映画とか時計とか遊園地とか本業以外に手出しまくってるのは末期だよね

例のアレ
例のアレ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4svDkLE0
PS5に追い詰められてゲームが全然売れてないんやろなあ

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kba0fiQxM
>>1
リスクの分散とか投資って言葉をご存知無いの?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WoVZe1ZJ0
>>1
マルチに展開することで
その厚みこそがCS事業を補強している
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:doryyFd90
>>1
ソニーもPSハード撤退して本業に専念すべきだな
これに賛同できないならクソスレ立ててごめんなさいと謝るべきだ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B/kTYzyC0
オイルマネーと一緒でSwitchもう枯渇寸前だからね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qWbBbmVd
本業に余裕があるから他にも手を出せるだけでは?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4V+ZtD/g0
>>3
IP貸し出して監修してる程度だぞ
昔のタクシーやインスタントラーメンやら全くの異業種に手を出してるわけじゃなくてライセンス事業の一環やし
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+LqI8zK0

時計はオモチャだし

映画やテーマパークは、版権貸しの監修してるだけ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky4oW9s40
金融屋がゲーム事業とか本業以外に手を出しまくってるのは末期だよね
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MOAifFgz0
ソニーとかいうよくわからん企業
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ev/3Jyamd
>>6
悪徳保険会社とアウト(悪い意味)ソーシングやぞ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rIYTs+fM0
SNKは遊園地もやってたよな
結果倒産したけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqgLJ1m60
PS5に追い詰められてるSONYとかマジで草
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iAev76610
>>9
PS3「惜しいところまでは行ってた」
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L7bowcgC0
本業から派生したビジネスだから問題ないだろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOredUPt0
ラブホテル運営までしないと
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqSOwF9y0
うちはゲームメーカーじゃなくエンタメ屋と言ってるよ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jqgLJ1m60
>>13
SONYじゃなくてSIEとして言ってんなら末期やんけ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:McjlWYIz0
ソニーとМSはゲームに参入した時点で末期だったのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yII6W333d
テレビからゲームに手を出したとこらは末期だよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMpPiQQ10
ソニーの悪口じゃんw
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PIwB+N3v0
全部ゲームへの導線じゃん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qdsRN9t3d
データイーストかな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pFW6QUdb0
フランクFF16の事か
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuzVfoRd0
アニメとか保険とかに手を出すソニーさんの悪口やめろや😭
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LFLgcw920
ソニーって本とコラボレーションしないよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ByEXDAxQx
ソニーも電気自動車つくってたやん。
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DuzVfoRd0
>>28
スマホもやっていた
全部なくなった
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b4H4g7wcd

バンナムの事じゃん

映画 バンダイナムコフィルムワークス
時計 プレミアムバンダイ
遊園地 花やしき

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHFJBC6D0
パソコンも作ってたよなソニー
ゲーミングPC作る世界線あったかもしれん
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p9rifmbe0
ソニー=保険会社

引用元

コメント

  1. 何を言ってるんだ
    ソニーは金融と保険に手を出して大成功したじゃないか

    このコメントへの返信(2)
  2. ライセンス貸しを全く理解してない基地外

    このコメントへの返信(1)
  3. 毎週本体もソフトも倍売れてるのに何が見えてるんだ?
    お得意の決算みろですか笑

  4. ファンボのくせにまるでSONYの悪口言ってるみたいじゃないですか

    このコメントへの返信(1)
  5. グランツーリスモやアンチャーテッドは映画になったけどパッとはしなかったし、ホライゾンはレゴを伺う限りキャラクタービジネスの一歩目で骨折したのが記憶に新しい

    このコメントへの返信(1)
  6. 十時「そうか本業以外に手を出すと末期なら仕方ないな・・・・・PS切るかw」

  7. 本業以外に手出したから電波法違反で行政指導食らったんかなソニー

  8. 玩具屋に回帰しつつあるとは思ってる
    テーブルゲーム事業もしっかり現存してるし、まさかのウルトラハンド再販もしてるし

  9. そろそろソニーはんもSIE切ってもええんちゃいますか

  10. CSなんて任天堂もソニーもマイクロソフトも
    本業は別にあるのに手を出したものだろ

  11. ソニーの本業って
    …なんだろうな?
    業界荒らし?

