1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JmFIq+Va0
ビッグタイトルへの期待に応える事は絶対条件。
それを果たした次にある、新たなチャレンジ。
30周年を迎えられるような、大きなブランドを複数維持できている会社は、世界的に見ても多くはありません。
スクウェア・エニックスの世界中のファンは、『ドラゴンクエスト』『ファイナルファンタジー』『キングダムハーツ』のナンバリングタイトルをプレイすることや、その広大で繊細で圧倒的な世界観を体験することに、大きな期待を寄せてくれています。その期待に応えることは、スクウェア・エニックスとしての最低条件であり、まず果たさなければいけない絶対条件だと考えています。
勿論スクウェア・エニックスの新規タイトルに期待を寄せてくださるお客様もいらっしゃり、最近は、新しいデバイス・プラットフォームも浸透し、新たなチャレンジを仕掛ける土壌ができていますので、そこに対して、どんどん新規タイトルを発信していくという取り組みも必要です。
最低条件を超えること自体に大きなプレッシャーがかかることはスクウェア・エニックスゆえかもしれません。ですが、面白いものをお客様に届けるという気持ちの強さや、期待に応えなければならないプレッシャーは、どんなゲーム開発であれ等しく存在するものです。
お客様がスクウェア・エニックスに期待をしていることの本質を捉えた上で、ゲーム開発者として自分たちが何をすべきか見極め、期待にしっかりお応えしていくこと。すべきことは、それに尽きると思います。
https://www.jp.square-enix.com/recruit/fresh/top-message/exective-01.html
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:btoefSJg0
>>1
過度な要求では?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CC/gw8Xx0
>>1
開発中のビッグタイトルを確認してから言ってるんだろうな?
今のままだとただの大風呂敷だぞ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e94umZRB0
絶対って無いんだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SOWbIHS0
ゲーム開発あと何年できるかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EBN9vPub0
最後に期待に応えたのいつだよってレベル
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFhKtXcy0
面白いゲーム体験の基準がスクエニと一般人でかけ離れてるから期待に応えることが不可能に近いんだよなぁ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5aJK1NsP0
期待に応えなくちゃいけないし黒字にもしなきゃならない
でもどっちも達成できない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EZ5lSwoF0
サガフロ2リメイクの噂だけはあるけどリメイクばっか売れてる自覚あんのかな
評価されたの小林元のパラノマサイトくらいしかなかっただろ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SOWbIHS0
>>10
今のスクエニ自身にはリメイク元へのリスペクトなんて微塵もないから開発委託された作品の方が期待値高くなってんの皮肉も良いとこだわ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3jkXUmgS0
スクエニは宣伝で無駄にデカイ事ふかしまくるから期待に応えるのって難しいと思うわ
必要なのはこんなのでどうでしょうか、とそっとお出しする謙虚さではないでしょうか
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQS5k59g0
もうスクエニのスク側にビッグタイトル残ってないだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCsPCPHJ0
スクエニの30年以上経ってるIPってドラクエ・FF・ロマサガ以外になんかあったか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1UCNrIn0
スクエニのゲームで広大で繊細で圧倒的な世界観のゲームってあったっけ?
ゲーム内の書物さえあった記憶がないんだが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7SOWbIHS0
>>18
広大で繊細で圧倒的なガワだけは作れるよな。ここ数年は誇大広告と表紙だけ立派な割に数ページしか無いみたいな作品ばっか
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1TGjKZXa0
>>18
国内メーカーにベセスダゲーのような緻密な世界観なんて無理よ
ブレワイティアキンも酷いもんだったろ
NPCつかいまわしのしかも中身は別人っていうガッカリ具合だった
国内メーカー作品の世界観って雑なんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T3AcRy/90
この会社ビッグタイトルあったっけ?
最新作のPC版が30万売れたあのシリーズの事?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XRDPzXns0
今のスクエニでビッグタイトルなんて無いのでは?
