1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LytSoUOo0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LytSoUOo0
消費者庁は「価格は需要と供給で決まる。模倣品や危険物が届くわけでなく、消費者も選んで購入しているので規制はなじまない」と説明する。
消費者問題に詳しい高知弁護士会の皿田幸憲弁護士は「メーカーに苦情が来て業務に支障が出れば、転売者を業務妨害罪に問える可能性もあるが…。現実的じゃない」。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RobI3uEyM
実際のところ法規制は難しい
マスク問題ぐらい世間の声が高まってようやく短期規制ってところ
Switch後継機もPS5Proも法規制は無理だ
マスク問題ぐらい世間の声が高まってようやく短期規制ってところ
Switch後継機もPS5Proも法規制は無理だ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGBrgOMb0
じゃ、シャトレーゼ転売してる京都のカフェもセーフなんか
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Owf2Qq2r0
それこそ事件性のある問題が頻繁にって状況なれば違うんだろうけど…逆に言えば多少の問題には目を瞑るって国のお墨付き?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kCUZsS/0
認識がずれてる
まず問題が起きてない
買えないのは問題じゃないから
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCYwwm530
希望小売価格に逸脱した金額で中国人が買ってくのは何とも…
せめて、転売ヤーにきちんと確定申告させて欲しいわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wOxuQi8A0
今はチケットの転売問題はどうなってるんだっけ?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTWL4Zk7M
>>8
チケットは席の数っていう物理的な制限があるから転売規制がある
量産品は増産すればいくらでも増やせるから規制しないって考え
チケットは席の数っていう物理的な制限があるから転売規制がある
量産品は増産すればいくらでも増やせるから規制しないって考え
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WiMiSPRr0
>>11
ニンテンドーみたいに品薄商法した場合は?
ニンテンドーみたいに品薄商法した場合は?
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/xGeip70
>>97
あえて販売する数を少なくして「希少性」を商品価値にして売る商法自体は認めてる
ただしそれが裏目に出て損害出たりしても販売側の自己責任
同じ理由で「転売屋に狩り尽くされる数しか作れなかった」っていうなら
「でも自分で設定した価格で即座に売れたんだから利益になったでしょ?」で終わり
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9f2L+hk0
>>97
ソニーより遥かに出荷してるよwww
ソニーより遥かに出荷してるよwww
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1L2ROvLt0
転売規制は無理だからな、交通費諸々考えても安いって人とかも居るから需要は減らない
発売日から何日間は希望小売り価格以上で販売したら罰金とかの法作るしかない
発売日から何日間は希望小売り価格以上で販売したら罰金とかの法作るしかない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8kCUZsS/0
転売されそうなチケットは本人確認とセットにしてるよ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Z0rj7/w0
さっさと免税をなんとかしろよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Owf2Qq2r0
増産されなさそうな限定品等は駄目なの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:17XScFkl0
規制を入れるのは現実的じゃないのか
じゃあ転売対策にマイナンバーを導入してみてよ
とりあえず同じ奴が何度も購入するのは防げるよね
じゃあ転売対策にマイナンバーを導入してみてよ
とりあえず同じ奴が何度も購入するのは防げるよね
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RobI3uEyM
メルカリだってマスクレベルだと法規制前に動かなかったっけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wOxuQi8A0
>>21
マスクはさすがに国の問題、健康の問題だったからな
それにマスクでさえ期間限定の規制でしょ
マスクはさすがに国の問題、健康の問題だったからな
それにマスクでさえ期間限定の規制でしょ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA3z0CwX0
ヤフーが手数料半額なのにメルカリがまだ生き残ってるのが謎すぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f1hCnT990
>>23
まあそれはトップシェアとったもんの強みだろうな
ヤホーの方はオクが強くてフリマの印象が薄過ぎる
まあそれはトップシェアとったもんの強みだろうな
ヤホーの方はオクが強くてフリマの印象が薄過ぎる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZpLqmUivH
もうメーカー側がダイナミックプライジングすりゃいいんじゃないかな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A+0H0FZy0
ヨドバシだとブラックポイントカードじゃないと買えなかったよな?
