日本の貧民化が原因でスマホゲーとSteamがヤバい

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGObaEFA0

スマホゲーム市場のヤバさについて

1.課金されない
ユーザーが貧困のため課金がされなくなってきています

2.広告視聴単価の低下
広告に慣れたユーザーは見てもアクションを起こさなくなったため

3.ユーザー獲得単価の暴騰
1ユーザー獲得に必要な単価はかつての数百円から数千円に上がりました

https://twitter.com/daydreamer_k_k/status/1852717285913575448

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGObaEFA0

Steamゲームのヤバさ

1.どんなに良いゲームを作っても宣伝のしようがない

2.スマホからやってきた開発者によりタイトル数の暴騰、埋もれる確率は限りなく歴史的に高い

3.コンシューマーゲーマーの大半が基本無料のゲームしかやらなくなってきているという事実

全ては日本の貧民化が原因です

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGObaEFA0

ソシャゲがオワコンになった経緯

ユーザーが基本無料を求めた

一部のユーザーから大量に課金をさせないとビジネスとして成り立たない(大半が無課金ユーザーのため)

ソシャゲが生まれた(需要に対して供給をした)

ユーザーがソシャゲに飽きた(需要がなくなった)

オワコン化

ソシャゲオワコン後、無へ

ユーザーが求めるのは基本無料ではなく完全無料となった

需要がないので供給できるものがない(今ここ)

ゲーム市場を変化させたのは作り手ではなくユーザーだということです

これはどの業界にも通じる、ただの需要と供給の問題です

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBDgwmch0

>>3
ダウト

大前提でユーザーが基本無料なんて求めてない

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkAUnvxg0
運営費の高額化と
一つのコンテンツに大量に課金する(ために他のが課金されない)風潮だろ
あと基本無料の課金サ終疲れだな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tw7I60Py0
>>4
一強他弱というか似たようなものが大量にあり過ぎなだけよな
やること同じなら有名タイトルに集中するに決まってる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dj3hlaUi0
課金してるユーザーも馬鹿らしくなってるでしょ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6adWcAzM0
スマホはもうとっくにレッドオーシャンだから新規参入はムリゲーだよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dj3hlaUi0
steamで海外にもゲーム売っていけるのに日本の貧困化を原因にするのはどうなんだろう
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tw7I60Py0
>>7
馬鹿な日本人と違い頭のいい外人はクソガチャゲーなどに見向きもしないからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtcePIqqM
スマホゲーは同じ事の繰り返しが馬鹿らしくなったのに気付いただけだと思う
単に飽きたんだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xkAUnvxg0
コンシューマーゲーマーの大半は
無料ゲーしか遊んでいないというのは
どこのデータなんや…
有料ゲーの合間に無料ゲー遊んでいるようなのが大半の気もするぜ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a1bWvLB50
そりゃ10年くらい課金し続けてたらふと気づく瞬間もあるでしょうよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bumw1smu0
ソシャゲ上位は相変わらずのメンツだし貧困関係なくね?どこの統計データ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rONJ7YQb0
スマホゲーは課金してたやつが馬鹿らしくなっただけだろ
長寿アプリならともかく最近は1.2年で終わるのだらけだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yRzmmMab0
ソシャゲなんてそもそも市場と呼べるものが今あるのか?
かろうじてアメーバピグだけが息してる状態だろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEI0dBPI0
これだけ物価や光熱費が上がり続けてたら生活に必要ない課金なんかしてる余裕は無くなるわな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQAEKNUh0
日本の税金負担率は役50%、稼いだ金の半分が国に取らていく
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F2gAhzFR0
ソシャゲ課金なんてやるほうがアホなんだが、減って当然
減らないほうがおかしい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tKnWvGDt0
人気の基本無料ゲームやメーカーを
ソフトバンクとテンセントが買収しては
めんどくさいランキング制個人情報収集しまくりに変えるから
もう任天堂だけにしようかなってなっただけでは
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjDYQkuU0
Steam定期的にインディーでヒット出て話題になってるけど宣伝のしようがないって何?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BEooUPoN0
>>19
金かけないで宣伝したい!!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ojxKQuF0
小学生位の子がソシャゲで無償石だけでSSRのキャラ出して大喜びしてるのこの前見たな
子供はやっぱりトレカ的な要素があるものが好きなんだと思うよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qBDgwmch0

ソシャゲって終わりがないから辛い。
ちゃんとエンディングあるゲームとの差はそこよ
あと勿体無い精神でゲームしてるだけ

積み重ねが勿体無い>プレイめんどくさい

このバランスが崩れた時にソシャゲはやめる。
だから最後はゲームを嫌いになって終わる確率が非常に高い

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tw7I60Py0
>>24
その通り
ゆえにログイン強制ゲームは全てクソゲー
証明終わり
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAOzCArF0
言うてアークナイツやると価値観変わるがな
難度とゲーム性で正面からヲタクと勝負する濃い開発が日本人に居ない
CAVEやトレジャーが最期だったな
グラディウス5はもうどこもDLできんか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cVC3UsOX0
ソシャゲってめっきり見かけなくなったよな
モバゲータウンだのコンプガチャとか言ってた時代が懐かしい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyd7MktR0
日本人はCS!CS!で満足せず幼少期からPCを触るべきだったな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQfNLsWZ0

