1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
どうしてそういうこというの?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セールしても売れないソフトはたくさんあるよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セールだとしても売れるだけすごくない?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セール=本数売れても意味ないという謎の風潮なんなの?
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJQF5N1Y0
>>4
フリプやワゴンや本体同梱で奢った会社が悪いんだろ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セールしなくても売れるソフト(任天堂と極一部のソフト)>セールしたら売れるソフト(一部ソフト)>セールしても売れないソフト(数多くのソフト)
任天堂と極一部のセールしなくても売れてるソフトを叩き棒につかってその他大多数のセールしないと売れないソフトを叩きすぎじゃない?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
そこについては俺も>>6で言ってるけど間違ってないよ
叩き棒にしすぎなんだよね
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouV6lpbd0
どうせ出荷だろ?
と言われて大体この通りだったオチ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+oEdzkQc0
>>7
任天堂も出荷だけどね
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3DIcWMm0
>>15
任天堂はダウンロード数も入ってる
しかもちゃんと「日本」の売上が載ってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ds1URYWT0
そういうこと言ってるのはどうせアベガーパヨクだから無視しな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ouV6lpbd0
そしてセールで盛りすぎた結果
鉄拳とか未だに数字無し
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
テイルズを見てみなよ
アライズをPCでセール連発したおかげでシリーズ最高売上になり、本来なら今がテイルズの全盛期のはずなのに
・ソシャゲが全てサ終
・シンフォニアのリマスターは大爆死
・アライズのDLCは一切話題にならず大失敗
・昔から二次創作強かったテイルズがアライズから皆無に
と悲報しかなく、どう見てもテイルズというIPが死にかけてる様にしか見えない
セールで見せかけだけの本数伸ばしても何の意味もない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>11
セールは見せかけの数字じゃないよ
実際に売れてるんだから
セールだとしても実際に売れてることがすごいと言ってるのであって
IPが持つマルチコンテンツが縮小していってるのは全く別の話
134: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:056ir2vT0
>>13
ちゃんと計算しなよ
フルプラで売れるのと
半額で売れるのじゃ
利益全然違うよ
更にセールで買ったやつはセールでしか買わないし
フルプラで買ったやつもセール待ちになる
114: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0e6LUFw90
>>11
てっきり過去作をSwitchにリマスター連発するかと思ったらそんな体力すら残ってなかったしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JcILB3hY0
任天堂もカタログチケットあるから実質的にセールやってんだけどね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1exYqk+0
>>12
これな
物によっては初日から半額セールやってるようなもんだし
それを楽しみにしてるくせにセールは悪とかどの口が言ってんだ?と思ってるわ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
例えばセールで1000円だとするじゃん
1000円で売った結果〇〇万本達成しましたとなるじゃんね
これだけでも市場全体の何%のソフトが達成できるかって話
500円だとしても買われないソフトは買われないんだよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
安売りした結果、〇〇万本達成することだけでも市場全体から見ればほんの一握りのソフトしかできないのに
それを凄くないというのはおかしくないかい?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
カプコンも一緒だよなあ
PCでセール連発して見せかけの本数を伸ばしても、カプコンストアに客が全然おらずスッカスカ
ゲームですら定価で買わない乞食がカプコンストア行ってグッズを定価で買うか?って話だもんな
ネットでは持ち上げる奴が沢山いるのにカプコンストアやカフェはアレって100ワニカフェと全く同じじゃん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0HjKNtGE0
セールで伸ばすのはカプコンの常套手段じゃん
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セールしなくても売れるソフトはたしかにあるよ