あれはかなり転売規制として上手くいってたよな
あれはかなり転売規制として上手くいってたよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wOxuQi8A0
>>25
あの時期のヨドバシはカード審査めっちゃ早かった チャンスだと思ったんだろうな
店頭で買う時も「ご本人の使用ですか?」ってわざわざ確認されたわ
あの時期のヨドバシはカード審査めっちゃ早かった チャンスだと思ったんだろうな
店頭で買う時も「ご本人の使用ですか?」ってわざわざ確認されたわ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xW93NSeu0
>>25
個人情報のない取引相手に何を売ったかを紐付けるのは法律違反なので
独自クレカの本人確認済みの個人情報による顧客管理が限界だったんだろうね
個人情報のない取引相手に何を売ったかを紐付けるのは法律違反なので
独自クレカの本人確認済みの個人情報による顧客管理が限界だったんだろうね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jM//4XUH0
再シュリンク詐欺、状態詐称(中古を新品と偽る)などは模倣品の範疇じゃねえんか
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RobI3uEyM
ヤフーは名称からしてオークションイメージが強すぎる
それはそれで強みでもあるけど
それはそれで強みでもあるけど
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WuEeNi9A0
メーカーが選民しても問題ないよな
小売に回すと営業が妨害されるって理由をつけてどんどん選民していこう
小売に回すと営業が妨害されるって理由をつけてどんどん選民していこう
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OFfb19VC0
>>33
コンシューマがそれやったら終わりだよ
ソースはPS
コンシューマがそれやったら終わりだよ
ソースはPS
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N1sR8dRn0
タイムリーな話題でiphone転売のニュースやってるやん
チャイニーズドラゴンのメンバー逮捕とか、まあ去年の出来事らしいけど
チャイニーズドラゴンのメンバー逮捕とか、まあ去年の出来事らしいけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0zUjqlGX0
完璧なコントロールをしたいなら
メーカー直販以外の販売をしないようにすればいい
流通させなければ転売対策をお願いする必要もなくなる
メーカー直販以外の販売をしないようにすればいい
流通させなければ転売対策をお願いする必要もなくなる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IOCglt4H0
別に通販サイトが「このゲーム機出品するの禁止です」って言えば済む話じゃ無いのか?
それかもう売るのは無罪だけど買うのは有罪にするとか
それかもう売るのは無罪だけど買うのは有罪にするとか
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/xGeip70
>>39
中古販売を違法にすることすらできなかったのに
希望小売価格より高い値を付ける中古を禁止させる理由がないな
中古販売を違法にすることすらできなかったのに
希望小売価格より高い値を付ける中古を禁止させる理由がないな
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PA3z0CwX0
死人でも出んと規制が入らんのやろね
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9f2L+hk0
>>40
逆やぞ規制しようとすると死人が出る課金ガチャみたいになw
逆やぞ規制しようとすると死人が出る課金ガチャみたいになw
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77mb1Bev0
Switch2どうすんだろ
コメント
国内→国内 に関してはそうだろ
国内→国外 が転売の大半なんだからそういう問題じゃねぇだろ
需要に合わせて適切な価格をつけられないメーカーと小売の問題でしょ。需要があるときに販売以来、最安値で売って、需要がないのに最高値更新とか、どうかしてるだけ。そもそもメーカーは価格は市場に任せますと言うことでオープン価格も選択できるのに、頑なに、供給もできないくせに、その最安値での販売に拘っただけ。
人気の無い物をさも人気のように装うな品薄商法
もともと売れるものをわざわざそんな真似しても商機のがさうだけなんだけど
馬鹿には分らんかな?
ゼルダ版ゲームウォッチみたいに、
初回予約=転売ヤーが買い占め。
⇨初回予約分がキャンセル不可になってから二次予約開始。
がメーカーによる一番の転売対策かね
だから品薄商法は【在庫が余ってる商品を品薄で今しか買えないと嘘の宣伝をする】ものであって
【意図的に出荷数を減らして品薄状態を偽装する】ものではないと何度言わせれば…
ファンボは後者の意味で「品切れが起きた時点で品薄商法」言い出すから滅茶苦茶なんだよ
1万本程度しか売れてないアストロボットが品切れなのはソニーの品薄商法とでも言うつもりか?