ユーザーの高齢化も凄いしそろそろFFとドラクエに依存し過ぎて新規の面白いIPも出ないしで終わったと思う
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4+0mrJ10
ドラクエFFは毎回リセットされるかれまだいいけどキングダムハーツはストーリー続き物で今後どうするつもりなんだ…
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C9mc+ulna
>>23
キングダムハーツのキャラクターの版権はディズニーが持ってるからディズニーの言う通りにしないといけない
ディズニーから借りたマーベルのゲームが歴史的な大爆死したし
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8hztYFCY0
一定以上の期待に応えたのってドラクエ11以降ないんじゃない?
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:932Jiil30
>>24
ドラクエブランドもまあ大概だけどFFほどは「いくらネタにしても良いシリーズ」扱いされてないのは
本編ナンバリング最新作がちゃんとした出来だったってのもあるんかな
まあさすがに12まであまりにも空き過ぎたし、12の出来によってはドラクエブランドももFF化するかもしれんけど
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whexOEqWd
とりあえず三馬鹿と吉田が絶対関わらないと告知するだけで以前のユーザーの2割は戻ってくるぞ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nih2K+lo0
FFはアクションになった時点でもう戻れんよな
アクションゴミストーリーゴミグラもそこそこ
強み皆無
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5agASLM0
哀れなもんだ
シリーズ作品の持ち味を見失うように
そのビッグタイトルやらクオリティやらに踊らされることを
これからの世代も絶対に認めてくれないのよ
古参任天堂信者の批判を凌いでも消費者は全て敵です残念でした
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pgs5uT6h0
自己愛が肥大化してるなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Loer1nSj0
スクエニのビッグタイトルって今は何になるの?
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AYW7xYE60
スクエニがスクエニをヒボチューする地獄絵図
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ixZYaSTu0
16はまさか世界でもこんなに売れないとは思ってなかっただろうな
steamでも29万とか予想出てたけどリバースもどうなるやら
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SaVIJAX0
まず人を入れ替えないと話にならない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:POiCa45F0
FFは本当にFFらしさが行方不明になってるよな
引用元
コメント
キャラのイメージが変わらないことが絶対条件ということで行われたグラフィックアップデートが
キャラのイメージが変わりすぎてると言われ未だに炎上してるFF14があるのに
またそんなこと言うの?
ドラクエはまだしもFFのブランドって維持できてますかねえ?
そうやって失敗を認められないようじゃあ
今後のスクエニにも何も期待できないな
FFは自分からファンを捨てているのだから話にならない
7リメイクだって、既存ファンを蔑ろにするような売り方で、本当、企業として何がしたいのか全く理解できない
だからといって、新規層が開拓できているかと言われると、そんな感じでも無いから完全に詰んでいる
売れるゲームを作る必要は無いらしいな
つまりピエロとしての期待に応えると
こんなことばっか言ってるからオモチャにされる
凄いな 2000万とか1000万売り上げたゲームに対して
こんな感想を持てるなんて
『ただ売れただけ』?ファンボーイ、それならFF7Rシリーズも
PS5独占でどんどん売れたハズだろう?
どうしてPS5のソフトは売れずに任天堂のソフトは売れるんだろうな。
陰謀論に逃げる事無くよぉく考えてみろ。
考えないと何時までもこの状態のままだぞ。
単なるゼルダコンプですな
ベセスダも知ってるから出しただけで実際にはプレイしたことも無いんだろう
ベセスダゲーもユニークNPC以外そんなもんなんだよな
じゃなかったらランダム生成数や品揃え増やすようなmod出てない
というか、ゲーム内の世界観の説明なんて、設定資料集とかのゲーム外の書籍とかで十分だと思うんだよね
ゲーム内の世界観の説明は、個人的にはゼルダや昔のスクエニRPGくらいので十分だと思っているし(実際にはFF11とかも結構世界観は割と作られている方だと思うが)
ゲーム内に年代記みたいなものを散りばめられても鬱陶しいというか、そこまで興味が無いのに、一々読むのが面倒に感じるだけだし
今更スクエニに期待する人なんているんかな?
