1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBgi7fRx0
人間の感覚でパクられてムカつく物ランキング作ったら
絵が似てることってかなり上位に来ると思うんだが…
絵が似てることってかなり上位に来ると思うんだが…
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NpHZfTIg0
>>1
訴えられないだろうが売れもしないだろうなwww
訴えられないだろうが売れもしないだろうなwww
175: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YR2fReh9d
>>1
絵が似てるだけなら大丈夫だったと思う
絵を似せながらそれをぶっ殺したり屠殺して肉にしたりってのがヤバイ
喧嘩売り過ぎてて笑ったわ
絵が似てるだけなら大丈夫だったと思う
絵を似せながらそれをぶっ殺したり屠殺して肉にしたりってのがヤバイ
喧嘩売り過ぎてて笑ったわ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m47+zO3O0
銃持たせない解体しないならまだワンチャン許されたかも
165: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUHNDxIJ0
>>2
日本では銃が一番問題かもな
子供向けのもので親が目に入れたくないものNO1だし
日本では銃が一番問題かもな
子供向けのもので親が目に入れたくないものNO1だし
166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0BgJ4XMBM
>>165
銃なんか初期のアニポケでもやってたから今更感はある
銃なんか初期のアニポケでもやってたから今更感はある
168: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nUHNDxIJ0
>>166
程度とやり方の問題をすり替えたらアカン
誰が見ても銃や強制労働などを正当化していると分かる内容なら尚更やな
程度とやり方の問題をすり替えたらアカン
誰が見ても銃や強制労働などを正当化していると分かる内容なら尚更やな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MR+fefSo0
絵さえ寄せなきゃ問題視はされなかったろう
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uco/YLc0
あくまで推測なのでそれが該当部分なのか他にもあるのかはわかりません
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mvl852Cv0
複数の特許侵害で訴えられたんだから
ボール以外にもあるんじゃないの
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tEusan5t0
ぶっちゃけキャラデザが一番の問題だと思う
ポケぺがパクっても問題ない!とスタンスじゃなければそんなキャラデザ問題も起こらなかっただろう
ポケぺがパクっても問題ない!とスタンスじゃなければそんなキャラデザ問題も起こらなかっただろう
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVP56naV0
元々PVからして狙ってやってたんだから「どっかで見たゲームだこれ」ってなって売れないよ
ファイナルソードぐらいアレなら話題になったろうけど
ファイナルソードぐらいアレなら話題になったろうけど
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CaQaOyq60
同一パーツの福笑いしなきゃこんな事にならなかったが注目もされなかった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m72SU3X90
コロモンやネクソモンがセーフなんだから何かが似てるなんて些細な問題じゃないと思うけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr7IFKMG0
>>9
コロモンもネクソモンも、本家とはアートワークからして違うから、見間違えようがない
パルワは逆に本家に見られたがってて、色々寄せてる
184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>9
パルワールドは似てるとかじゃなくてパーツ単位でコピーしてる
パルワールドは似てるとかじゃなくてパーツ単位でコピーしてる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fh789xtJ0
ポケモンだから売れたんだから絵変えたら話題にもなってなかったと思うけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rXHbL58La
似てなかったら話題にもならなかった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u6B39yzy0
ボールじゃなかったとしても何かしら訴えられたと思うよ
捕獲後にSE鳴るだけでアウトなんてのも見かけたし(真偽は知らん)
捕獲後にSE鳴るだけでアウトなんてのも見かけたし(真偽は知らん)
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThoPDmdqd
精神を病んだデザイナー、オリポケ二次創作の盗用
これまでの業界他社と違う剥き出しの悪意ばかり
これまでの業界他社と違う剥き出しの悪意ばかり
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JEoBMLSy0
日本の会社じゃ無ければ手出し出来なかったのに
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr7IFKMG0
>>17
海外でも動きそうやけど、どうだろ
無法地帯の海外ですら、ポケモンと誤認させるデザインでゲーム出す馬鹿いなかったしな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TAZPhwCS0
>>23
え?余裕で大量にあるが…?
