『ゲームを面白さで誤魔化している』←これさぁ・・・

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/07/05(水) 12:41:45.51 ID:

逆にゲームに面白さ以上に大事なことあんの?
2:2017/07/05(水) 12:42:33.34 ID:

まだニシくん意味がわかってないようだねw
「面白さ」っていうのは個人ごとに違う抽象的なモノやろw
それを自分の尺度だけで測ってるからごまかしてるって言われるんだろw
15:2017/07/05(水) 13:07:35.44 ID:

>>2
大多数の人間が面白いと思わなきゃ、面白いって評価になるわけないだろ
アホかお前は
17:2017/07/05(水) 13:09:17.50 ID:

>>15
へー多人数って具体的に何人のことなのぉ?w
そういうところがごまかしだっつーんだよw
20:2017/07/05(水) 13:12:28.54 ID:

>>16
それは凄さであって面白さじゃないけど、そんだけ細かいやつを動かせると楽しいよね

>>17
全体的に高評価が多いなら多人数じゃないかね

22:2017/07/05(水) 13:13:33.68 ID:

>>20
だーかーらー全体って何人のことで何割が認めたら面白いことになんのー?w
どこまでいっても抽象的やなぁこいつw
24:2017/07/05(水) 13:15:16.44 ID:

>>22
俺別人w
そりゃ購入者の過半数じゃないか?

つまり購入者の半数以上が面白いと評価してれば、客観的に面白いことの証明になると思うよ

26:2017/07/05(水) 13:17:18.48 ID:

>>24
二人しか買わないで一人が面白いといっても全体的に面白くなるんかぁw
まぁゲームユーザー全体という何千万人という数値のうちの半数ならわかるけど
そんなもん不可能だぞw
31:2017/07/05(水) 13:20:18.49 ID:

>>26
まぁ母数が少なけりゃそういうことになるなw
ただ、二人しか買わないゲームなんて無いし、実際は何万何十万何百万と母数はもっと多いから、十分な指標になると思うよ
35:2017/07/05(水) 13:22:41.02 ID:

>>31
全ユーザーは億単位になるけどそのうちの何百万程度なら
個人的な範囲に納まってるわなぁw
40:2017/07/05(水) 13:25:28.32 ID:

>>35
心理学とかの実験だと、数百人の人間を無作為に選んで実験すると、母数が増えても結果はある程度収束するのよ
じゃなけりゃ全人類対象に実験しないといけないしねw

つまり、何百万という人間が面白いと判断したのであれば、母数が増えても面白いと判断する人間が多いという結果に収束すると思うよ

41:2017/07/05(水) 13:26:26.70 ID:

>>40
でも何百万人にアンケとったわけじゃねーよなぁw
トロフィーみたいな進行率がわかればいいんだけどさぁw
43:2017/07/05(水) 13:28:40.52 ID:

>>41
購入者のレビューとか高評価が多いやつは判別しやすいでしょ

少なくとも駄目なゲームは、マイナスの意見が発信されることが明らかに多くなると思うけど

46:2017/07/05(水) 13:31:36.57 ID:

>>43
購入者のレビューが何百万あるわけじゃねーよなぁw
濃密な信者が数千人いれば成り立つだけだw
50:2017/07/05(水) 13:34:24.71 ID:

なら、世論調査に文句を言ってこい
私がアンケートされてないのに世論って言うなってね
つか、何が面白さが抽象だよ
何様だよw
>>40
中心極限定理な
54:2017/07/05(水) 13:41:14.80 ID:

>>50
たしかに調査の仕方が不十分だわなw
人間は言葉より行動のほうがずっと説得力がつえーんだよw
何割の人間がコンプまでたどり着いたかでいいじゃねw
57:2017/07/05(水) 13:44:12.58 ID:

>>54
コンプすることに喜びを感じる人間もいればただプレイしてボスを倒したり探索するだけで楽しいって人間もいるからその判別法だとあまり意味はないかな

段階評価で、面白いと答えた人は何処に面白さを感じたかってアンケートを取ると次の作品の目安にもなるし良い考えかも

59:2017/07/05(水) 13:47:20.38 ID:

>>57
そうやってどんどんハードル下がっていくんよなぁw
だーから胡散臭いのよw
部分的に楽しければいいっつーなら大概のゲームが当てはまるわw
今度はどの部分が楽しくなければいけないかって論争になるんか?w
62:2017/07/05(水) 13:50:15.35 ID:

>>59

だからそれで面白いと判断されたゲームは面白い、で良くね

コンプした人間だけだと、コンプすることを楽しむ人間しか楽しめないゲームを半端することになるよ

68:2017/07/05(水) 13:53:35.38 ID:

>>62
まぁラスボス討伐率でもいいけどさぁw
まさかそれすらやらなくてもいいってわけじゃねーよな?w
72:2017/07/05(水) 13:57:16.74 ID:

>>68
だからさ、何処に面白さを感じるかは人それぞれでしょ?

