1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
ストリートファイターは動かして気持ち良かったのが革命だったけど
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hluQuiR0
>>1
ストリートファイターって操作性の悪さで死んだゲームでは?
ストリートファイターって操作性の悪さで死んだゲームでは?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
>>19
キャラをあんなにプレイヤーが思ったように動かせるゲームそんなにないぞ
キャラをあんなにプレイヤーが思ったように動かせるゲームそんなにないぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KdIdSn4q0
>>20
多分2じゃなくて1のことを言ってるんだと思う
多分2じゃなくて1のことを言ってるんだと思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9DAJWgVE0
>>19
海外で大人気だったらしいぞ
そして生まれたのがストリートファイター89
海外で大人気だったらしいぞ
そして生まれたのがストリートファイター89
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R/JrAEqq0
>>1
ストリートファイター特に操作性の良さで売れた事はない気が…
初代の操作性はクソだったし
2も1と比べて眼を見張るほど良くなっていたけど
泣きむせぶほど素晴らしかったわけじゃないし・・・
ストリートファイター特に操作性の良さで売れた事はない気が…
初代の操作性はクソだったし
2も1と比べて眼を見張るほど良くなっていたけど
泣きむせぶほど素晴らしかったわけじゃないし・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vkDOp7Z0
今のストに動かす楽しさなんてないやろeスポーツとポリコレのせいでただただ汚い絵面w
次出るファイコレ2までがピークや
次出るファイコレ2までがピークや
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLbd5QVEr
デビルメイクライとか2からのKH
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m8VuxiP0
ストリートファイターなんて昔っから操作性良くないだろ
というかカプコンのゲームはたいてい操作性良くない
というかカプコンのゲームはたいてい操作性良くない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
>>4
いやスーパーファミコンやメガドライブの移植版のスト2はタカラ餓狼に比べて本当によく出来てたよ
いやスーパーファミコンやメガドライブの移植版のスト2はタカラ餓狼に比べて本当によく出来てたよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M4DLAvUL0
バーチャファイター2
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KT2a3aqG0
ニンジャガイデン
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VTkd4DsO0
スプラトゥーン
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3m8VuxiP0
俺が言いたいのは操作性が良かったからストリートファイターが売れたわけじゃないということ
よくできてたとか面白いとかそういうことは否定してない
よくできてたとか面白いとかそういうことは否定してない
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+9zxXiog0
>>10
あえて残したバグ技だったキャンセル技がちゃんと移植されてたじゃん家庭用
思った通りに動くゲーム自体がまだ当時は貴重な時代でしょうよ
あえて残したバグ技だったキャンセル技がちゃんと移植されてたじゃん家庭用
思った通りに動くゲーム自体がまだ当時は貴重な時代でしょうよ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+vkDOp7Z0
NEOGEO移植はどれも酷いよ100メガショックは伊達じゃない
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dft9MSi50
スト2の前に先ずファイナルファイトが操作性良かった
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mDqNfjn80
技は乱馬のほうが出た
ボタンジャンプやモダン仕様は既にこのとき出てたんだよな
ボタンジャンプやモダン仕様は既にこのとき出てたんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQwAe/MV0
操作性が良いという所までは大体のゲームはクリア出来ても
売れたというのがどの辺りのラインかにもよるな
売れたというのがどの辺りのラインかにもよるな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DQe/YrJ0
スーパーマリオじゃね?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1mqfgOrA0
>>23
これ
というかこれが真っ先に出るだろ
これ
というかこれが真っ先に出るだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2qPX35LF0
バーチャ1.2だろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0DQe/YrJ0
>>24
感覚的にレバー入れボタンで上中下のパンチキック出せたりK+Gは回し蹴りだったりバーチャは文法みたいなものがあったね。ガード後の有利不利フレームや発生フレームが噛み合わないせいでハメあったりするあたりVF2以降にフレーム意識って概念で初心者お断りになっていったけど。
感覚的にレバー入れボタンで上中下のパンチキック出せたりK+Gは回し蹴りだったりバーチャは文法みたいなものがあったね。ガード後の有利不利フレームや発生フレームが噛み合わないせいでハメあったりするあたりVF2以降にフレーム意識って概念で初心者お断りになっていったけど。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljNL7laZ0
ふぁいとー!はっはっはっしょうりゅう!おう…ペちゃ…どぅどぅどぅん!
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljNL7laZ0
>>27
それを分かってしまう自分が悔しいよww
それを分かってしまう自分が悔しいよww
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvrPTZ1D0
>>27
オーライがないぞ
そこがキモだろ
オーライがないぞ
そこがキモだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0tz83NC0
>>30
スト1リュウのオーライから餓狼テリーのオッケイに繋がったのか
スト1リュウのオーライから餓狼テリーのオッケイに繋がったのか
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZlXx0bAo0
>>31
あれリュウが言ってんの?普通にラウンドコールとかの音声だろ
あれリュウが言ってんの?普通にラウンドコールとかの音声だろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zrEGogGYd
ストリートファイターは…感圧センサーのせいでダメだっただろ
6つボタンタイプもコマンド判定がボタン押した時じゃなくて
ボタン離した瞬間らしくてスト2と同じ感覚でやると全く出なかったみたいな話を聞いた
6つボタンタイプもコマンド判定がボタン押した時じゃなくて
ボタン離した瞬間らしくてスト2と同じ感覚でやると全く出なかったみたいな話を聞いた
コメント
もうスレタイだけで格闘ゲームユーザーのズレが激しいのがわかる。
操作性がよければゲームが売れるの?
ゲームの面白さとか、キャラの良さとかが先にあって、その後に操作性じゃん。
まるであれが格ゲーユーザーの総意とは思わないでほしいな
俺も格ゲーから離れて久しいけど
現実の格ゲーマーは舞がきて調べものに忙しくてそれどころじゃない
たぶん>>1は感圧センサーの仕組みを勘違いしている
内部処理は押してから離れるまでの時間で弱中強を判定しているので
思った通りの技が出なかったり必殺技がとにかく出ずらかったり
タイトルはともかく
これまでやってきたゲームの中で一番自分の思い通りに動かせたゲームは
デッドセル だわ、微妙な調整の出来る操作性に加え、それが生死に繋がるゲーム性で完璧だった、操作していて気持ちの良いゲーム
スーパーマリオも1と2はかなり操作感に癖があるだろ
3で改善して劇的に良くなったのはワールドからかな
USAもかなりいいがベースが別ゲー
自由に動かせると言えばスマブラかなあ
格ゲーはジャンプしたら起動をほとんど変えられないけど、スマブラは変える方法がいっぱいある
操作性で売れたわけじゃないけど
任天堂アンチ「オッサンが数メートルもジャンプするとかリアリティないから除外!」
(身長の数倍垂直飛びするスト2から目をそらしながら)
身長の数倍は盛りすぎでしょ。
あとジャンプ力はスト2よりもバーチャーファイターの
方が突っ込まれていたな。
横スクロールアクション自体は既にあったけど、スーマリの操作性は当時の水準ではずば抜けてたと思う。今でも通用する。
あとはサターン版のセガラリー。パッドのデジタル入力なのに砂利をタイヤが掻き分けていく感じが伝わるの凄い。
操作性って実際に触るまで分からんからそのタイトルの売上に直結する要素ではないと思う
同時に操作性の是非は次回作に響く最たる要素でもあるだろうな