1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ejcJoLc0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ejcJoLc0
ええんか?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LTfLeI/Ha
ラヴィ!
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G/KcUUDZ0
クソゲーとバカゲーのサンドイッチ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QRAvkyaw0
ポケモンダッシュとかいうクソゲー
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfzpMMZ10
完全にソニーのペースだったな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ga6KFVeMd
>>7
PS2完全勝利で次は携帯機だ!って勢いだったからな
まあこれが終わりの始まりだったのだが
PS2完全勝利で次は携帯機だ!って勢いだったからな
まあこれが終わりの始まりだったのだが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S79TDMZN0
ヒトフデ面白かったけど
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQRrohIl0
ピクトチャットで延々遊べた
スマホどころか携帯持ってる奴すら少なかった時代のコミュニケーションツールとして100点だった
スマホどころか携帯持ってる奴すら少なかった時代のコミュニケーションツールとして100点だった
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfzpMMZ10
DSが負けたらPSPが携帯機の天下を取って
任天堂はハード事業畳んでPSPにポケモン出すかって流れだったから
任天堂も必死になるわな
任天堂はハード事業畳んでPSPにポケモン出すかって流れだったから
任天堂も必死になるわな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VsaUOAQ00
直感ヒトフデと赤どこ買った
PSPはルミネスとみんゴル
懐かしいなー
PSPはルミネスとみんゴル
懐かしいなー
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VsaUOAQ00
赤どこじゃなかった。君しねだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OfzpMMZ10
これでDSが負けたらPSPにポケモンを出すしかなくなるから
任天堂も必死だった
任天堂も必死だった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPV4dfFkM
よくこれで覇権取れたな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cYZ8gXBM
この頃はGBAと共存して行くみたいな感じだったな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkqadBwB0
>>16
> この頃はGBAと共存して行くみたいな感じだったな
そんな感じまったく無かったけど?w
そもそもGBAがもう駄目だと思ったからわずか3年少々でやめて次(NDS)を出したのでは?
実際、DS発売後 任天堂はすぐにGBAのソフト開発ほとんどしなくなってるし
(DSは脳トレブームが起きるまでは言うほど大ヒット!ってな感じはなかったので、任天堂が本当にGBAと共存させるつもりがあったならDS発売後のGBAソフトがもっとあったはず)
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S9yfREJp0
絶対PSPの方が良いじゃんって思ってたなぁ最初は
lite出た辺りで逆転したね
lite出た辺りで逆転したね
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qvuhnxFo0
バンドブラザーズ懐かしすぎる
小学生の頃これを狂ったようにやりまくったのがきっかけで今は音楽の仕事してるからなぁ
小学生の頃これを狂ったようにやりまくったのがきっかけで今は音楽の仕事してるからなぁ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s2AquZp30
ドリラーDSはGBAのACEの方が出来が良かったよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XggW5Gj00
DSは第三の柱扱いだったから
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkqadBwB0
ミヤホンの”第三の柱”発言も変な解釈されてるよな
あれ別にGBAと並行していくって意味じゃないだろう
普通に考えて完全に被る携帯ゲーム機を同時に2ハード展開するわけがないし、DS自体GBA2の企画から生まれてた(途中で変更した)経緯があるものだしね
第三の柱っていうのは、これまで(第一は通常のCS機、第二は通常の携帯機)と違う”ギミックハード”というのを生み出したってことなんだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeXbyOgZ0
