メディア「任天堂、米国でも対パルワールド訴訟を着々と準備か」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu4d+WVt0

任天堂は、日本の特許権に相当する米国特許権を少なくとも1件は得られることになりましたので、米国での訴訟も十分に考えられる状況になったと思います。米国では、陪審員裁判となる可能性が高いですし、懲罰的賠償制度もありますのでどうなるかは興味深いところです。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a3f362f991e40eb85901fe04bb3e593202978cf

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ryB3C4Vc0
アメリカだと特許取れなかったんだーとか言ってたアホ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+F2qbte0
むしろなんで放置してもらえると思ったのか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t26kc/3J0
日本対日本の裁判とかアメリカ人の陪審員はどう思うんだろ
アジアヘイトとか当たり前のようにある国だし嫌な方に転がりそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l1ZrTXMx0
>>6
日本発のくせに世界トップクラスのポケモンの面子が潰れたほうが得だな、パルも日本発だけどどうせ一過性だし
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EndRhF+yM
向こうの代表が訴訟すれば~?、って言うから任天堂が受けて立ったら「我々はインディーで~😭」ってクソダサムーヴだったな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pgGMhqD40
こういうの見てると結局SIEもMSもゲーム業界に寄生しているだけで先のことなんて何も考えてないのがよく分かるな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aR9GKP10
大企業vsベンチャーになってるから任天堂不利じゃない?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+C6vg+H0
>>10
ベンチャーには国外の裁判にまで対応する余力が無い
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aR9GKP10
>>11
そういのじゃなく
陪審員の心情的に
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:azSnyTcZ0
>>13
心情ってなんだよ それ言い出したらポケポケ覇権取ったのまだ忘れたのかよ それでポケモンあげるほうがよっぽどあり得るわ 何を持って任天堂不利とか言ってんだ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAIksiTM0
>>13
インディーかわいそう的な?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9tWKYahT0
負けるだけろうけど販売差し止めはされなさそう
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Lk/2Enbh0
心情ってなんだよ
心で裁判が動かせると思ってんのか?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FclN6yFO0
日本は実害を受けたと証明できるものしか賠償請求できないからおまけみたいな賠償額だろうけど
米国で負けたら賠償額やべーぞ、パルワで得た利益も加味されるからな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z2nbuQ3C0
盗人は徹底的に制裁しろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nt2EOPnyd
本社NoANoEだとNoAが1番法廷闘争が好きなイメージあるよな
海賊版対策とユニバーサル裁判で地位を築いた組織というのもあるんだろうけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yoQr6THB0
任天堂に喧嘩を売った者の末路
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmvD4Hpr0
パルモン好きなのなんてそもそも趣味がゲームだけのオッサンチー牛だけで
国内外問わず子供がいるまともな大人なならポケモンに勝たせたいわな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pMRn+8NS0
パルワはゲームとして好きなんで残念だな
まあパルワが消えてもファンシーなクリーチャー集めと拠点構築を融合させるというジャンルは残っていくんだろう
そこがパルワの功績だな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pi6E2wgQ0
2件通ってないんだろ何で喜んでるんだ?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOorKf/B0

まあ普通にケンカ売る相手を間違えたな
これは普通にしつこそうだ
さすがディズニーと任天堂はヤバいと言われるだけはある

ポケットペアはかなり長期間裁判の対応に追われるだろう

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y+C6vg+H0
>>24
任天堂以外のパクリ元からの参戦もあり得るしな
だからデザインで訴えなかったとも言える
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfm1FxSwM
ソニーは助けてやれよ
一緒に会社作った仲なんだし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:56qTTUW30
そりゃ特許認められたら 特許侵害してる会社訴えるわ 当たり前
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sJRfDQ+AM
できることは全部やる構えなんだろな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VN+JtFhp0
いいね、最近はアニメ会社とか出版社も海外で裁判するようになってるし、やるべきことはやったほうがいい
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cOorKf/B0