え?余裕で大量にあるが…?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tr7IFKMG0
>>25
見てみたから大量のタイトル教えてくれ
見てみたから大量のタイトル教えてくれ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CQTIK2H50
普通に自分で考えてオリジナルのゲームを作れば
同ジャンルでも任天堂が全く関係ないから訴えられるわけない
炎上商法目的で
著作権侵害にならないギリギリを狙って似せて
ポケモンユーザーにポケモンキャラを想起させるのが目的のパクリを徹底する
この極悪さで任天堂を激怒させた
反撃されるのは当たり前で
インディーが脅威に感じるのは権利を行使する任天堂ではなく、平気でパクるポケットペアの方
同ジャンルでも任天堂が全く関係ないから訴えられるわけない
炎上商法目的で
著作権侵害にならないギリギリを狙って似せて
ポケモンユーザーにポケモンキャラを想起させるのが目的のパクリを徹底する
この極悪さで任天堂を激怒させた
反撃されるのは当たり前で
インディーが脅威に感じるのは権利を行使する任天堂ではなく、平気でパクるポケットペアの方
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5sbu+9m0
>>18
>著作権侵害にならないギリギリを狙って似せて
実際の所ギリギリどころか(法的には)大分余裕を持ってセーフっぽいけどね
>著作権侵害にならないギリギリを狙って似せて
実際の所ギリギリどころか(法的には)大分余裕を持ってセーフっぽいけどね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCAFqEcn0
キャラデザの盗用が無ければ任天堂も動かなかったと思う。
著作権の主張が難しいのはそうだろうけど、ポケモンっぽいキャラで独自ip名乗って、ライセンスビジネス始めようとしたのが不味かったかと。
著作権の主張が難しいのはそうだろうけど、ポケモンっぽいキャラで独自ip名乗って、ライセンスビジネス始めようとしたのが不味かったかと。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iiwg389D0
収集する楽しみを感じられる程度にモンスター数を増やそうとすると、キャラデザの負担が膨大になる。
その問題をクリアするためにパクリで済ませたんだろ。
ポケモンが毎回新規で100体追加してるのは実は相当すごいことで、
ポケモンライクなゲームを作る際にこの点は大きなハードルになる。
それで諦めたメーカーは多いだろうし、世に出たゲームも微妙なクオリティのデザインで爆死してる。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hzl3bccQ0
ポケモンが誰にも真似できない独自のデザインと思ってることがおごりだろ
任天堂の傲慢さの現れ
任天堂の傲慢さの現れ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+g+Kaiv0
お前らみたいなバカがいくら言い争っても意味がないから裁判があるんだよね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9prclsfi0
絵を似せなかったら話題にもならなかったのでは
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBgi7fRx0
絵とボール以外めっちゃ似てるDQモンスターズが無罪なのはなんでやろな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSdE3uXk0
自称元デザイナーの言を信じるなら
苦労して被らないように上げたものを
ポケモンに寄せるように指示だの
ボツにしたものをキメラして採用だの
普通に姿勢がカスだからな
ここじゃなくてもいずれ何処かで問題起こしてたであろうタイプ
ホモエモンが擁護するのも納得の金稼ぎが最優先の人種やろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iiwg389D0
「ポケモンのパクリゲーは昔から量産されてきた」みたいな認識のやついるけど、そんなことないからね。
あれだけの売り上げ規模を誇るシリーズにしては、明らかにフォロワーが少ない。
まず、魅力的なモンスターを100体以上描くところから始めなきゃいけないから、ハードル高いんだよ。
あれだけの売り上げ規模を誇るシリーズにしては、明らかにフォロワーが少ない。
まず、魅力的なモンスターを100体以上描くところから始めなきゃいけないから、ハードル高いんだよ。
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g4mVmqVd0
絵が似てなきゃ誰もやらないんだから意味ねーわ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IroHlkye0
でも絵似せないと話題にならなくて売れないじゃん
「真のポケモン」という下駄を履かせるには絵パクが必要不可欠なんだが
「真のポケモン」という下駄を履かせるには絵パクが必要不可欠なんだが
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/+g+Kaiv0
絵が似てるって相当重要なファクターだからな
ピカチューみたいなぬいぐるみ作ればオリジナルより何倍も売れるだろ
ディズニー系がネズミの絵に敏感なのもそこ
パルが売れたのもビジュアルに相関関係があるから
パルを称賛するなら、パルの化け物がもっとオリジナルな見た目ならこんなにセールスしてたか?って話
お前ら見向きもせんだろ
ピカチューみたいなぬいぐるみ作ればオリジナルより何倍も売れるだろ
ディズニー系がネズミの絵に敏感なのもそこ
パルが売れたのもビジュアルに相関関係があるから
パルを称賛するなら、パルの化け物がもっとオリジナルな見た目ならこんなにセールスしてたか?って話
お前ら見向きもせんだろ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TBgi7fRx0
絵が似てるなーって思ったら事前に任天堂に見せて確認すりゃよかったじゃん
なんでやらなかったの?、
なんでやらなかったの?、
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RiuzF4e80
>>44
盗作ではないからじゃないの
盗作ではないからじゃないの
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z4IPmwfv0
著作権で訴えてないしキャラクターは問題無いでしょ
コメント
いや、絵が多少似ててもボールを投げて捕獲してもインディースという立場のままなら許されて他と思う。たとえぬいぐるみとかグッズ作っても
しかし大手と手を組みライセンス業を始めアニメ作成開始など「正規のメーカー」の領分に入ってきたことでそのルールが適用された
ぶっちゃけソニーがこの自意識過剰で哀れなピエロに過ぎなかったポケペを担ぎ上げたりしなければ何も起きなかったろう
いやあの絵は相当問題だな。正確にはあのアートワークであの動きをしてる所は特にだ。
著作権での裁判は現時点では起こしてないが、特許裁判においても、この点がかなり注目されるのでは?
インディーズのサクナヒメが実際にアニメ化してるし、それ以前にも「殺戮の天使」というフリーホラーゲームが漫画小説アニメ化とマルチ展開してるからインディーズかどうかは関係ないぞ
結局、ここの作品てどこかで見たものを単にキメラしただけ(見た目だけでなく、システムも合成しただけ)で、オリジナリティや昇華したものが皆無なんだよな
だから特許で訴えられやすいし、今後も同じスタイルでゲーム作りにくくなった
特許で訴えるのは、こうかは ばつぐんだ!
