デスクリムゾンの作者「時代を超えて愛される作品を作れて誇りに思う」←オイオイオイ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkNetz9Fd
アンシャントロマンレベルの笑えるクソゲーなら許せるけどあんな詐欺ゲーを売り出しておいて偉そうにしてるの腹立つわ
当時買ったやつに申し訳ない気持ちはないのかよ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTfetwI+0
どうせ買ってないだろ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkNetz9Fd
>>2
当時100円で買った
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFpDGHqs0
>>3
大昔の100円程度で今ブチ切れてる大の大人さん……
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHp8OU0U0
セガサターンマガジンなつい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZzaQwaIb0
アンシャントロマンこそOP爆発おじさんとサナトリ村BGMが笑えるくらいで後は虚無の塊だと思うけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:osbjCPW90
虚無だけど進行はできる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9mXY8t0e0
もうデスクリムゾンみたいなゲームは生まれないんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BdBtjq2H0
バーチャコップと同時期に出してこれだからな
当時完全なクソゲだったがクソゲ愛好家には大好評
今も語り継がれるしプレイもできる
作曲家だけは本当に気の毒だが
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Shoz1TUp0
みんなネタにして面白がってるだけで求められてはいないんだよなあ
ガンダムのククルスドアンみたいなもん
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysMdN07y0
コンコードよりは良作
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DFpDGHqs0

つうか、今はクソゲー動画家とかのお陰で、昔のクソゲーにプレミアがつきがちだから
今も取っておけば、何倍ものリターンがあっただろうね

その様子だとすぐに売ったか捨てたんだろうな。惜しい事をしたな

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2m5NeUKM
うちは980円で買ったな
一時期1万超えてたからあの時売っとけばよかったかもしれない(今の相場は知らない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFOt+2Z50
>>14
今は2万ぐらいするよ
買値は売値の3分の1くらいらしいから美品でざっと7000円程度ってとこかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2m5NeUKM
>>15
そんな上がってんのかー
まぁデス様だけに雑な扱いしてて美品じゃないからそんなにはならんわけだがw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ysMdN07y0
ネオジオROMのメタスラシリーズや格ゲは全部あるが専門のマニアショップ行かないと高値じゃないんだよな
ほんとに何十万とかになるんかいな?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1dc42Hy0
2出てたよね?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/haEN3hg0
>>18
2はクソゲーではなくバカゲー
個人的には好き
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1dc42Hy0
コンコードの作者も将来自慢できるね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJdLze+Pd
>>19
ちゃんと返金したからバビロンとは違う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1L+TQ0I0
✕時代を超えて愛される
◯時代を超えてイジられる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deW9rcoJ0
ファイナルソード作者が言っても突っ込まれるのにデスクリとか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:54bdCBM60
前提として糞ゲー特にネタに良くされたり愛される糞ゲーみたいのがその存在を許されるのは
その他の大多数の良ゲーがあるからと言う事を忘れてはならない
糞ゲーがほとんどの市場だったら客が離れてゲーム業界と言うものそのものが成立しなくなる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GVjBsHa+a
>>22
衝撃のドンデン返しがあるストーリーのゲームが支持されるのは
多くの王道ストーリーゲームのおかげってのと似た理屈だな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90O1VY/V0
ネタにして貰えたから助かってるだけのクソゲー
当時普通に買ったやつどんだけいるのか知らんけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c3cCFgn10
アンシャンロマンはあれは一応FF7をパクろうとした結果失敗したモノという認識でいいのか?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:howUNa9Gr
コンバット越前は傭兵のコードネームなのに
「越前」と何故かコードネームに本名を入れてしまう馬鹿さ加減

引用元

コメント

  1. 金!暴力!せっかくだから俺はこの赤い扉を選ぶぜ!、の元ネタはこれだったかな?

  2. ここまで逆張りで愛されてるのはこれはこれで才能だとは思う
    ただ、狙って同じことしても同じようにはならんだろうな

    • ゲームの出来はあれだったけど、その後のサポートとか良かったから愛されるクソゲーとして定着できた
      最下位を争ってたシャイニングウィズダムは本物のクソゲーだったけど

      • 何のランキングか知らんがシャイニングウィズダムが最下位争いしてたってのは勘違いじゃね?
        wikiで調べても雑誌の評価はそんな悪くなかったぞ?

  3. いくら検索してもこの発言のソースが見つからんのだけどいつもの妄想か

    クソゲーではあるけど愛されてる事には変わりないというか憎めないゲーム

  4. どこかで見た愛嬌のあるクソゲーという評価がしっくり来る
    大真面目にやってるのは伝わってくるから嫌いになれない

    • ファイナルソードとかこれに近いかもね
      クソゲーだけどバカゲーの側面がある

      • なんだかんだ遊べるのはでかい

  5. 箸にも棒にもかからないコンテンツが珍しくない中で(ネットのおもちゃ扱いとはいえ)今でも愛されてるのは素直にすごいと思う

  6. カミナリのYouTubeチャンネルで社長にインタビューしてたけど面白かったな。真面目に良いものを作ったつもりでリリースしたと…

    • 越前の甲高い声も「傭兵=低い声」というイメージの脱却、好物が焼きビーフンなのもチャレンジ精神の表れとか
      持ち主の行動に応じて成長する銃(成長したからといって強くなるとは言ってない)とか色々やりたいことを詰め込みまくった結果、デスクリムゾンになってしまったという…

  7. 悪魔でもクソゲー界隈の中でと言う限定的な話を拡大解釈されても困る

  8. BGMは渡辺邦孝氏に作って貰ったけど、打ち込み担当のスタッフが下手であんな出来になってしまった
    後に渡辺氏本人がその出来に反抗してかエコール公認サントラとして出し直すというレアなパターン
    本編未使用曲含めてかなり良い曲揃い。これをゲーム内でやれてれば「BGMだけ優秀なクソゲー」になってたんだろうなって

    blank

    • 自分は本編途中までやったけど挫折したクチです…

      blank

  9. 追い討ちが可能なのでやり込むとスコアアタックが意外と熱くて、他のガンシューが物足りなくなるらしいな

  10. まあ名は残ったな

タイトルとURLをコピーしました