1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rfw97VNd0
あれなに
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IrYQyG3y0
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nhW/N7BJ0
>>3
声出して笑った
声出して笑った
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MziwMPnV0
ディスク1の時のワクワク感半端なかったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:az6gcyd5d
たしかFF7とかそうやった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iU/8lbIQ0
>>5
7は3枚やろ 4枚目はファンディスク的なやつやろ
7は3枚やろ 4枚目はファンディスク的なやつやろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iU/8lbIQ0
FF8と9以外になんかあったっけ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZyYvu2Wc0
ときメモ2は5枚組だったな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2eV7tFgS0
昔のフロッピーの時代って数十枚組だったんでしょ?レトロゲーム解説で観た
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaIyXwXN0
>>9
windows95のインスコとかフロッピー何十枚も入れ替えながらやるんやで
ほぼ半日がかりの大仕事や
windows95のインスコとかフロッピー何十枚も入れ替えながらやるんやで
ほぼ半日がかりの大仕事や
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWN1SD/r0
サターンのファンタズマとかCD8枚組やったぞ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TruDqKLF0
FF9が4枚
テイルズオブエターニアが3枚
テイルズオブエターニアが3枚
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJ7xrY3Sd
5インチフロッピーのパソコンゲームは8枚とかあったな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo3esRL50
ユーラシアエクスプレスだっけ?実写アドベンチャー枚数凄かった様なやった事ないから知らんけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJBiPNuz0
FF7リメイクも三枚みたいなもんだなw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psDaejFIM
>>16
あれは一作ごとにブルーレイ2枚なんだけどな
あれは一作ごとにブルーレイ2枚なんだけどな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IePgRqJc0
よくそんな大作にしようと思ったよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/qH0YpHM0
FF8とかすげー盛り上がるタイミングでディスク変わるんだよな
あの感動は一度限りやな
あの感動は一度限りやな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gcl7Th+y0
30年前に3GBで今で100GBって容量は思ったより増えてないんやな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psDaejFIM
>>23
4枚のディスクのうちの大部分はデータが重複してるからね
4枚のディスクのうちの大部分はデータが重複してるからね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0PTOYEu0
ディスク2以降のボリュームの無さ
先に進むほどスッカスカでムービーとかに容量取られてたのか?
そもそも圧縮する気もなくなったのか?
分からんけど
先に進むほどスッカスカでムービーとかに容量取られてたのか?
そもそも圧縮する気もなくなったのか?
分からんけど
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQUeOKaw0
glayとかラルクとかもいっぱい出せばなんか凄そうだった
ディスクマッチョイズムや
ディスクマッチョイズムや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UIUo4hP20
7の3枚目なんかラスダンくらいで変えなかったっけ?
ガッカリした記憶ある
ガッカリした記憶ある
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wo3esRL50
ドラクエ7の2枚目のボリュームのなさよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nfoxTkcI0
大容量時代にカセット採用して容量不足で大苦戦してろくにソフト出せなかったニンテンドー64
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psDaejFIM
>>29
容量不足もあるけどどっちかって言うとロイヤリティの高さでしょ