GTAVだって、クリアせずにオンラインだったりメインの世界をだらだら楽しんでる人間もいるわけでしょ?

クリアした⇒面白い、は当てはまるかもしれんが、面白い⇒クリアした、が当てはまるとは限らんってこと

74:2017/07/05(水) 13:59:31.90 ID:

>>72
ストーリー的にゴミだと続きはどうでもよくなるんだろうねw
なんかだんだんメッキが剥がれてきましたなぁw
78:2017/07/05(水) 14:01:04.86 ID:

>>74
えー…話理解してない?

もうちょっと分かりやすく説明した方が良い?

8:2017/07/05(水) 12:49:48.49 ID:

やっぱスルーしてごまかしたなw
やっぱごまかしてるだろこれw
16:2017/07/05(水) 13:08:30.66 ID:

髪の毛一本揺れるだけで面白いと感じる人にとっては高グラも面白さなんやろうなwww
30:2017/07/05(水) 13:19:47.50 ID:

面白さで誤魔化してるだけって言い始めたのゴキだろ?
45:2017/07/05(水) 13:31:05.05 ID:

任天堂って面白さで誤魔化しきれてないからこの惨状なんだろ
数字見れば一目瞭然じゃんw
豚しか言ってない台詞だしね
60:2017/07/05(水) 13:49:33.64 ID:

>>45 >>53
ごもっともだね

任天堂ゲームの面白さって、「偶像崇拝」に行き付くと思うんだよ
だから俺や君みたいな層はまったく魅力を感じないわけだ

任豚どもが身内で崇めるのは勝手だけど、押し付けないで欲しいよな

70:2017/07/05(水) 13:55:40.82 ID:

>>60
エンタメ業界において偶像崇拝を嫌うとか
もしかしてイスラム教の方かな?
任天堂に限らず有名ゲームシリーズなんてほとんどそのゲームを象徴する偶像がいるのに
79:2017/07/05(水) 14:01:11.66 ID:

>>70
キャラを崇める事で任天堂持ち上げ、それに歓喜してる
「偶像崇拝」そのもの、認めざるを得ない?

他のゲームにだってキャラという偶像はいるが、ゲーム内容でも勝負してる
君らみたいな屁理屈で舞い上がってるとでも言うの?
他を巻き込んで責任転嫁、ワンパターンだな

それに、まったく関係ないイスラム教徒を貶める発言もどうかと思うよ

84:2017/07/05(水) 14:03:59.59 ID:

>>79
じゃあ、まず任天堂のゲームのみが偶像崇拝で
他とはどう違うのか説明してみよう!
例えば新作ゼルダはどこらへんが偶像崇拝?
よく比較されるホライゾン、ウィッチャー、スカイリムとの違いは?
87:2017/07/05(水) 14:07:23.18 ID:

>>84
だから責任転嫁をしたいんだろ
任天堂は偶像崇拝、それを認めたから屁理屈こねてるだけ

ソニーはIPを育てられないともよく言ってる
PS側は「ゲーム(ソフト)が面白かった」と評価されても、ソニーを崇めたりはしてない
君らの「偶像崇拝」と一緒にしないで欲しいw

92:2017/07/05(水) 14:10:40.36 ID:

>>87
あやふやなこと言わなくていいぞ
具体的に任天堂のゲームのみが偶像崇拝である理由をビシっと説明してくれや
96:2017/07/05(水) 14:16:45.91 ID:

>>92
「説明責任を果たせー!」ってか?蓮舫とか好きでしょ?w
あとはゆすりタカりの言い掛かりを付けるだけだよな

>任天堂ゲームの面白さって、「偶像崇拝」に行き付くと思うんだよ
これ効き過ぎちゃった?
任天堂を崇めてる奴ら以外に伝わるわけないよなw

100:2017/07/05(水) 14:19:43.99 ID:

>>96
急に誰もしていない政治ネタで暴れ出すとかわかりやすい自己紹介はつらい
それだけで負けて発狂してるようにみえるよ
85:2017/07/05(水) 14:05:33.56 ID:

>>79
キャラを崇めて任天堂を持ち上げて歓喜してるのは偶像崇拝じゃなくてただの任天堂信者だろ
キャラクター人気の本質的な部分は熱狂的なファンへのアプローチじゃなくて、「大衆がぱっとイメージしやすい」事にあるんだよ
お前の指摘は一本の枯れ木だけ指差して、周りの森を見ていないようなものです
53:2017/07/05(水) 13:40:40.86 ID:

任天堂が本当に面白いゲーム作ってるならキャラ押しとかしないだろw
豚の言う「面白さがあればいい」ってのはゲーム性が変わらんならリアルフォトのゾンビになったポケモンでも構わんってことだぞ
全員中年ハゲのスマブラでも構わないんだよな?
結局のところキャラもグラの一つだからな
66:2017/07/05(水) 13:52:43.47 ID:

>>53
面白い=ストーリーがいいではないよね
説明するのも馬鹿らしいけど、魅力的なキャラと触れ合うこともゲームの面白さになる
任天堂はどちらかというとキャラのインパクトと魅力で売るシリーズが多い
最近ヒットしたイカだって最初に注目されたのはTPSとしての新しさじゃなくてそのキャラデザインだしね

あとリアルフォトじゃなくてフォトリアルな

73:2017/07/05(水) 13:57:35.04 ID:

>>66
キャラと触れ合うなんて言うが結局キャラのグラ見てるんだろ?w
ならピカチュウとまったく同じ行動するゾンビでもいいんだよな
グラに拘らないなら問題ないはずろ
だって同じ行動してんだからw
76:2017/07/05(水) 13:59:59.58 ID:

>>73
それぞれのゲームにはターゲット層がいるわけでしょ
ポケモンを欲しがる層がゾンビで満足すると思うの?
キャラ商売だからこそ魅力的なキャラじゃないとダメなんだよ
すごい当たり前なことだけどな
83:2017/07/05(水) 14:02:56.32 ID:

>>76
だからさぁ
その魅力がグラありきだって話だよw
結局見てるのはグラじゃん
ゾンビなのかネズミなのか分けてるのはグラ
豚はゲーム性ゲーム性言いながら見てるのはグラって話w
91:2017/07/05(水) 14:09:28.52 ID:

>>83
さっきから気になってるんだけどグラグラてもしかしてデザインのつもりでグラって言ってる?
任天堂ゲーム機なんてむしろクソグラ連呼されてる側でソニーの方がよっぽどグラにこだわってるんだけども
94:2017/07/05(水) 14:14:18.18 ID:

>>91
Wikipediaから引用するとこうだな
デザインもグラフィックの一部

グラフィック(graphic)とは、出版・広告・印刷・映像・ゲームなどの媒体・コンテンツにおける視覚表現のこと。
主に情報伝達を目的とし、デザインやレイアウトが計画・検討され、特定のコンセプトやトーン&マナーが表現されたもの。
文字・写真・イラスト・図・記号などのあらゆる視覚要素により構成、あるいは時としてそれぞれ単体で用いられる場合もある。

97:2017/07/05(水) 14:17:02.68 ID:

>>94

>また、パーソナルコンピュータやゲーム機の画像処理能力のことを指す場合もある。

見落としてたみたいだから同じところから引用しておいてあげたぞ
まぁゲーム機でグラつったらデザインとの混同を避けてこっち使うよねぇ

86:2017/07/05(水) 14:06:34.62 ID:

ホントのホントに面白いならラスボスも倒したがるしコンプもしたがるし
ほかの回り道要素も堪能したがるはずなんだけどなぁw
所詮数多のタイトルと変わらないじゃねーかよw
89:2017/07/05(水) 14:08:16.19 ID:

>>86
自分の尺度だけで測ってるからごまかしてるだけだろう
90:2017/07/05(水) 14:08:48.23 ID:

>>89
つまり誰もが認める面白さなんてものは実現不可能ってことだぁねw
誤魔化しに使われるわけだわw
95:2017/07/05(水) 14:16:32.73 ID:

>>90
自分から検証不可って言い出してあとになぜかそれを検証しようしとしたただの馬鹿って事実は誤魔化せないよ
98:2017/07/05(水) 14:17:21.09 ID:

>>95
ツッコませることでそれを証明したかったんだよバーカw
みごとにひっかかってくれたねぇw
102:2017/07/05(水) 14:22:32.85 ID:

>>98
おう、馬鹿だな
逆説をいえば、誰もが認める詰まらなさなんてものは実現不可能
つまりゲームの面白いつまらないを語るだけ無駄
当たり前の事を言って何をしたいのかって話だけど?
タイトルとURLをコピーしました