取り合えず、膨大な時間と金を使って作ったアレ16を面白いと思って世に出した責任者達は切るなり降格させるなりの責任を取らせた方が良いんじゃねw
ベセスダゲーとは目指してるところが違う
ブレワイティアキンもRPGじゃなくてアクションアドベンチャーだから
なんなら一番のキモは冒険と謎解きだから、あれだけしっかりしたストーリーですらあの世界を遊ぶための動機付けの意味方がデカいと思う
というか、ベセスダのRPGも街以外の建物とかは結構コピペが多いし、殺風景が広がっている事も多いんだけどな・・・
投資家向けの発表なんやろうけど、客の方見てないから失敗してることに気づいてるんかねぇ、スクエニは
正直、ビッグタイトルに取り組んだところで開発態勢の管理ができないやろ
偉いさんが7Rで「手応えを感じました」7R2で「満足が行く」とか言ってる時点で「期待に応える」がコント以外のなにものでもないわな
あそこまで連続するともう期待なんてできないでしょ
要約
新規死にまくったから既存IPしかしばらく作らないよ
そもそもゲーム作る気があるのかどうかすら怪しいんだよな
もう期待に応えること絶対条件なんてフェーズ自体既にとっくに過ぎて、これまでのやり方では一切期待に応えられなかったのだからやり方自体を変えるべきでそのためにまず何をお前ら能無しどもはするんやってフェーズやぞ?
具体的には期待に応えられなかったやり口を推進してた能無し責任者のクビを目に見える形で斬ること
それすらなしに今のままで期待に応えられるだなんて現実見えてないにしても烏滸がましいわ
もう何か、ちゃんとしたゲームを作ろうという最低限の姿勢すら感じないんだよね
そりゃ、作ったものが結果的にクソゲーになってしまうケースは多いけど、初めからブランド頼りで、手抜きクソゲーを客に売りつけるなんて舐めた態度を取り続けているのがスクエニなんだからな
そりゃ、品質は見抜かれるし、ファン層もそんなものが続いたら反発が起きるし、衰退に繋がっていくのも当たり前だろとしか言いようが無いわ
そもそも、根本的に商売には「信頼」が必要だという、当たり前の事が分かっていないのがスクエニなんだよな
信頼を築き上げるのも大変だけど、維持するのはもっと大変だという事を理解していないんだろうな
期待に応えなかった奴がなぜか役員に居残る会社
FFはらしさというか初作から3までがずっと試行錯誤の繰り返しで3から5、4から6のラインができたかと思ったら7と8でまたシステムの試行錯誤に突入。以降もああでもないこうでもないした結果魔法の名前以外はシステムとしての共通項も希薄な「芯の存在しない」シリーズになってしまったのが現状の要因じゃないかと思う。
やっぱり作風を変え過ぎたのが不味かったんだよね
7から大幅に作風変えたのなら、別タイトルでやれば良かったのに、それを引き継いで、以降も作品毎に作風をコロコロ変えて来るものだから、ファン間の対立が激しくなって、メーカー側にもマイナス要因になってしまった感があるし
それらは開発側のセンスが酷くなった辺りで、本当に終わったけど
思うのは誰でもできるけど、実際に行うのは本当に難しいんだけどな・・・
正直、ゲーム内に年代記みたいなもの散りばめられても困るし(そこまで熱心に読もうとも思わないし)、そういうのは外部の設定資料とか(アルティマニアとか)でやれよと思う人の方が多いと思うんだけどな・・・
ビッグタイトルがもうリメイク商法でしか息してないしなぁ
新しいもの生むのも時間だけかけて売れない現状だし
FF関係者をまず上から全部排除して若いのに調整させてやるほうがワンチャン名作生まれそう