【至急】今までで一番衝撃受けたゲームは?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lf2tK27md
漏れはFF4
小学4年くらいの時に友達の家で見たんだけど
グラフィックと音楽の美しさに度肝抜かれたね
特に戦闘の音楽のかっこよさと幻獣の町の二重スクロールは印象に残ってる

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:niTuznJH0
アークザラッド
うぇいこれで終わりってマジかよと短すぎてビビった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G1OPyxt/0
ライブアライブ
子供の頃受けた衝撃はマジで忘れられない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fjYPmkJId
DOAX3
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SiAdfdu0
ヴァルキリープロファイル
戦闘に入った時のセリフ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86ufK0ld0
コンコード
死ぬほど金かけて一週間で死んだゲーム
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJKcXL8H0
ワタクシはぁじめてMMORPGをプレイしたときが一番ショーゲキを受けましたゆ😳
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+kECqsSM0
バーチャファイター
ポリゴン人形まるだしなんだけど動いてるのを見て「人が、動いてる!」と衝撃を受けたな。モーションが素晴らしい。
2は確かにぬるぬるになったんだけどなんかしょぼくなった気がした。
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jbSaPPPNr1212
>>12
同志がいて嬉しい
ちなみに時代背景として、ポリゴンはメカを表現する技術で、人間を表現するとか無謀という認識の時代だった
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7R/Oabdd0
グラディウスかな
こんな美しく爽快なゲームがあるのかってびっくりした
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Jh3uMhFQ0
X -エックス-
ゲームボーイで3Dゲームとか衝撃だった
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j12Nojqt0
オブリビオン
地下水路を抜けたときの開放感とどうすりゃいいの感で度肝を抜かれた
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PPjwIq0p0
PS3でやったBFBC
ゲームもここまで来たかと感心した
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xZWnxcxf01212
>>18
オンライン対戦黎明期にいきなり16対16のオン戦できたのには感動したな
大人数戦の割にラグもあんまりなかったし
ハマったわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T4GuBipV0
四八(仮)
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLKcAs07d
GTA3
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D6B6+ltH0
コンコード
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RNczKbda0
マリオ3
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8sRQ8gQq0
FF8
ムービースゲーー
ってなったけど中身はつまらんゲームだったなw
ドローじゃなくて精製が正解ってわかってもつまらんことに変わらないからな
9も不満はあるけどまだ面白かった
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LN2QYwrka
ローリングタイプ筐体のスペースハリアー
今でもあの衝撃は味わえんほどシート部が稼働した
半面故障も多かったけどねw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mdZgTgYd
アフリカ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RW22TZ2R0
バビロンズフォール
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PC36I2c0
やっぱGTA3かな。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mqy0EGWO0

友達の家で見たPC88の初代イースかな
一瞬でFM音源というものの虜になった

プレイ体験的には時オカ、EverQuestあたり

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ThgH0RBm0
デッドデッドデーモンズデストラクション
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qllLZvI4p

メトロイドプライム

主観視点が斬新だった

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FaiQkyXP0
ゼノブレイド1
こりゃあ今後のRPGのフロントランナーになると思ったわ
2でただのキモヲタ萌えゲーに戻っちゃったけど
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IHoB1iQI0
カルネージハート
ロボットのプログラム組んでロボット同士戦わせる
キャンペーン進めるとプログラムのコマンドが増えたり容量が増えたりで
やれることが増えていくのも楽しかった
リメイクしてくれ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iO9nfMQP0
バーチャファイター
革命だよあれは
全てのゲームはバーチャ以前、バーチャ以降に別けられる
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCxoHkGf0
>>44
スミソニアン博物館にバーチャ1が永久保存されてるしな
海外ではバーチャ全然人気なかったのに
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrIhhYMt0

それぞれの世代、子どものときにゲーム機の世代交代があると「それ以前」「それ以後」を区別するようになる。
自分の場合は初代PS,SSが出たのを境に「レトロ」「次世代」と思ってしまう感覚がいまだ抜けない。

最近の若い子はPS2時代のゲームだって「レトロゲー」と分類するだろう。

引用元

コメント

  1. 9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:86ufK0ld0
    コンコード
    死ぬほど金かけて一週間で死んだゲーム

    噂では600億円、公式が言うには300億円を一瞬で溶かした
    伝説のゲームだからな。シェンムーを越えたしもうこのレベルと
    スピードでの大失敗は二度と現れないだろうと思われる。
    でも〇〇シェンムーみたいな『単位として使われる』姿は
    見てみたいから2コンコードとか見てみたい気持ちはあるな。

    • スカイツリー1本立てて解体して更地にしたゲームって言われてるのは衝撃だった

    • 単位として使われる為には少ない必要がある
      ビタミンCのレモンも食物繊維のレタスも少ないから単位になってる
      0.1コンコードなんて単位は使いにくいから可能性は低いな

  2. PSOだな
    あのハイクオリティーでオンラインも出来てワードセレクトで海外の人とも翻訳で会話できた
    PSOはオーパーツと言って良いレベル

  3. 割と真面目に実際に体験した世代の中では一番大きいのがコンコードになりそうで…

    • 体験した人数が多くねぇ
      体験しなくても衝撃的な事件ではあるが

  4. 47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VrIhhYMt0
    それぞれの世代、子どものときにゲーム機の世代交代があると「それ以前」「それ以後」を区別するようになる。
    自分の場合は初代PS,SSが出たのを境に「レトロ」「次世代」と思ってしまう感覚がいまだ抜けない。
    最近の若い子はPS2時代のゲームだって「レトロゲー」と分類するだろう。

    いや、PS3もレトロ扱いよ

  5. 近年ではブレワイかな
    オープンワールドゲーで「どこでも登れる」ってのはブレワイが初だった
    見えない壁も全くないし
    今後はこういうオープンワールドが主流になっていくんだなと思ってたら
    未だにどこも真似できてないという…

  6. セガサターンの風のリグレット
    画面がなく音だけでプレイするアイデア”だけ”は斬新だった
    「それって要はラジオドラマじゃん」という誰もが思う疑問の声は無視しよう(するな)

    • まさかソイツが出て来るとは
      画面真っ暗なテレビに疑問を抱いてCDコンポのスピーカーに繋いでプレイしてたわ
      そしたらあーた、コントローラ握りながら何かの片手間にプレイできるって気づいて
      色んな意味で新しいゲーム体験が出来たと思う
      何かこう、だいぶ無理はあるが、今で言うスマホポチポチのながらゲーに近い感覚

      後、何かFMラジオで唐突に放送された『ラジオドラマ 風のリグレット』がやったら出来良くてそれで買っちゃったのもあるが

  7. DSだな
    タッチパネルは未来感が凄かった

  8. FC スーパーマリオブラザーズ

    ワイの中でこれを超える衝撃的なゲームはまだ出てない。
    説明書がなくても分かる、右に進む構成、ほんの少しずつ進むレベルデザイン、リスクとリターンと爽快感、コイン等の配置による誘導、隠しアイテムの探索、ボーナスステージや地下や海という冒険、セーブが無いためのワープ
    いやもう死ぬほど語られてきているが、こんな工夫アイデアこそがゲームを創ると思う

    • 操作性がバツグンに良かったのも良いね

  9. PS1の時のFFTかな
    シミュレーションRPGというジャンルを知って徹夜でハマった
    タクティクスオウガにも手を出した

タイトルとURLをコピーしました