1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrMB1RSJ0
欧米ゲームメディアにもレイオフの波。IGNやKotaku、GamesIndustryの「編集長・シニア級」が退職するなど社員減少傾向
欧米ゲームメディアにもレイオフの波がきているようだ。大きな動きとしては複数メディアを運営するグループZiff Davis傘下のメディアで、ベテランスタッフたちが退職を報告している。また最近ではKotakuも経営がスケールダウンしていることが報じられている。Aftermathなどが報じている。
今回報告されたのは、IGNとGamesIndustry.bizの主要スタッフの離職だ。動画発信にも強みをもつ、業界最大手IGNではサイト側の要職スタッフが離れるようだ。シニアニュースエディターのAlex Stedman氏がInstagramにて、12月13日をもってのIGNの退職を報告。休暇をとってから次の仕事を探すとした。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20241211-321285/
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rc1UmSGBd
朗報なんだよなぁ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2UXOzYH0
ポリコレメディアでも設立すれば
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKQ6KVJA0
残ったのが目覚めた連中かどうかで反応が変わるな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7M3imVbN0
コタクはソニー叩き酷かったよなあ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RB71Oiwl0
ソニー忖度メディアがコストカットされまくってるな
次はゴミ痛か
次はゴミ痛か
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/SuLMFx0
ライターって基本寄生虫なんだよ。宿主が居ないと意味をなさない
それを何をトチ狂ったんだか、寄生虫の分際で宿主たる業界に意見どころかポリコレ汚染をするようになった。
寄生虫の暴走に晒された宿主はどうなる?往々にして死ぬわな。
宿主が死ねば寄生虫も死ぬ。
自然な流れだわな。
それを何をトチ狂ったんだか、寄生虫の分際で宿主たる業界に意見どころかポリコレ汚染をするようになった。
寄生虫の暴走に晒された宿主はどうなる?往々にして死ぬわな。
宿主が死ねば寄生虫も死ぬ。
自然な流れだわな。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZIxYtOE0
良いことじゃねーよ
提灯が増えるだけ
提灯が増えるだけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGCg8bYr0
>>11
そもそもゲームメディアなんてゲーオタしか見ないし太鼓持ちだと知ってるから問題なし
そもそもゲームメディアなんてゲーオタしか見ないし太鼓持ちだと知ってるから問題なし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doryyFd90
SIEからの恩義マネーがカットされてんのかな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Hj6dd9R0
IGN Japanとか真っ先にいらないだろw
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLDoXLoM0
>>13
IGN JAPANは運営母体が違うから本家のレイオフは恐らく関係ないと思う
IGN JAPANは運営母体が違うから本家のレイオフは恐らく関係ないと思う
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ok0kaPWZ0
ゲーム業界も偏向報道ばかり
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ED6vjTC10
元々はどこからの収入でやれてたんだろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h/SuLMFx0
ライターのすべきことは、そのゲームについての面白い所、注目点だけを書く事
マイナス点や不満、感想は一切書かない。
正に在りし日の日曜洋画劇場での淀川長治方式しかないのだ
それを偉そうにご高説垂れたり、お気持ち表明するとかは要らねーのよ。
それは全て買ったユーザーが自分自身の体験で語る事なんだわ
それが理解できないライターは全員死ねばいい
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I26pky3w0
IGNはめちゃくちゃMSにすり寄ってPSのネガキャンやってたのに
MSからの工作費が出なくなっちゃったの?
MSからの工作費が出なくなっちゃったの?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dgqL2EyI0
>>21
ソニーが広告費のお金くれなくなってMSに鞍替えしようとしたけど
MSはそもそもレビューサイトに金払うとかアホな事はとうに辞めてたてオチだな
ソニーが広告費のお金くれなくなってMSに鞍替えしようとしたけど
MSはそもそもレビューサイトに金払うとかアホな事はとうに辞めてたてオチだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GobNU//l0
PSに媚び売ったのにどうして…
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5I2kKSfa0
そういえばPS5発売前に電撃PSが休刊したよな
ファミ通は大丈夫そ?