消費者庁の存在意義はありませんって自分で言ってるようなもの。いらないから解体しろ
弁護士は全員「問題ない」と言ってる
買ったものをどうしようが消費者の自由
つまりゲームの転売も法で規制するのは難しい
だからこそみんな困っているんだが
やっぱり日本は自由資本主義と私有財産を認めてるから、転売自体の禁止は難しいだろうな。
まあダフ屋みたいに暴力団の資金源になってった時や、買い占め売り惜しみ自体は規制できてるから、手が無いわけじゃない。
中国以外の福栖の工場とも以前の問題でつながりができただろうし、台数用意しまくる以外に対策はないでしょ
それが唯一にして最強の対策なんだから
小手先のしょうもない規制をしたとこで転売は減っても買える人も減るなんていうことになるだけ
そもそもマイナだのなんだの規制して、いつまで規制するんだって話でしょ
結局台数用意しなきゃいつまでも規制しなきゃいけなくなる
円高になったって商品が安くならないのと同じ
まともな人間にはいるから
そもそも転売対策の唯一の手段として
『大量に売って転売屋が買い占め出来ない様にする』があって
それを愚直に実行したのが任天堂でありそれで一般層にも
スイッチが届く様になったのに品薄商法って……
やる気の無かったPS5の方が余程『ハードを市場に出してなかった』だろ。
ファンボーイは本当にブーメランが大好きなんだな。
転売自体は仕方ない
免税価格で購入して転売は今進めてる規制法案さっさと通してどうぞ
ゲーム機だかそれを含む電子機器だかを
免税の対象外に指定するだけでもだいぶ違うだろうにねえ。
都合のいいこと抜かすなって話しではあるけどな
本来ゲームメーカーはゲームの中古販売を認めていない
昔のスーファミのドンキーコングでも取説に書いてる
でも消費者に都合がいいからプレイしたゲームを中古屋へ売るのは裁判で認められてる
今度は消費者にとって都合が悪いから転売の買い占めをなんとかしろ
メーカー目線で見れば本当にファンなら中古品での売買は止めてくれと思ってるよ
あんだけ品薄商法だ!って叫んでた連中がPS5出た途端に一斉に日本から消えたのくさだった
あれはそれ以前に「自家製ケーキ」つってんのがアウト
しかも騒ぎのちょっと前に自家製の文字消しおった
それは完全に、もう議論の余地なくセーフ
ソニーがやってる不正や悪行を任天堂に擦り付ける事の繰り返しだからね
よそに擦り付けて自分はやめて終わる、ならまだしもせっかく擦り付けた不正や悪行を自分も続けるからすぐボロが出る
霞ヶ関じゃあなぁ
水の流れを止めた奴から水を買うしかない行為が消費者が価格に納得しての購入と本気で思っとるんか?
イギリスはすでに法整備が整ってるんだろ?
相変わらず日本の政治家や官僚は頭がかたいし、動きが遅いな
TVゲームソフトはまだ生産増やしやすい方かもしれんが、沢山作りにくいボードゲームを予約段階で売り切れさせ、発売前に3倍の値段付けた転売ヤーは絶対許さんからな
正規の購入者が買えなくなる、評判が悪化して物が売れなくなるから、企業努力でなんとかしてるんだろ?
それを売れてるからいいじゃんなんて口が裂けても消費者庁が言ったらダメ
ネットオークション系サイトでの転売を法規制したらいいと思うよマジで
あいつらが売れればなんでも手数料取れるから放置してるからこそ起きてる問題なんだからさ
メルカリがSwitchだとしたらヤフオクなんかPS5だから使い勝手悪過ぎてやってられんのよ
転売屋の論理だな
需要を喚起するためにその値段にしているとは思わんの?
これ以上値上がらない状態が適正値なわけないだろ
転売屋がいっちょまえに講釈たれてんじゃねえよ
納得して買ってるわけねぇだろ……。てめえらのせいでまともに買えないから泣く泣く買ってんだよ
SIEもだぞ?その結果PS5はユーザーの手にはなかなか渡らず、もういいやとなり今に至る
それだな
自由経済ゆえにダフ屋みたいな問題が無いと簡単には規制できんだろうね
所詮玩具でしかない、買えなくても生活になんら支障をきたしはしないゲーム機と、生命活動に欠かせない水を同列に語ろうてのは、それこそ「本気かよ」としか
というか、アウトな要素があるとしたらそこであつて
シャトレーゼのケーキを出してること自体にはなんも問題ないんだけどな
ああ、メーカーに対して「都合のいいこと抜かすな」だな
認める認めないという権利自体がメーカーにはないさ
イヤイヤ買ってる輩は、もう転売サイドの人間だよ
転売による被害者でなく加害者
問題ないだろ
むしろお役所としてはこうとしかいえない
何故かというと法的には問題ないし、法規制することには問題がある
慌てずぼちぼち買えば良いんでないの?
イギリスだけなの?別に許してくれなくても気にしないよきっと
売る事自体はモラルは置いといて問題ないらしいぞ
あるとすれば生ものだから、あたった時にシャトレーゼが迷惑な事かな
あとは店よりも300円のケーキに1300円出す客の馬鹿っぷりか
普通にマネロンと盗品横流しの温床になってるんだから手を入れとけよ
なら、それを証明しな
それができないなら、ただの陰謀論だ
まあ国から直々にこう言われてしまえば
転売屋から買うような連中をどうにかするしかないね
というか、誰かが悪いなら一番悪いのはそいつらだし
流石中華思想。悪いのは買い占めする奴だよ。なんで転売屋が嫌われるかわかってないクソっぷり。
転売されてるものを買う連中は、片棒担ぐばかりか積極的に加担しにいってるんだよ
しかも、ここでの話に限ると買えなくても何も困らない玩具の為に
一番のクズだ
価格は需要と供給で決まるって、その価格決定を阻害しているのが転売屋ではないか。
転売屋から法外な価格で購入するメリットは文字通り”何一つ”ない。
商社やらの中抜きと同列に語るバカは勉強しなおしてほしい。
商社の中抜きですら「決済コスト集約」「供給リスクヘッジ」といった意味があるのよ。