自分が好きでも売れなかったら新作や続編は作ってもらえんのよな
当たり前だが、その120点を出してくれる層の購入で十分な利益が出せるコストで作れば良いだけの話だよ
ゲームに限らず、多種多様な商業製品は、そんなマーケティングとコスト管理で物作って売って利益を出しているんだから
無限の予算が自由に使える環境で自分の好きなものを作れるて当然のハズ、なんて感覚で語ってる時点で
アマチュアの妄言でしか無いよ
実際に数多の名作排出したところが潰れてるじゃんさ
一部に刺さるものだってコストかけなかったら出来ないからだよ
コストを掛けて失敗してるところが潰れているだけじゃね?
ファルコムなんか売上的にも朗らかに一部にしか刺さらん作品ばっかを出しているが、普通に好調じゃん
むしろ、莫大なコストを掛けているのに一部にしか刺さらんもんを作ったら、そりゃ赤字になるだろうさw
その方針に賛同してくれる仲間とでインディでやれば良い
沢山の社員がいる会社で他人の人生を巻き込む必要はない
会社傾けて上等!
な気軽さでクリエイターが好き勝手やってるだろ
コンコードじゃん?
みんなの30点だけど、ポリコレ団体には120点だったし
>>6
コンコードはむしろ
メーカー(ソニー)側が提示した
(ソニーの考える)みんなが100点のゲーム作ったんだよなあ
昨日SIE社長が
「悪いのはメーカー側に気が付いていた問題点を忠告できなかった製造元」
「コンコード自体はコンセプトが素晴らしいゲームだが製造元の不備のせいで失敗した」
的なこと言ってるしを
限界来ちまった感あるな
10人に1人は120点つけて
残りの九割は0点イラネで売れないゲー厶だからなあ…
新作出ないんだろうな
マジでこれはあるな・・・
ぶっちゃけFF15だって、
採算がとれる範囲でOWの広さを狭めて、
FF風の世界観で男4人で旅するしくっついたりもするゲームとして出したら
絶対成功してたと思う
ホライゾン2やラスアス2は、
不細工な女性が好きなレズビアンの割合が想像できないから知らん
>>12
FF15の場合「FFという金看板」が前提でユーザーを引っ張っているからなぁ
ブランドにしてもシリーズ物にしても、踏襲され期待する要素があるからこそファンは購入してくれるんだから
その期待を裏切って、別物にするならFFというタイトルを付けるべきではないんじゃない?
何かと「新規がー」って言う人が居るけど
ブランドやシリーズ物が獲得すべき新規は、これからそのブランドやシリーズ物を好きになってくれる従来路線を支持する新規だから
別物を作って看板だけ借りる様な真似をして期待を裏切れば、そりゃ裏切ったことだけで評価が下がるだろうさ
と言うか、そんなに、そんなに新規が大事ならそもそも新規IPを立ち上げれば良いしね
新規向けだと予算がもらえない? それこそプレゼンでなんとかしろよ、って話だわなw
大手がバカみたいに開発費を出して作るのがアホなだけ
お値段もマニア価格で1万越え
成功したかどうかはともかくコーエーの三国志とか信長の野望とかそうだな
女帝の逸話が出てくる
300万売れたオクトラ1は100点ゲー?
これがポリコレの現実
みんなの80点キャラじゃ売れん
「みんなの80点だったゲームソフト」って具体例ある?
NewマリUとか?
ユダヤ教の
人間とはユダヤ人のことである
と同じ感じで
スゲー視野が狭いだけで
流石にすべての人を対象にしてたと思うよ
コンコードは「すべての人種すべての性別で楽しめるゲーム」がコンセプトなんだから
すべての人に「一般人」を含める想像力がなかっただけ
だから今もコンセプトは良かったのに開発が失敗させたってソニー自身は言ってるんだよ
明らかに採算取れてないのが見てとれるので偏愛してる側としても出してくれとは言いづらい
ゲームの構造上の限界だな
一部の信者の廃課金で安定して続けていけるのなんてゲームくらい
映画とか漫画アニメなんかは客単価の上限がどうしても低いからな
コメント
クリエイター気質のクリエイターは今は大手に居るべきじゃない
今の大手は一切挑戦しないからインディーで実力を出すべき
『みんなの80点』すら出てこないのが今のPSW
期待を裏切らない限りはSIE様が加点してくれるからね
どのゲームも大体そうじゃね?