ファミ通は大丈夫そ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RrMjDrv0
いまの時代は何か書かれるたびどっちに転ぼうがゲーム会社にとって損しかないのが地獄よな
嘘八百並べられてたら数万の好評付いててもまったく売れん、インディーズもこれ
配信で確認が8割なんだからステマと認識された時点でトドメさされるも同じなのよ
ダイレクトじゃなく代理店に任せる宣伝形式はもう通用せんわこの時代
嘘八百並べられてたら数万の好評付いててもまったく売れん、インディーズもこれ
配信で確認が8割なんだからステマと認識された時点でトドメさされるも同じなのよ
ダイレクトじゃなく代理店に任せる宣伝形式はもう通用せんわこの時代
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cahGUUhM0
IGNJは知名度的に解体される可能性あるわな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームメディアってPS持ち上げ任天堂ネガキャン記事書くやつがほとんどじゃん
任天堂の宣伝はニンテンドーダイレクトが最強だし要らないわそんな職業
任天堂の宣伝はニンテンドーダイレクトが最強だし要らないわそんな職業
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lKQ6KVJA0
>>29
今の時代はポリコレてるかそうじゃないかしか見てないんだよなぁ
今の時代はポリコレてるかそうじゃないかしか見てないんだよなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBej5rKIM
ソニーからカネが落ちてこなくなって御用記者クビか
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kqofo/50
IGNJのトップが日本人じゃないのが笑える
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ydaN/KaNd
ファミ通が唐突にゲームパス特集とかやり出した時は気が狂ったのかと思ったわ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWxxdWTsd
今後はゲーム会社がそれぞれの宣伝部門でアピールしていく時代になるんだろうな
DL全盛の現代ではパッケージ出荷を増加させるためにステマを打つこと自体ナンセンスだわ
必死に宣伝してステマ扱いされてパッケ余って爆死煽りされて何らいいことがない
DL全盛の現代ではパッケージ出荷を増加させるためにステマを打つこと自体ナンセンスだわ
必死に宣伝してステマ扱いされてパッケ余って爆死煽りされて何らいいことがない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ED6vjTC10
>>38
自社で宣伝しても、記事でよくて数万アクセス程度、配信で数千いけば御の字
開催したら国内だけでリアルタイムに100万手前までいってトレンド独占するニンダイにおんぶにだっこ
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfLGK6zDd
ソニーも任天堂もサードも続々オウンメディア持ち始めたし、「このゲームは糞」って言えないならもう外部のメディアはいらん
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:txCmKoLB0
やりすぎて見られなくなったら影響力なくなっちゃうから
コメント
いや、kotakuはソニー叩きが酷いんじゃないぞ
なんか知らんが日本のあらゆるジャンルの事を叩いてた
任天堂も叩かれてたしそれ以外のゲームもアニメも漫画も日本人も大体全部
こんなの使わんで自分で情報発信する時代だしな
宣伝費くれてた大手ほどそれが出来ちゃうからまじ要らないわけで
糞みたいな記事に騙される奴もいないし終わったな
十時になってからメディアに回す広告予算が絞られたんだろうなって思ってた
無駄な所に予算は割かないって言ってたっけ
その影響が出てき始めたか
笑えんわ社会保障とかタダ乗りやで国民健康保険とか様々な社会保証は日本人が築いてきて維持してきたものや外国人とは分けるべき他の国では当たり前に分けられてる
オールドメディアにありがちなスポンサーに配慮した報道をして信頼を失った結果よ
落ち目の左翼メディアか
Woke活動の金の流れが変わった潮目
ポリコレメディアの需要なし
もともと底の浅い寄生虫みたいな業界だしユーザーレビューも昔と比べたら簡単に調べられるようになったしで、IGNみたいに最大公約数的なゲーム批評家連中の必要性はそんなに感じてなかった
パルワールド擁護し始めたあたりから倫理観がゴミな最低の業界だってよくわかったから潰れてくれるように積極的に願うようになったわ
この腐った連中とメディアのおかげでニンダイやるようになったキッカケ作っただけがこいつらの功績だな。
おまえらのおかげでメーカーから直接正確な情報もらえるようになったぞ、ありがとう。(ターンA風に)
ポリコレに迎合してポリコレに頭を下げないメーカーを叩きまくった結果
もう、コイツ等の言う事信用できないって思われたのが原因かな
IGNの記事みたりポッドキャスト聞いたけど、ほんま中身が無さすぎてソッコー飽きるわ。
あんなのでも仕事になるんだから、ある意味で勇気づけられた。
広告メディア扇動業って、こんなレベルでええんやな、と。
こんな前に倣え野郎たちが後に多様性とか言い出してるんだからそりゃそんなんかっての弱者でもはやそうでは無いものに媚びてるだけなわけだ
勇なま馬鹿にされた記事に投稿したつもりが間違ってたわ
まぁ同じ発言でも問題ないけど
河村も早よやめろよあんな仕事w