まあそりゃ理論上は貧困化したらゲーム市場自体真っ先に衰退よ
期待値的にはほぼ生存に必要ないし役立たないんだから

>>27
言語間距離を改善しなかったのでエイリアン文明メカのままでした、おわり

プログラミングに通用しない「察しろ」系言語文化の時点で詰んでた可能性もあるけど

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:blRBxJ+t0
日本が復活するには消費税廃止しかないな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsPF8Vkv0
日本の内需市場(個人消費支出)は世界3位で回復傾向である指標も見れないバカおつ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lFIMt680
闇バイトが大問題になってるしソシャゲもそろそろ規制が入りそう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MPpG/d5G0
steamもFANZAもDLSITEも売上規模が右肩上がりって話じゃなかったか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iMuOb/kX0
今昔ながらのデッキバトル式ソシャで参入は無謀
簡易操作アクションか放置ゲーが人気
PCで自動化が流行ってるせいかスマホならではの放置式自動化のインフレゲーが上がってきてる印象
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kq8Gn3NC0
steamはAIばっかでもう見なくなった
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eDpAAg1x0
課金したゲームがサ終了すると 次のソシャゲは課金しなくなるね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F61XGxjM0
原神とかイーフトとかが巨額の利益あげてるのに市場全体をオワコンとかね
お前の会社がオワコンなだけだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F61XGxjM0
steamがやばい?
完全無名インディーのパルワールドが歴史的売り上げ記録したばっかだけど
steamがやばいんじゃなくてお前の会社がやばいだけだ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2lFIMt680
>>42
まともな人間は絶対に買わないゲームになったけどね
売れるならチキンレース上等倫理観など知らぬという博打なまともな所はしないからな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5b5kH/6r
日本が貧困になったせいでスマホゲーム市場がヤバい⇒ねーよ
togetter.com/li/2460422
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CgBReGDb0
貧困化する前よりSteamでは売れてるから関係ないだろ
結局PS360→PS4と付いていた客の一部がスライドしただけで元々ライトユーザーを切り捨てた小さい市場だったのが原因だ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clMFOZLdH
貧困を理解してない奴多いな
職もあるし、給料も上がってる
30年前は職につきたくても職がなく
ホームレスは今の10倍とか酷かったのに

引用元

コメント

  1. もしこんな思考の開発者がいるならそら売れるゲームなんて一生作れるわけないわな
    全ては客のせいなんて言ってる開発者の作るゲームが面白くなるわけがないわ

  2. いうて海外のソシャゲは元気なんやろ?日本のソシャゲがショボいだけじゃねえの?

    • 言うほどでもないぞ
      ウマが300億乗った中、原神なんかようやく100億って感じだし…

    • セルランよく見ると普通に日本のソシャゲの方が売れてるよ
      売れてるのは昔からのタイトルばっかりだけど

      まとめサイトで中韓系に支配された!とか宣伝してるから勘違いしやすいが

  3. switchとかいう日本でも海外でも定価のゲームが売れまくってる市場

  4. ノウハウ蓄積した中国デベロッパーに持っていかれただけ

  5. スマホゲーに課金できないくらい貧困化が進んでいるなら、そもそもスマホ買えないと思うんだが???

  6. どうした?勤務先がなくなりそうなのか?

  7. ガチャ課金のソシャゲはお先真っ暗やがF2Pゲーはまだまだ無くならんぞ?w

  8. 任天堂の路線が大正解だったわけだな
    ソシャゲを柱にするんじゃなくCSへの呼び水扱いにしたわけだし

  9. 日本オワコン化を声高に叫ぶけど、ただ単にソシャゲが飽きられただけでは?
    そもそも欧州ではルートボックス規制でガシャそのものが規制されてますが、日本オワコンて何ですの?
    今まで日本が稼ぎ放題で緩かっただけでしょ?
    そんな規制ばっかりしてる欧州の国々はさぞオワコン国家ばかりなんでしょうなあ?

    結論
    日本叩きたいだけの中韓勢が儲けられなくなった腹いせでオワコン論で全滅狙い 
    どこかの虫と良く似てるね。

  10. とりあえず貧困って言っておけばそれ以上考えるのをやめられるからな

  11. 悪質な貧困化の大半は日本からのものだった…

  12. インディーも良いゲームはSteamの時点で口コミで広がってるし、Switchに出ることで注目されたり、元々Steamでの人気タイトルが爆発したりする
    ガチャゲーは貧困ってよりガチャ疲れのせいだと思う

  13. マトモにお金がある人ほどスマホのガチャなんてギャンブルに金は使わないぞw

  14. 最近だとポケポケがかなりの売上叩き出してるのにソシャゲをオワコン扱いは無理や
    逆に国内のCSは今年ミリオン0でスイッチの後継機が売れなかったらTVゲームという文化が終わるかもしれない瀬戸際なんだよ

  15. もうホヨバも右肩下がりなんだよね
    …というかポケポケで全スマホゲーが死んだんだ

    何が言いたいってパクリは結局本家に勝てないんし、世界のユーザーはポケモンしか見てないんだよね

  16. 統計的にはゲーム市場の成長率>インフレ率
    スマホゲーのシェアは減少傾向とはいえ6-7割を占める巨大産業である
    PCゲーも4年で3倍位、CS合計の半分くらいのシェアに成長している
    個人の貧困の主語を日本に置き換えないでくれ

  17. 8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LtcePIqqM
    スマホゲーは同じ事の繰り返しが馬鹿らしくなったのに気付いただけだと思う
    単に飽きたんだよ

    飽きやすいとは思う
    いくら好きなゲームでも基本的にやること同じでシステムや相性だけ複雑化してく上にシナリオダラダラ続けてたらダルくなる

  18. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UGObaEFA0
    Steamゲームのヤバさ
    1.どんなに良いゲームを作っても宣伝のしようがない
    2.スマホからやってきた開発者によりタイトル数の暴騰、埋もれる確率は限りなく歴史的に高い
    3.コンシューマーゲーマーの大半が基本無料のゲームしかやらなくなってきているという事実
    全ては日本の貧民化が原因です

    コレ3番どう見てもあのゲーム機じゃんw

タイトルとURLをコピーしました