マリカーやスマブラ
まぁ指摘してる人もいるけどカタチケあるけどね
フロムのソフトもセールしなくても数多く売れるよ
けどそんなソフトはホントのホントーーに超一握りのソフトだよ
カプコンバンナムコナミからインディーに至るまでほとんどのソフトはセールで売り上げ伸ばしてる
セールして売り上げ伸ばせるだけでもすごいんだよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uA5LY0Cs0
ワイルズはプレイしたい楽しみと売り上げがどうなるかの楽しみがあるワールドの数字がセールのおかげか否か分かるその前に自爆してそうな雰囲気があるが
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
モンハンだってバイオだってセールで売れてるんだからすごいじゃん
セールで売れてるのにセールで売れたから凄くないっていうのマジでやめたほうがいいよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
定価で買わない セールでしか買わない奴なんてただの乞食であって客じゃねえのよな
そんなのを客だと勘違いした結果、テイルズというIPが死にかけになってたりカプコンストアに客おらんくてスッカスカなってんだよね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>24
>定価で買わない セールでしか買わない奴なんてただの乞食であって客じゃねえのよな
これが大きな間違い
セールでも「お金を出して買っている」という事実から目を背けちゃいけないよ
100円でも500円でも1000円でもお金をだしているという事実
あんたがいうようにマルチコンテンツの勢いが落ちているのはソフトが持つ価値とはまったく別
IP全体のマーケティングの失敗てだけ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>27
その数字をアピールする先が株主や投資家なのが問題なのさ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>29
投資家連中や株主連中は成果や結果だけを追い求める
それは問題じゃない
俺が言ってるのは「セールでも売れないソフトはたくさんある中で売れるのは凄い」ということ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>30
セールでも「お金を出して買っている」という事実
を伏せてアピールするから
株主や投資家が期待する見返りを示す数字じゃないってことだ
(自己責任でちゃんと調べろ! といえば当たり前の話だが、
数字は嘘ついてないが、数字で騙してるってやつだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
セールして売れたから凄くないんだ!←これを植え付けて印象付けるのは業界を衰退させているよ
本当にそう思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>25
シリーズの新作の販売推移としては当てにならないので
定点観測たるファミ通やメディクリのデータが重要になる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
株主や投資家は会社の利益
つまり黒字運営してれば黙るし賞賛する
トータルマネジメントの問題
俺が言ってることとは何ら関係ない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>31
谷間であっても黒字幅は数千億円規模あるのに
アナリストにケチョンケチョンに言われてるぞw
ただの黒字だけじゃダメってことだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>33
アナリストなんかもっとどうでもいいよ
市場読み違えて外れてることの方が多いじゃない
アナリストをあてにするなんて競馬の予想屋をあてにするのと一緒だよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
モンハンnowとかドラクエウォークやポケモンGoより後に出たのに
もうドラクエウォークとポケモンGoにセルラン大敗だからな
そりゃゲームすら定価で買わない乞食共がソシャゲに課金するわけないよなw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6C55+p4sd
利益が伴って無いから延々と投げ売りセールだけで続編出なかったり、出てもクオリティ低かったりと大手サードのスクエニバンナムカプコンあたり見てれば良くわかる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6l6DcQ90
7800円の物と500円の物とでは同じ数字でも前者の方が凄いだろ、それと同じ
安売りしたらそりゃ販売本数の価値は下がる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>41
販売本数の価値は安売りでも定価売りでも等価値だよ
消費者がお金を出して買っている
セールしても売れないソフトはたくさんある
これらから目を背けちゃいけないよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
例えば〇〇万本売れました!セールでした!IPの価値が下がりました!
こうなっても一連の流れをトータルで行ったマネジメントの失敗談あって
〇〇万本売れました!←ここの部分だけはかなり凄いことなんだよ
9000円でも100円だとしても売れないソフトは売れないよ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6l6DcQ90
異常者の意見は要らないよ、等価値なわけないだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>44
うーん・・・ここまで説明しても理解できない?