コロプラは特許ゴロ不要としたら任天堂とたまたまバトルになっただけだが、

ポケットペアは最初から任天堂がターゲットだから任天堂の本気度もかなり違うな

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:40Fu6eLO0
2件中1件しか通ってなくて、その1件もはっきり審査員ガチャ言われてる記事じゃんw まぁ後は裁判でよろしくってことだろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Nv+5EMc0
任天堂の法務関係の強さの話って
ほとんど米国関係だよね
NoAがめちゃくちゃ裁判に強い
日本は割と苦戦してる(特に地裁)
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7Y4QmnHg0
社長が売れるゲームの秘訣は複数パクって混ぜる事って自社HPで自慢げに語ってんだから真っ向対決でしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2GHxZgP0
>>35
炎上商法うまいな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yz2rxQ6up
>>35
こう言う発言あるから恣意的なパクリって証明は簡単そうなのよな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqBIYa/tM
>>50
パクリはそもそも違法じゃないよ
アイデアは法的に守られてない
だから特許を取得して別方向から守ろうってしてるの
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:br+GOHfT0
>>51
現状の著作権法だと、パクって堂々と開き直ってさらに売れるってケースがまったく想定されてないっぽいからなぁ
オリンピックの佐野とかも、法には触れてないって開き直ったらどうなってたんやろって思う
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUXN29dSM
>>52
だからそもそも皆がいうパクリってアイデアの剽窃でしかなくて、アイデアまで保護した場合、後から続くフォロワーを全滅させる結果にしかならないんだ
手塚治虫しか漫画描けないみたいな羽目になっちゃうわけ
だから抽象的なアイデアは保護対象にしないで、より具体的な本質そのものを自動的に保護しましょうってのが著作権
みんな気軽に「パクリ」っていうけど、じゃあアイデアをどこからも剽窃してない作品ってどんだけあんの?って話な
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfQMpleA0
虎の尾を踏んで無事でいられるわけないんだよな
発売前にお伺いを立てるべきだったな

引用元

コメント

  1. 著名なアナリストが言うには任天堂が負ける確率が高いそうだ
    ざまぁみろ

    • 良かったね
      ビクビクしながら仕様変更したポケットペアに教えてあげなよ

    • 本当にいつも火曜に来るんだ・・・仕事かな

    • 有名なのに名前言えないのか?

    • 悟空が惨敗してからiD変えて逃げたのか
      あれだけgoty確定とか言って喜んでたのにw

    • 仕様変更してる以上負けるのはポケペだぞ
      仕様変更したところで逃げられないのはコロプラの時に証明されてるしな

    • けどその著名アナリストが誰なのかは言えません
      信用出来るかの証明もできません
      そもそも実在するかの証明もできません

    • 脳内人格と会話できるタイプの多重人格者なんだね

    • 割と真面目に誰なのか知りたい
      日本だと割と特許が絶対みたいなとこあるけど海外だとそうでもないん?
      著作権はかなり面倒そうだなと踏んでるけど

      • 知的財産権の保護は原則として米国以外は日本と同じ
        米国はシェアユースがあるから著作権はそこそこゆるいけど、他の権利は厳しい
        ディズニーなんかは著作権に商標権が絡んでるからガチガチだし、
        特許権は青色LEDの中村がキチ扱いされて門前払いされる程度には鬼畜

    • アナリストが法律に詳しいの?

  2. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aR9GKP10
    >>11
    そういのじゃなく
    陪審員の心情的に

    国民感情とやらで国のトップすら失脚・有罪になる隣国とは違うんだよ
    心情じゃなく法律で決めるのが法治国家なんだよ

    • 心情とかアホらしいね
      そんな事いちいちくみ取ってたら収拾がつかんからそのための法律だろうがね

  3. 仮に心情で決まるなら失言妄言のオンパレードのパルワが負けやんw

  4. 34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Nv+5EMc0
    任天堂の法務関係の強さの話って
    ほとんど米国関係だよね
    NoAがめちゃくちゃ裁判に強い
    日本は割と苦戦してる(特に地裁)

    (特に地裁)wwwww

  5. 真似ることと著作権侵害を同じと思い込んでるアホがいるの笑えるな

    • 新商品を生み出す時に特許侵害は基本避けられない、なんて事言い出すやつも居たな
      そんな頭おかしい言い分に付け加えて「だから特許法は欠陥」とまで言ってた
      無知のくせに知ったかで法を語る挙句欠陥とまで言って、アホじゃ済まんよホントに

  6. ポケットペアが壊滅的な賠償くらいますように…🙏

  7. 当たり前の事やってるだけやでw

  8. 53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IUXN29dSM
    >>52
    だからそもそも皆がいうパクリってアイデアの剽窃でしかなくて、アイデアまで保護した場合、後から続くフォロワーを全滅させる結果にしかならないんだ
    手塚治虫しか漫画描けないみたいな羽目になっちゃうわけ
    だから抽象的なアイデアは保護対象にしないで、より具体的な本質そのものを自動的に保護しましょうってのが著作権
    みんな気軽に「パクリ」っていうけど、じゃあアイデアをどこからも剽窃してない作品ってどんだけあんの?って話な

    それはそのとおり
    だから自分は最初イラッとしたけどそれでもこのゲームは守らないといかんのだろうな、って思って擁護してた
    アズレーンとアシレーヌの髪型とかアロアリューのシルエット見て、インタビューも読んで、これはちゃんと滅ぼしとかないと駄目な会社だって切り替えたけど

  9. ゲーム業界の闇バイト集団ピックポケットペア

タイトルとURLをコピーしました