1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+AonHzdo0
ソース
Nintendo uses PC emulator for their games in their museum in Japan https://t.co/h4vnLp6S83
— Pirat_Nation 🔴 (@Pirat_Nation) October 14, 2024
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84oxozwj0
Switchオンラインにあるソフトだけプレイできるとか言ってSwitchで動かしてないのかよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx+UBv7l0
まじかよ!エミュは違法だぞ!
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhlr7+bO0
エミュは違法じゃないのでは?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wf9DDxq+0
任天堂は他社ハードの画面を宣材に使うのもいつものことだしな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:To4byED70
コントローラー勝手に外すとかマナー悪いな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WKh+pr7J0
レトロゲーが実機なわけないだろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N2owDxL10
結局この程度の知能が任天堂叩きしてるのね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwaOK1h90
それこそ開発環境とかな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RAth9t00
BIOSもソフトも自社産
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cx+UBv7l0
博物館としては間違ってないか?
当時の現物を置かないと博物館じゃないだろう
ゲームセンターじゃないんだし
当時の現物を置かないと博物館じゃないだろう
ゲームセンターじゃないんだし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1JcRisWm0
>>19
実際に博物館に行けばそんな思い込みはしないもんでは?
実際に博物館に行けばそんな思い込みはしないもんでは?
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:77v5RA0Z0
>>28
大体の博物館は本物展示でも体験はレプリカだよなぁ。
大体の博物館は本物展示でも体験はレプリカだよなぁ。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sBBmkC/vd
任天堂は自分のゲームをエミュレーションする権利があるけど、
エミュレーター自身も任天堂製なんだろうか?
他人が作ったエミュレーターを使うには許諾が必要
エミュレーター自身も任天堂製なんだろうか?
他人が作ったエミュレーターを使うには許諾が必要
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2b7cHdT0
>>21
傘下にswitch向けのエミュレータの多くを手掛けてるNERDがあるし転用はいくらでもできるやろ
傘下にswitch向けのエミュレータの多くを手掛けてるNERDがあるし転用はいくらでもできるやろ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KUBfYmO50
>>21
無断使用したのがソニーだねw
無断使用したのがソニーだねw
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/e2U8Wb0
コントローラーの破壊行為だろ
こいつらほんと常識ないな
こいつらほんと常識ないな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/Mp6Y5V+0
これ宮本茂はエミュレータ肯定派ってこと?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2b7cHdT0
>>32
そもそもVCやNSOはエミュレーションだし
3Dコレクションやピクミン1,2もそうだろ
そもそもVCやNSOはエミュレーションだし
3Dコレクションやピクミン1,2もそうだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWFiyVAd0
本当に何が違法で何が合法かわかってないんだな
そりゃ平気でSwitchは割れでやれば良いとか言う訳だわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6G311Wnx0
海外出羽守がパル訴えた任天堂が叩かれてるってうるさかったけど
結局この程度の認識の連中が多かったってことだな
結局この程度の認識の連中が多かったってことだな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nlPufM7uM
ゲーセン筐体でドンキーコング遊ばさせて欲しいとかは思った
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMKE9Rm7d
権利者以外が使ったアウト
で、任天堂は権利者だからなんの問題もない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:485K1/D/0
>>43
エミュレーターそのものは合法だぞ
エミュレーターそのものは合法だぞ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lh95cgTBd
>>53
そうだったね。エミュで何するのかは知らんけどな
そうだったね。エミュで何するのかは知らんけどな
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mFD4QAoH0
>>53
Switchに関してはもう合法ではない
Switchに関してはもう合法ではない
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KD/l+2v40
スイッチのもエミュ動作やん
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n5RZvK2Z0
まじかよ!任天堂に通報だな!
コメント
マジかよファミコンミニ最低だな
これ見て喜んでるのゲェジだけだろw
外人てやっぱりバカなんだなw
ファンボーイと頭のレベルが同じとは恐れ入ったw
そりゃ洋ゲーって死ぬよなって感じがある
他より金をかけてグラフィックを良く見せられていただけで、そのアドバンテージが無いとこんなバカだらけなんだから
自衛隊を見て「軍靴の音が聞こえる!」と発狂するパヨク並の馬鹿だな
SNS=バカ発見器とはよく言ったもんやなw
エムだとスーファミ当時重い処理の延滞とかなかったかのようになるだろ
グラデュウスⅢとか
それは遅延だな
開発環境知らなそう。コンソールゲームの開発、コンソール上でやってると思ってそう。
えぇ……普通に開発機とかが組み込まれてるだけだろ。エミュがどうとか低知能曝け出して恥ずかしくないんか?
