1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXYelAkG0
SDハードなのでキャラグラフィックこそ残念ではあったけど、それを差し引いてもあの作りは素晴らしかった
Switchでもキャラグラフィック直すぐらいで十二分に通用するゲームだったし
Switchでもキャラグラフィック直すぐらいで十二分に通用するゲームだったし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iHeHI7jM0
同一エリア間ではあるものの
ディスクメディアであのファストトラベルは
は?ってなったわ
ディスクメディアであのファストトラベルは
は?ってなったわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qjuuq1MB0
>>3
同一エリア内なら事前にマップ読み込んであるからな
そこはディスクメディアでも関係ない
GTAのようにNPCや車が走ってるわけでもない誰もいない死の世界だしな
同一エリア内なら事前にマップ読み込んであるからな
そこはディスクメディアでも関係ない
GTAのようにNPCや車が走ってるわけでもない誰もいない死の世界だしな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKV100ipM
任天堂ブランドで出てきた事に衝撃を受けたわ
こういうのはサードの得意分野だったのにな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mlibXUcp0
PSレジスタンスいるじゃんw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7nucQqyBp
NPCに簡素だが時間経過による行動パターンがあるのも良いよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qjuuq1MB0
>>7
もうその10年以上前にセガのシェンムーが圧倒的にクオリティ上のもの出してるから
これがモノリスクオリティだよな
もうその10年以上前にセガのシェンムーが圧倒的にクオリティ上のもの出してるから
これがモノリスクオリティだよな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z9Z1rjP1d
VitaのGRAVITY DAZEの方が凄いな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXYelAkG0
これ程のゲーム
Switchできちんとリメイクして出してくれれば…って待ち望んでたのがDE
JRPGの最高傑作だよ
Switchできちんとリメイクして出してくれれば…って待ち望んでたのがDE
JRPGの最高傑作だよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Af9zbjFlp
キズナグラムも大きい
あれでサブクエが何倍も楽しくなった
あれでサブクエが何倍も楽しくなった
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iKN/vjRD0
新型switchのローンチに
ゼノブレ2ディフティニブが出そうだな
ゼノブレ2ディフティニブが出そうだな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Vjf1Uaxd
new3DSに無茶移植したのもすごいと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fu9aSfB90
>>13
Wii版よりロード早いし、立体視やギャラリーまで追加されてるから、無茶移植ではないぞ
Wii版よりロード早いし、立体視やギャラリーまで追加されてるから、無茶移植ではないぞ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:di0frAdf0
new3ds版のはこのハードでここまでのものやれるのか…とちょっと感動した
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rDqQODIr0
DEだと結構きつかったから現代のRPGとはもう言えないと思う
虚無の雑魚戦の繰り返しと認知症みたいな同じ会話のやりとりは時代遅れを感じた
虚無の雑魚戦の繰り返しと認知症みたいな同じ会話のやりとりは時代遅れを感じた
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ePwxtVn0
前年にFF13がキャラグラとムービーのみに力入れてゲーム手抜き一本道ゲーを出して荒れに荒れた後だったから
余計にwiiでオープンワールド化したJRPGが出たことの衝撃が強かった
「グラと性能あれば面白くなる」っていう歪んだ考え方が当時はまだあったからその信仰が崩れて狂ってたアホも多かった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9/V23d/0
BGMも素晴らしい
高橋が若い作曲家たちに注文出しまくりで絞り上げた成果
DEはグラフィック変えたのがメインで昔の攻略wikiがそのまま使える本当のリマスター
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ev41ddym0
コロニー9から出られない
というか
コロニー9に辿り着けない
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1E5I8wuiM
ゼノブレ1はオープンワールドじゃないだろ
FF12と同じ
FF12と同じ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWzyZOV+0
俺が最初にxbox360のAAAとスクエニから発売されたインフィニットアンディスカバリーやって次世代機にガッカリしてた頃にWiiのゼノブレイドがSDハードなのに話題になっててプレイしたら
インアンの10倍以上のマップで
これが日本のオープンワールドの第一歩か!ってマップの広さやシナリオや音楽とキャラクターの素晴らしさにどっぷり世界観にハマったな
やっぱり任天堂なんだよなって
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GXYelAkG0
他の人も語ってるが