インディの範疇に収まっているなら、任天堂を挑発しなければ、ポケモンに似せた上で棄損するような真似をしなければと色々言われてるが結局のところ「貴様はやり過ぎた」の一言で済む話だしなぁ、開発が謙虚さを持っていたら問題にすらならなかったろうに本当にバカなことをしてるよ
複合だよね
地雷原で踊ってヘラヘラしてたからついに踏んだだけ
結局やってることは「ポケモンに残酷な事できま〜すwww」って露悪ありきのゲームだしなぁ
イキって中指立てながら色んな領域踏み荒らしたんだからそれに見合った結果になっただけ
潔く潰れろ
まぁこれだぁな
しかもこれアーリーアクセス版(体験版)で完成品じゃないんでしょ?
このまま完成品発売したら…、ていうか完成品作れんだろこの状況じゃ
開発援助してるMSやグッズ作ろうとしてるソニーはどう対応する事になるんだろうねぇ?
肯定派も否定派も大半が「真のポケモン」「ポケモンのパクリ」と
ポケモンありきでしかパルワを語らない時点で
パルワとポケモンの類似性は明らかだからなあ
最悪デザイナーに押し付けて逃げる気だからね
未だに誰がデザインしたか発表しておらず、存在をひた隠しにしているデザイナーに
まさか社長にパクれと押し付けらえて良心の呵責に苛まれた結果逃げられて、
既に社内に居ないから出せないわけじゃああるまいし…
ボールだけならまだ許容された可能性はある(単なる捕獲道具に過ぎないから)けど、明らかなキャラデザのパクりは一番やっちゃいけないからな・・・
いや、むしろボール部分が一番ダメだろ
・投げて当てることでどんな大きなモンスターでも格納できる球状の道具
・捕獲対象を弱らせることで捕まえやすくなる
・ゲーム世界内のコンピュータで格納・管理ができる
・段階的にコストと性能が増えた複数の種類が存在する
と機能が完全に同じで、ぶっちゃけモンスターのパクリよりこっちの方が悪質なぐらい
パルワ信者が「ポケモンだってメガテンやDQ5のパクリ」とか主張してるけど、メガテン、DQ5、ポケモンは全部敵を仲間にする時のプロセスが違う
パルワールドはポケモンと完全に同一で、違う点があるとすれば自分で戦って弱らせることがゲームシステム上で許されているって点だけ
確認なんてするはずないだろ
そもそもあいつは初手でパルのデザインについて法務に確認して問題ないとの意見を貰った=デザイン丸パクリでもしない限り著作権侵害で訴えられても負けるはずがないって思ってたんだろ
あとこの発言で任天堂が許可したとか勘違いした書き込みがそれなりに見受けられたし、あいつかなり狡猾な手法とってる
似てるデザインってヤベー案件だからな
一時期バニシングされてたあいつとか
ソニーがステプレやってくれてもそれの話題はまったくせずにこればっかり。ファンボがいかにステプレ観てないか分かる。ニンダイは食いつくように観るくせに。
パルを撃ち殺したり食料にしたりする対象として描いてるゲームで、その対象をマスコットにして「可愛いパルたちがお出迎え!」っていう展示してるのが、子供にとって良いのかどうか考えてしまう。自分が面倒くさい老害になっただけかもしれんけど。そういうこと考えてしまう。
pal
友達,親友,仲間
友達食うんだぜ…
ストレス溜まるまで働かせるのも追加で
同人の二次創作もそうだけど、目立つことをあまりにもし過ぎると通報が多くなって権利元として動かざるを得なくなるんだよ
東方の人が言ってたようにケンカを売るなんて以ての外
二次創作同人が許されてるのは大半がカツカツか赤字であくまで趣味であり愛情表現という前提だからねえ
一次創作はだからこそ好きにやっていいわけで
自ら証明しちゃったモデリングぶっこ抜きは流石にラインで走り幅跳びしたレベルで越えてると思う
単純にパッと見ポケモンに見えるかどうかだろ
過去の例みると、無数にあるポケモンのパクリゲーの中で
訴える(この場合Valve社やアンドロイドなどのプラットフォームホルダーに)か
どうかの違いはその一点だけ
ゲームシステムはどんだけ似てても放置するけど極度にキャラデザが似てるのはダメ
コロプラの時は「そこもなの!?」な特許侵害もあったから、これも証拠隠滅した気になっただけの、被告人本社が一番自覚してない重大で結果的にマヌケな証拠がまだ残ってそう
改めて見るとまんまアルセウスだな
まぁクオリティはアルセウスのはるか下だけど
誰がどこに訊いてそういう回答を得たんですかね?
個人的には腹立つけどただデザインを似せただけだと法的に処罰は難しいって記事をよく見かけたからね
多分知り合いの弁護士かなんかにその辺りの入れ知恵をされたんじゃないかな
絵をポケモンに似せなかったら見向きもされなかったし、バックにソニーが付くことも無かったろうよ