どう説明したらわかるだろう
これ以上説明のしようがないんだけど
小学生でもわかるように説明してると思うんだが
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gteMDGIJ0
バイオの900円では実際かなり売り上げ積んだろうな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>45
売れるてだけでも凄いよね
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
和サードで2000万越えたエルデンとモンハンワールド
エルデンは殆どセールなく2000万いったから価値あるけど
モンハンワールドはセール連発しまくってあれだからエルデンと比べて大して価値ない
しかもワールドは何故か海外版が日本で売られてたりと変なことが起きてたしな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6l6DcQ90
極端な話、等価値なら最初から100円でメーカーは売ればいいよね、結果が違うのに等価値とか頭おかしい
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>49
トータルマネジメントの失敗談てとこが理解できてないかあ・・・
うーんでももう他に説明しようがないな・・・w
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H4+AwecD0
セール無しで売れる>セールして売れる>セールしても売れない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuYxrFgg0
>>50
そうだね
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCRi0nuM0
半額下回らずに長期で売れるゲームなんて殆どないわな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3DIcWMm0
>>52
任天堂タイトルだけだな
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uD1AYX210
テイルズオブアライズが売れたといっても、定価を8800円から半額4400円に改定したうえ
さらに50%引き2200円セール~75%オフ1100円セールを繰り返してだからなぁ
ゼノブレ3がよく言われる「カタチケで実質5000円の投げ売り」程度では比較にならない投げ売り
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KxW4lqkK0
セールで買うやつは乞食だの何だの言われてるけど
逆に数ヶ月で1000円切るようなものに7000円も8000円も出すのはアホらしいという考えも分かる
まあ本人たちが納得してるなら良いだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3DIcWMm0
>>57
少なくとも990円で投げ売りするメーカーのゲームはもう定価では買えないよな
買うだけ損する
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>58
昔は廉価版として出てたけど、今はダウンロードが一般的になって
セール乱発するようになってからの数字を誇るとな
任天堂のセール価格みたいな縛り設けていればいいんだが
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3DIcWMm0
>>60
やりすぎが問題なんだよね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvU5suNv0
ぶっちゃけ任天堂もカタチケあるしセールしないソフトなんて存在しないんじゃね
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IuSmSBBU0
>>59
PCゲーの一部だな
全くセールしないどころか値上げするの
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IzVU23hk0
メーカーにとっての理想はエルデンリングの売れ方だろな
初動で1000万ぐらい売れてジワ売れで500万伸ばしてそこからセールでさらに~みたいな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8DyNa1n50
売上本数が分かった所でそのゲームがどれだけの開発費をかけて
どれだけの利益、損害が出たかなんて分かりもしないってのに
会社の社長じゃあるまいし、ただのユーザー同士が
何をそんなに売上本数で言い争ってるんだか俺には分からんね
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pCtRJJfy0
このやり方で依存してるのがSEGAだけ
しかも減益も何度もしてる始末
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3DIcWMm0
スクエニは最大セール半額
コーエーも最大セール半額
まあ半額が許容範囲かなって思う
それ以上行くと発売日に購入する気がどんどんなくなる
とりあえず投げ売りメーカーはもう買わない
990円まで待つ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mrgIQ7TU0
投げ売り待つかどうかはタイトルによる
オンラインゲーは絶対に待たない
発売日のお祭り感をケチって買わないやつはガチでアホ
同じ理由でモンハンは発売日に売れる
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZnQFqAlA0
カプンコとかやりすぎだわな、発売日に買うのがアホとしか思えん
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FgsDFnIF0
世界で唯一任天堂だけがまともなセールをほとんどなしで単一何千万クラス何本も売り上げるメーカーだよ
その他の何千万はマルチか怒涛の投げ売りさ無料配布ばかり
ソニーやカプコン、セガ、バンナムとかの何千万なんて酷いもんだわ
特にソニーはほぼ詐欺数字ばかり
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t3z5v7jf0
>>71
セールはしてるが、価格に縛りを入れてる(安売りでもカタチケ以下にしない)から
遅効性の毒 とならないようにコンテンツ価格の維持に慎重なんよね
昔から、売れなければ(運が悪かったとその時は)諦める
小売に迷惑かける形になったが、投げ売されても廉価版は出さない
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7AgjshQ0
セールどころか無料配布含むだったりするし
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSit/bBc0
>>72
PCで無料でばらまいたGTA5さん・・・
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GvNLBLTk0
セールどころか出荷だろ?