容量不足もあるけどどっちかって言うとロイヤリティの高さでしょ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OMliOSD0
>>29
でもバイオ2は1カセットに両キャラの裏表と追加要素たくさんだった記憶
でもバイオ2は1カセットに両キャラの裏表と追加要素たくさんだった記憶
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLp7hqn80
>>35
ムービーとかボイスに力入れんなら別に容量必要なわけやないからな
あの当時はそういうので宣伝するのが流行りやったからそれに乗れなくてサードからそっぽ向かれただけで
ムービーとかボイスに力入れんなら別に容量必要なわけやないからな
あの当時はそういうので宣伝するのが流行りやったからそれに乗れなくてサードからそっぽ向かれただけで
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OMliOSD0
本編3枚で体験版とかが詰まった謎の4枚目
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7XqDaivd
ファミ通やら電プレやらについてた体験版だけでそれなりに遊べたクソガキワイ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ABt+//y0
>>33
ロックマンDASHの体験版でずっと遊んでたわ
ロックマンDASHの体験版でずっと遊んでたわ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CU/vifBh0
ガンダムのクソゲーは何枚なん?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7XqDaivd
64とGC時代耐えた任天堂ってよほど金あったのかな
サターンとドリキャスで撤退したセガと何が違ったのか
サターンとドリキャスで撤退したセガと何が違ったのか
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLCvW0Y+0
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppfgxeQn0
>>40
はえ~64とキューブってこんなに売れてなかったんか
大体の家にあって遊んでたイメージやったが
はえ~64とキューブってこんなに売れてなかったんか
大体の家にあって遊んでたイメージやったが
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLCvW0Y+0
>>46
しかもこれは海外も含んでて国内だと
スーファミ約1500万
64とGCは約500万
だからスーファミ持ってた家3件に1件は64GC買ってたって考えるとまぁそれくらいかなって感じ
しかもこれは海外も含んでて国内だと
スーファミ約1500万
64とGCは約500万
だからスーファミ持ってた家3件に1件は64GC買ってたって考えるとまぁそれくらいかなって感じ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/OMliOSD0
>>46
ワイも64はめっちゃ普及してるイメージあったけど持ってるやつの家に集まってるだけでそもそもウチにも無かったわ
ワイも64はめっちゃ普及してるイメージあったけど持ってるやつの家に集まってるだけでそもそもウチにも無かったわ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:knAGIpv20
ゼノギアスは3枚やっけ?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+TWWBqBc0
興奮してついオープンボタンと間違えてパワーボタン押しちゃう
コメント
安価なディスクならではって感じだったけど
まさかディスクあるのにフルインストールさせられたり、紙で遊べると思うやつが現れるようになるとは
すごい時代になったもんよ
ラスダン突入可能になったタイミングだったな
俺も初見の時は「え?ここで変えんの…?」って思ったなぁ
カセットからディスクになって遥かに容量増えたのに
それでも複数枚要するってデータ量管理ヘタクソすぎんかとは思ったね
>カセットからディスクになって遥かに容量増えたのに
>それでも複数枚要するってデータ量管理ヘタクソすぎんかとは思ったね
・「ブランディッシュ」みたいに
途中で入ってきた入り口が崩れて戻れなくなりました!が
ディスク切り替わるタイミングで起こるゲーム
・「ブラスティー」みたいに
稼働ハード側にもディスクを入れるドライブが複数必要になるゲーム
こうなってもいいなら、4枚組→3枚か2枚ぐらいにまでは枚数は減らせたかもしれないね。
実際当時の開発者さんはよくやったと思う
PS4とPS5でハード跨ぐとはいえこの令和にディスク3枚(予定)のゲームが存在するという狂気
しかも一枚ずつ別売りという狂気
しかも新作では無く、PS1のリメイク作が分割という狂気
クーロンズゲートが4枚だったか
サターンでも4枚組ってあるのかな?と思って調べてみたらリアルサウンドがあったよ
音だけなのに4枚はエグすぎない?
あのゲームは全音声素材使い回しも出来ないから長さ分容量が必要だし、
音声に特化したゲームだから音質に容量割くのはまあ普通かと
当時は圧縮技術もイマイチだったし、サターンは特に音声がこもりやすかった印象
その時代ってポケモン誕生の時代で携帯機人気が爆上がりした時やからな
利益でSCE上回ってたんやで
半日仕事は大袈裟じゃない?
ドラゴンナイト4が25枚くらいだったけど、当時のAT互換機としては最低クラスのPC-486を使っても2時間も掛からなかったし
50枚組等が有ったならゴメンだけど
あ、もしかしたらWindows上でインストールすると遅くなったりするのかな?
DOS上でしかやったことないから分からないけど
複数枚になるのが問題みたいに言うけど
「複数枚にするだけでいい」ってのは画期的だったんだぞ