外人客は撮影禁止エリアでも写真撮り放題で注意されても悪びれもせず撮り続けてたりと本当に糞だったよ
観光地でも問題になってるよね
他に土足禁止エリアにも平気でズカズカ入るわゴミは捨ててくわで態度悪いって
ベースの思想が極端な0/1思考だからってのもありそう
スゲーなアホ過ぎないか任天堂アンチ
馬鹿には著作権の概念が理解できないらしい。
馬鹿は自分が気持ちいいかどうかでしか物事を考えねーからな
ましてや害人なんて一般知能レベル極低の生き物だぞ
昨今チラホラ言われるスマホ等の普及によりインターネット利用の敷居が下がった弊害ってこういう所だよな
表にはまず顔出せないような無知や異常者がまるで健常者や評論家、それこそここでもよく揶揄される識者ヅラして
偉そうな態度で全く検討違いな事を言ってるのに、それで炎上させようと広めるクズが出過ぎ
今どきエミュの何が珍しいのか
20年以上前からあるわ
スーファミ二すら自社製エミュ使ってるのに?
エミュレータを違法だと思ってるやつは違法なromを使ってた犯罪者そのものの発想だな
あいつらの界隈では有名なエミュレータのUIだったとか
そういうヤバい話だったら騒いでてもわかるんだが
もちろんそんなわけもなく
あいつらスイッチオンラインの収録タイトル開発環境ゼロで当時のゲーム吸い出しからのポン出ししてるとでも思ってるのか?
任天堂が任天堂の権利を侵害してるぞ!
ニンテンドーミュージアムも姫路城みたいに外国人料金上げようぜ
暗号をかけた人が、認可した方法以外で復号するのが、不正競争防止法の技術的制限手段の回避で違法であって、認可してたら合法だ。
だから何だよw
アホはとにかく足らんなw
大昔のSNES時代の記憶なんやが、
自分で買ったソフトを自分で吸い出してエミュでプレイまではOKと言う認識で合ってますか?
OK!
ただしコピー元は手元に持ってなきゃいかんよ
昔は厳密に定められて無かったけど今はバックアップ自体は合法、エミュレーター側でBIOSを生成したりするのはアウト(自動生成の場合もある)
コメントにもあるロムを持ってなきゃいけないっていうのは「自分の所有物を自分で吸い出した」って証明する必要があるから
当たり前だけどエミュそのものはグレーゾーンだから自己責任
任天堂はロムの所有権ではなくそもそもの著作権を持ってるからもっと正当だったりする
CPUの挙動をホワイボックス方式で実装しているのなら、エミュレーター自体は合法。
当然CPUだけあってもゲームは動かないから、ROMからバイナリを読み出すブートローダとかファームウェア、BIOSあたりが必要になるが、これらの出所が、
1. 流出したソース等を一切使っておらず、ホワイトボックス方式で一から実装したら合法
2. 実機のROMから吸い出した場合、グレーよりの合法。(抽出方法の公開は違法の可能性あり)
3. ネットに転がってるROMや流出したソースコードを元に実装した物を使用したら違法
となる。さらにコピーガードを正当な方法以外で回避したら有無をも言わさず違法となる。
コピーガード自体はFCからあるらしいが、技術的保護手段の回避が世界的に違法になったのが2002年なんで、ゲームキューブやPS2、GBAまでのゲームに関しては、回避しても違法にはならない可能性がある。
補足:世界的には著作権に関する世界知的所有権機関条約が発効したのは2002年だが、アメリカだと1998年、日本だと1999年に技術的保護手段の回避が違法になったので、PSと64、GBCまでしか違法では無いと主張出来ない。
エミュレーターの何が良くて何が悪いか根本的に理解できてなくて頭が痛くなってくる
実機じゃない開発用のマシンは当たり前にあるし、それがPCだとしてもなにもおかしくない
とにかく任天堂の粗探して叩きたいってゴキブリの必死さがよくわかるスレ
くだらない事してる暇があったらPS5のソフトの一本も買ってやれよ😮💨
法律をよく調べてからスレを立てる頭さえゴキには無いんだろうなぁ
ゴキの任天堂憎し最優先は感情論最優先の朝鮮人と酷似している
本家(ここでは任天堂)が自社のゲーム機の(いわゆる)エミューレータを実装しても、用語的にエミュレータと言うべきかどうかは微妙なところだね
なぜなら彼らはハードウェアの仕様を決めた立場なので、どっちかと言うと自身が決めた机上の仕様を現在のPC上のソフトウェア実装として落とし込んだだけ、と言える。そういう意味ではVM(バーチャルマシン)とか言った方がいいかもしれない
第三者と権利元のエミュレーションが同列ではないってわかっててのネタだろうけど
こういうのってごく一部にガチっぽいのが紛れてるんだよな
このエミュレータが内製なのかで判断が変わるかな
俺たちにも使わせてくれよ!
なんで?😅
VCってエミュなんだけど
そんなことも知らない?
割れ(物理)