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NwxpL/YT0
まぁ逆裁は炎上なくても終わってたと思うけどな
レイトン教授やダンガンロンパもオワコンだし
ああいう推理系ADV自体の流行りが一過性だけだった感ある
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NDs2tGmp0
過去作のワンコインセールとかで稼いだDL率でまるで新作のDL率9割みたいなこというバカがいるからさ
引用元
コメント
何万台『出荷』もね
セールは行うが過剰な安売りはしないって事だよなぁ
過剰なセールを行えば数だけは捌けるがIPの価値は大きく損なわれる
そして過剰なセールでしか買わない乞食だらけの腐った市場になる
任天堂はそれを恐れているからこそ過度なセールは行わない
少なくとも公式ではやらない それがブランド崩壊につながると解ってるから
でもSIEは『〇〇本売らないと承知しないぞ』と言う
言葉に従って投げ売りを……何の為に売り出したのかとすら思う。
だってファンボとその取り巻き共の基本的な思考って、
「ゲームは割ってタダで遊ぶもの」
「メーカーはフルプライスでぼったくらないでユーザーの為にセールして還元しろ」
が当たり前なんだもの。怖い怖い。
まぁその元凶がPSの大元連中が当時にPSPとかの割れを任天堂みたいに厳しく取り締まりとかしないで放置したから増え続けてあわよくばDSまで割れして潰そうとしてたし本当に親玉も取り巻きも碌でもないわ。
昨今はカイガイカイガイ病で、
「日本はガラパゴスで時代遅れ!海外ではエミュや割れやパクリゲーは当たり前!」とか遂に犯◯者や無敵の人直前までまで身を落としたし。
相手にするのも馬鹿らしいわ。
こいつが数字上あんだけ売ったことになってて赤字だったのがね…
地味に戦犯だと思う
とんでもない開発費を投じて作ったソフトを資本力を盾に赤字覚悟でタダでばら撒くって他の業界ならダンピング扱いだろうに、なぜかゲーム業界で許されてるの謎だわ
それな。完全にダンピングだわな
ソフトをタダ同然でバラまくし、本体も逆鞘で売りまくる
アタリショックと同じようにプレステショックが起きてるんだと思うわ
E.Tが今のコンコードそのもの。アタリショックといえどE.Tは150万本売れてる。だから損失額としては今の方が深刻かもしれん
今年出たDLCなんかすっかり忘れ去られて皆モンハンモンハン喚いてるし
モノの価値なんてその時々の都合で簡単に変わる
スレ立てした奴も急に思いついただけにしか見えんし
変なことにばかり余計な頭使ってんなって感想しか出ない
殆どの売り上げのPC版でも、エルデンは発売後すぐ45ドルくらいだったけどな
当時ドルもっと低かったから、日本が作ったゲームなのに日本が一番高い値段設定だった
色々知ってる人間からは、多言語翻訳代を日本ユーザーに押し付けてるって言われてたし
新種のおま国で、日本人軽視にも程があるわ
トータルって言葉でごまかしていけない。
問題は、そのIPを使って作ったゲームがどれくらい利益を出していて、その価値はどうなったのかを、メーカーがちゃんと判断できてるのかだ。
セールするっていうことは、セールしないと売れなかったっていうことでもある。
つまり、セールした価格でないと買う価値がないと購入者が判断してるってことだ。
そう判断された価値が、メーカーにとって適正なのかそうでないのか、それをメーカーがどう考えてるのかが重要だ。
なんでわかってくれないの、頭悪いの?
みたいなこと言ってる奴いるけど、お前の理屈はわかった上で、論理的におかしいと言っているだけなのにな
ぶっちゃけまだセールは良い
すぐ買わない人は増えるけど、フルプライスでもすぐやりたい人もいるからまだマシ
問題は無料ばら撒きや、フリプで本数誇ることだよ
まずその数にまったく意味がないし、フルプライスで買うのがバカと思う客しかいなくなる
取りあえず売れてるように見えれば良い。騙される方が悪い
こんな不誠実な事をしなければいけないほど、オンギサードは追い込まれてるんだろうね
PSとつるんで悪い事をしたんだから自業自得
7割引き何万本はいずれ辛くなるからカタチケを考え出したんだろう
それだけが正解ではないのは当然として
スイカゲームのような売り方も世の中にはあるしな
5000円の1000万本と1000円の1000万本も違うしな
経営がうまく行って次が出せるかとかも大事
95%オフやフリープレイとかで1000万本も売れたこと自体は凄いし素晴らしいことだと思う。
ただ、他の人も書いてるようにセールせずに1000万本も売れた事と当価値ではないんよ
単に分かりやすい解に飛びついてるだけで、物事は複数の理由があるってことから目を逸らしているようにしか見えんわ
こういう人ほどメディアの扇動に簡単に引っかかりそうやね。詐欺に気をつけた方が良い
単にゲーム業界自体に信用がないだけ
やり口は卑劣だし従事者は低能のくせに自己愛拗らせた詐欺師同然のクズまみれだし
wuYxrFgg0 の書き込み数からして
こいつの認識が誤りとはいかずとも正しくはないと
自覚はできないのかね