  12. アウト(セーフではない意味で)ソーシングは草

  13. アラーモはラブテスターとか光線銃みたいなアイデアおもちゃの系譜だからむしろテレビゲームより原点に近いんだよな

  14. アストロボットがGOTYで賞貰って「これでソニーの天下だ」って妄想してたら、現実は嘲笑の嵐でそれに耐えられなかったファンボが「チギュアアア」って発狂してるんだろ

  15. SIEは本業大失敗してない?

  16. お前の人生のほうが末期なんだから少しは焦ろや

  17. 末期かどうかはともかく、何かを始めたというニュースを3回分したという事は何かがあった時に潰れたというニュースも3回報じられるという事。
    事業拡大してリスク分散するつもりが、ひとつの撤退ニュースの軟着陸をミスったために関連企業の客が引いて、その影響で別の事業が潰れてニュースになってっていう連鎖爆発が起きるとやばい。
    過去にそれで銀行が即死したこともある。

  18. ファンボがゲームやめろってよ
    聞いてるかソニー

  19. 任天堂が何かやる度に話題になるからくやしいのうwwwくやしいのうwww

  20. 何年も何年も秋葉にカフェなんて出してるからスクエニはクソゲー製造工場なんだね

    このコメントへの返信(1)
  21. そう言えばソニーってなんか時計出してたなw

  22. Wii U時代末期にファミコンミニ出したのみたいに、谷間の時期にゲーム以外にIP活用して収益を確保する方針なんでは

  23. 失敗してんならそら不味いよなぁ
    何回か会社潰してるしソニーもそろそろPS畳んだらどう?

  24. 基本的にIP展開と付随するコンサルタントしかして無くて、運営自体には一切関わってないからなあ。
    そのやり方が出来るってところが、任天堂IPの強さそのもの。

  25. それ言うたらソニーがw

  26. 無職の引き篭もりの目にはそう映るのか

  27. 本業じゃないCPUに手を出して大やけどしてた事もあった
    それで製造部門を整理せざるを得なくなって金融などへシフトしたのが功を奏した

  28. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4svDkLE0
    PS5に追い詰められてゲームが全然売れてないんやろなあ

    今週の週販見た~?wwPS5のソフト、1本もランキングに入って無いけど?w

  29. ソニーは末期だったのか…

  30. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ky4oW9s40
    金融屋がゲーム事業とか本業以外に手を出しまくってるのは末期だよね

    金融が本業扱いなあたりよく皮肉が効いている

  31. ブーメラン投げすぎw

  32. 末期のコンパイル…

    このコメントへの返信(1)
  33. その点ソニーは良い
    どの業種も滑ってる

    このコメントへの返信(1)
  34. キャラクタービジネスが一般人に受け入れられて成功してると色んな展開が出来て大成功につながるよね。ミスドのディグダも話題なったし

  35. 餅は餅屋と言った挙句業界全般がヤバくなっても意地だけで続けてるような危ない餅屋もありましてね…

    という戯言はさておき、リスク分散という意味では出来る範囲で手を伸ばせる分野には手を伸ばしておくのは正しいよ。
    フィルム業界とか、唯一化粧品で成功した富士フィルムをのぞいてデジカメの登場で一気にダメになったからね。

  36. 末期どころか全盛期でしょ

    FFだって映画作れてた時はスクエニの中では全盛期だったわけで

  37. 1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f4svDkLE0
    PS5に追い詰められてゲームが全然売れてないんやろなあ

    さすがに煽り方が雑過ぎる
    その理屈ならSONYはPSをなんてアメリカに取られちゃったの?
    ゲーム以外に力を入れ過ぎたから?

  38. でもこれでわかるだろ
    ポリコレゲー作っても周辺展開出来んのよ
    作ってもそんなゴミ誰も買わん

  39. 本業以外に手を出しても良いのは、あくまで本業がしっかりしているからなんだよね(ポケモンの本業はどれかと言われると難しいが)

    昔でも、実際にはマリオの文房具とか学習机とか出していたんだけど知らないのかね

    限定的だけどアニメもやってたし(カービィ、ドンキーコング、F-ZERO)

    まあソニックみたいに、本業が微妙でもキャラ人気で何とかなっていた事もあるけど、本業が駄目になると途端に落ちるのはレベルファイブとか、ソニーとか見ているとよく分かるし(トロは少し長生きしていたけど、まあ捨てられて死体になったからな)

  40. というか、ソニーって初期の頃は明らかに「製造業(家電)」が主力だったはずなんだけど、い
    つの間にか業種を拡大しまくって、訳の分からない企業になった気がする

    家電と直接関係のない分野にも進出しているけど、何故かは全く分からないのだが

  41. アンチャーテッドもストーリーが良いとか言われているけど、ゲーム性を評価する声はあまり聞かないし、実際の所どうなんかなぁという思いはしてたな

    まあゲームのストーリーって基本的にアニメや映画に勝てないジンクスがあるし、やっぱりストーリー主導じゃ、ゲーム的にも限界があるって事なんだろうけどね

  42. スクエニは、スマホにシフトした辺りから、もうゲームを作る気力自体が無くなっているような感じすらあったからな

  43. コンパイルやスクウェアみたいに、メイン事業の収益をテーマパークや映画に全部突っ込むなんて馬鹿はやらかさないよ・・・

  44. そもそもメインにしている事業が何なのかすらも分からなくなっているからな・・・

タイトルとURLをコピーしました