よくWiiでこれができたな!ってシステム周りも然ることながら、巨人の体が世界という設定、熱いシナリオやサウンド、独創的なキズナグラム等、とにかくゲームとして素晴らしかった
よくWiiでこれができたな!ってシステム周りも然ることながら、巨人の体が世界という設定、熱いシナリオやサウンド、独創的なキズナグラム等、とにかくゲームとして素晴らしかった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nqda81QN0
Wiiでこれだけできるんだからスペックの高い他機種で
これより凄いJRPGがいっぱい出るんだろうなと期待してた
期待してたのになあ
これより凄いJRPGがいっぱい出るんだろうなと期待してた
期待してたのになあ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pKV100ipM
>>29
性能的な制約があるから工夫が生まれて、そこから面白い物が出来るんだなって思ったわ
性能的な制約があるから工夫が生まれて、そこから面白い物が出来るんだなって思ったわ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWzyZOV+0
オブリビオンもフォールアウト3もまあ面白かったけど
俺は日本のゲームがやっぱ好きなんだなって思った
俺は日本のゲームがやっぱ好きなんだなって思った
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWzyZOV+0
ラスストは期待度高すぎていざプレイすると街の探索が既視感あるなと思ったらアサクリだった
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BubdZI2fr
>>33
ラスストの方が本命でこっちはそこまで期待して無かったけど
全く満足度違ったな
ラスストももう少し作り込んだら違ったと思う
ラスストの方が本命でこっちはそこまで期待して無かったけど
全く満足度違ったな
ラスストももう少し作り込んだら違ったと思う
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RERLObV0
3作ともやったけどパンドラの塔だけクリアできてないな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXc98beg0
山上案件としてWiiで話題になったのはレギンゼノブレパンドラだな
ゼノブレ以外はパブの怒りを買って絶縁状態にされて久しい
山上自身も横田に座を奪われていなくなってしまった
その癖に横田メインになったらメーカーの持ち味を活かしたゲームを出さなくなったし、セカンドとばかりで内に籠もってて残念で仕方ない
ゼノブレ以外はパブの怒りを買って絶縁状態にされて久しい
山上自身も横田に座を奪われていなくなってしまった
その癖に横田メインになったらメーカーの持ち味を活かしたゲームを出さなくなったし、セカンドとばかりで内に籠もってて残念で仕方ない
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:juGkj3bxa
時オカGTA3ゼノブレ
フィールドを走ってるだけで鳥肌が立ったゲーム
フィールドを走ってるだけで鳥肌が立ったゲーム
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7D0IVKugM
全 Wii ソフトの中で最も支持されたのは、マリオでもゼルダでもなく、モノリスソフトが開発したRPG『Xenoblade (ゼノブレイド)』でした。終了時点でプラチナ評価を獲得していた唯一のソフトです。
ワクワクするストーリー展開、端まで見たくなり、そして実際に行ける広大なフィールド、歯ごたえのある戦闘、膨大なクエストなどなど。国産 RPG としては今後もしばらくトップクラスの評価で居続けるのではないでしょうか。
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l3uchj8j0
>>38
DEでナビ付けたのは失敗だと思う
DEでナビ付けたのは失敗だと思う
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B1ODoBEV0
New3DSは申し訳程度のZLZRCスティックが付いてるけど、小さくてもあるのと無いのとでは全然違うのがよくわかる
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4w8YYMpW0
むしろナビ付けたDEでハマりまくって2でシリーズやめたワイがおる
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RERLObV0
ナビはお好みでオンオフ出来るから
コメント
今使われてる意味でのオープンワールドではないけど凄い事には変わりない
そして完全なオープンワールドをゼノクロでやってきたわけだし
OWである事はあまり重要だと思ってなくて
JRPGとして「世界を股にかけた大冒険」をちゃんとやり切った事を評価したい
ゲームジャンル云々じゃなくて昔のゲーマーが想像してたJRPGの未来の姿だったから評価されたんだ
エリア制でその中では自由に動けるって事ならWiiだとファミリースキーとかゴーバケーションだなあの辺でも普通にやってるし当然NPCは相当居るぞしかも4人プレイも出来る
wii版はやったことないけどDEを遊んだ時に「これのオリジナルが10年も前に出てたのか…」って驚いた記憶はあるな
それは
某陣営に
新たなコンプレックスが誕生した瞬間であった
もともとPSで展開してたゼノシリーズ
大好きなファルコム出身の高橋が
大好きなスクウェア路線で
大好きなアニメ調で
大好きなイラストレーターや声優が多数出演してる
大好きなJRPGを
大嫌いな任天堂ハード独占で出して
大嫌いな任天堂ファンがめちゃくちゃ楽しんで
しかも売れている
大好きな優越感が行方不明
ゼノコンプ発症
「○○を超えた!!」と言う(言われる)作品は大量に出ているが「それらの作品を超えた!!」というものは殆ど(全然?)なく、いまだに「○○を超えた!!」なのがねぇ
しかもその作品を叩くために使うものが同シリーズの前作だったりするからな。人間コンプ怖いですわー。
WiiUのメインメモリ容量が2GB(ゲーム向けに1GB、システム向けに1GB)で少ないとか言われてたけど、Wiiは104MB(ゲームキューブ用(40MB)+64MBの1T-SRAMを追加)だから今思えば凄いと思うわ