば充分。アーケードカードは餓狼伝説に興味ない人はいらんやろ

  27. 初代PCエンジンはかなり早い時期にすごく安くなって1万ちょっとで売られてたな
    その後ではシャトルとかは5000~3000円範囲でディスカウントショップで投げ売りされてたwwww
    あとPCエンジンのハードシリーズはあくまでバリエーションであって、一から揃えるか買い替える人を対象としている。なぜそうなったかといえばCD-ROM2のためで、本体+ユニットを買うより本体とユニットが合体したバリエーションを買ったほうがお得なためで、PS5proのように「本体とは別にドライブ買ってね!」って話ではない(PS5proはソフトも買いなおしになるが)
    あとCD-ROM2のOSバージョンアップのために新しいシリーズが出たり、オプションが発売されたりした
    どのみちPCエンジンは「全部かわないといけないという話ではない」消費者は選べるしすべてに互換がある

    • 何が凄いってSG専用ソフト6タイトルを除けば一番最初に出たPCエンジンが最後まで使えたからな
      1987年 PCエンジン発売(標準の接続端子はRF端子)
      1988年 CD-ROM2発売
      1989年 PCエンジン本体がリニューアルしてコンポジ端子のついたコアグラに(旧型はAVブースターかCD-ROM2接続で対応可)
      1991年 スーパーCD-ROM2発売(旧型はスーパーシステムカード追加で同等に)
      1994年 アーケードカードDuo発売(旧型はアーケードカードProで同等に)

  28. マルチタップ+コントローラーx4が無い
    やりなおし

  29. そもそもPS1~3までの時代、ソニータイマーとかで新機種出るまでに1回ぐらいは買い替えしてくれていた層って、買い替えの時期に廉価版が出ていたから買ってくれていたと思うんよね
    今回PS5が値上げして、Proはもっと高い値段になって、素直に買い替えてくれると思えるのかね

  30. PCエンジンLT 99,800円
    CD-ROMユニット 32,800円
    インターフェースユニット 27,000円
    スーパーシステムカード 9,800円
    アーケードカードPRO 17,800円

    LTはモニタ付いてる分通常のPCエンジンの5倍くらいの値段する
    めちゃくちゃ好き物の奴しか買おうとも思わなかった機種なんだが…

    PS5Proはそれと同程度にしか需要のないニッチハードと言いたいわけだな理解した

  31. 時代の品ではあった ただ時代として技術の問題もあったし、安価普及規格はきちんとあった
    前世紀前時代の商法を今やってるPS5はどうなのか?とは言っておくべきかな…

    PCEは魔改造移植ゲーも楽しめたし、UちゃんのVCで当時のゲームを買って懐かしく遊んだよ

  32. 一般人「PCエンジン…?PS5…?」

    • 割とマジな話
      PSが5まで出てるの知らんの珍しくないから
      おっさんならPCエンジンの方が知ってると思う

  33. ゴキが引き合いに出すハードの悉くがスーファミに蹴散らされた負けハードばかりなの最高に笑うな

  34. だーかーらー素直にCS辞める気なんだから高くないだろっていやーいいんだよ。ダレ特でこれが言えないのかが不思議なんだよ。
    ん?まだ言っちゃいけない決まり???

  35. 価格でPC-Engine突っ込むならならレーザーアクティブ忘れてるぞ
    レーザーアクティブ対応CLDプレーヤー 89,800円
    PCEngine部分のLD-ROM^2コントロールパック 39,000円
    MEGA DRIVE部分のMEGA-LDコントロールパック 39,000円と交換脱着できるし
    コントローラーはそれぞれ別売りだ。

  36. 14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nMpC58qm0
    RPGが少なくて人気なかったな

    スーファミが多すぎただけでMDよりはずっと多かったけどね
    つい最近でも天使の詩のクラファン、すぐ目標額達成したし
    良作あるよ

  37. DUO+アーケードカードがPS5proなんでなあ・・・・
    しかもディスクドライブなし、値上げして機能削ってじゃお話にならんわ
    値段のインパクトだけならネオジオROMなんだろうけどあれはソフトが高いってだけだしな

    • ワイのPCエンジンの最終形態が
      PCエンジン 24,800円
      CD-ROMユニット 32,800円
      インターフェースユニット 27,000円
      アーケードカードPRO 17,800円

      合計102,400円やったけど何の後悔もない
      PS5Proにはそれに見合う価値を感じないんよ

  38. PCエンジンもネオジオも持ってるけどローンチに特攻するならまだしも普通に買ったらそんなにかからんよ
    PCエンジンはソフト安いし本体の値下げもあったし、ネオジオもカセットの値下げ激しかったから

  39. 昔の高くて売れなかったハード持ち出してもれ何も擁護にならんだろ
    むしろ終わってるって言ってるようなもんだわ

タイトルとURLをコピーしました