ソニーは高いとこだけ切り取って「120点」任天堂には「50点」とかやってるイメージ
どこのメーカーも誰かの120点を狙ってるんだがな
任天堂とソニーでいがみ合ってんのもそれが原因だぞ?
いがみ合ってなんかないぞ
ソニーが一方的に攻撃ふっかけてるだけ
任天堂からすれば、とっくの昔に競合相手ではない
単なるお取引先の一部門でしかないよな
勝手に当たり屋行為してくるのをいがみ合うとは言わないだろ
「みんなの80点」のゲームをみて、ウチも○○みたいなの作れで8点ぐらいのゲームを出してくるからな。
コロプラかよと。
クラウドファンディングで作ってるインディーなら
大口出資する客もいるから
砂利とベッドそれに暗さに拘って120点のゲームを作れると思ってるアホなクリエイターが居るらしいな
皆の80点と誰かの120点は両立するんだが…
100点満点なんだよね?100点で良いだろ?
100点でもおかしいけどね。そんなに簡単に付ける点数じゃないから
まともな大学はもちろん、進学校にすら行ってないからそんな感覚なんだろうけど
↑の謝罪
120点がそもそもおかしいって言いたかったんだけど、そこを削ったら意味の通じない文章になってしまいました
スターオーシャン6に対して開発側が付けた点数を思い出した
https://www.mutyun.com/archives/195480.html
スターオーシャン6の開発陣による自己採点
ディレクター:75点
プロデューサー:80点
開発側ですら75点・80点レベルのものを商品として出してる状況だからな
やり残しなんて開発側が取捨選択の上で切ったものなんだから、それを未練がましく言い訳にするなよと
そういう、何万本も売れやしないゲームを作るのに、ヨドバシのデモでプレステの画面みて見劣りしないグラにしないと…、とか寝ぼけたこと思うから、採算とれねーだろっと企画却下されてるたけのものもザラにあるんだろうな
誰かがそのゲームがツボにハマって120点つけるくらいのゲームなら、なんだかんだみんなも80点くらいはつけると思うんだけど。
誰かの120点って要は大半が50点レベルのゲームとも取れるんだが、そんなもん稟議書が通らないと思うんだが。
目指すのはあくまで誰もが100点出すゲームだろうに。
それで採算の取れない予算でやればいいだけの話では?
なんで誰かの120点になるゲームを作りたいのに300万本売っても赤字になるような予算で作るんだよ
そもそもの話、全員買うわけじゃないんだから
売れてるゲーム自体がその誰かの120点だって事なんじゃ…
何を言ってるのか意味がわからない
ソニー信者ってカスだからな
構わないほうがいいよ
死んで当然のカスだし
買ってない=0点扱いなら
タイレシオが歴代ハード史上ワースト1のPS5なんて0点のソフトだらけやなw
ソニーとかいう50点未満のカスハードとカスカスソフトの温床
さっさと潰れて泣いてほしい笑
いやだからそれは、「身の丈を弁えてる」もしくは「身の程を知っている」だけで大冒険して遭難死する位なら近場の小山散策してキャンプした方が安牌だろ?
ファルコム何て規模のメーカーでスクエニみたいな事して滑ったら一発でおしまい何だから昔から付いてきてる信者に受けるゲームを採算取れる予算で作って利益出していけば安全な訳だ。
当然それはいいんだけど本来誰にでも80点作る方が難しいしそっちの方が売れるんだけどそれに少数の120点でマウント取ろうとするやつがいるから色々言われる