失敗した時のためのGBA路線は保険だったよ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qTNA3luK0
スマホとかない時代だったしこんなんでも新鮮味はあった
バンブラとかかなり画期的だったろ
バンブラとかかなり画期的だったろ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j25jE78k0
なんでnewマリオじゃなくて64DSをローンチにしたんだろう
もうちょっと64DSを寝かせてと言うか後回しにしたら練れたんじゃないか
もうちょっと64DSを寝かせてと言うか後回しにしたら練れたんじゃないか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECU50LH00
>>32
今までポリゴン使えなかった任天堂携帯機が
ポリゴン使えるようになったんだから
3Dゲームの代表格のマリオ64を
そのアピールに使ったんだろ
今までポリゴン使えなかった任天堂携帯機が
ポリゴン使えるようになったんだから
3Dゲームの代表格のマリオ64を
そのアピールに使ったんだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TKVlWyP0
>>37
方向ボタンで3Dゲーは結構無理あったわ
方向ボタンで3Dゲーは結構無理あったわ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LeXbyOgZ0
任天堂のDSロンチ4タイトルは
ベンチマークマリオ64DS
タッチペンさわリオ
8人通信バンブラ
低価格ヒトフデ
という明確な意味があるんよ
ベンチマークマリオ64DS
タッチペンさわリオ
8人通信バンブラ
低価格ヒトフデ
という明確な意味があるんよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rPz5usbN0
天堂独太が任天堂ソフトだと思ってた奴
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XggW5Gj00
柱発言も結局発売前の話だから
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+aUwTUBI0
バンブラ人気が凄かった思い出
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfYBwp25d
タッチストラップって使ってる奴いたんかな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B6ju46XZ0
>>38
俺は無理だった
指がつる
俺は無理だった
指がつる
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SnPyt/q0
>>38
マリオ64DSのタッチパネルをアナログスティックの代わりにするってアイデアは面白いと思ったが、
結局3DSでスラパ付けたって事は任天堂でも失敗扱いだったのか
マリオ64DSのタッチパネルをアナログスティックの代わりにするってアイデアは面白いと思ったが、
結局3DSでスラパ付けたって事は任天堂でも失敗扱いだったのか
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOU0/UKo0
>>63
スラパ付けないと2画面方式が死ぬ
スラパ付けないと2画面方式が死ぬ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TKVlWyP0
この中ではワリオとバンブラが面白かった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z0M4dEJT0
任天堂がDS出したから成功しただけで仮にソニーから出てたらコケてたと思う
この差はあまりにも大きい
この差はあまりにも大きい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xATQoU650
宇多田ヒカル若いなぁw
コメント
サード「DS?今、客が求めているものはハイクオリティな3Dアクションゲームだ!!」
→FF13以外国内ミリオンなし
サード「俺たちの技術の結晶より2Dマリオの方が売れてる…」
そりゃ任天堂のゲームと違い「凄い技術=面白い」じゃないんだもの
しかも技術の方もたいして凄いわけじゃないしな
今で例えるなら原神みたいにとりあえず3Dにしましたぐらいの所で止まってる
ウマ娘みたいにちゃんと動いて一流よ
PS2の時にサードソフトあんま面白くないと気がついたユーザー多かったと思う
そんな話聞いた事が無い
つーかPSPは発売前から評価微妙だったし、モンハン出るまでご覧のありさまじゃねーか
さすがにそれは言い過ぎ、空白の17分を見れば分かる通り邪魔をさせない程度には意識してた
DSを作り始めたのも、PSPを作ってるって話を聞いたからだそうな
組長も「ここが正念場、ミスったら倒産しなくてもぺしゃんこにはなる」って言ってたしね
だがそのPSPがSCEをズタボロにしたのはいい笑い話
>任天堂はハード事業畳んでPSPにポケモン出すかって流れだったから
こことかただの願望なんじゃないのか?
最初はマリオ64やGBAのゲームを中心にやってたけど、タッチペンを活かしたゲームがあれこれ出てきてドハマリしたなぁ
DS/Wiiが無かったら今頃はゲームしてなかったかも知れん
DSの頃からCMでは芸能人がゲーム機で画を使ってるよね
米津とかキングヌーに悪ふざけさせて何のCMか分からないどこかとは対照的だ
DSはマリオ64DS買った
PSPは当時品薄状態で買えなかったけど、FDSという大事件が起きてた。ついこのあいだのポータル修理拒否以上に炎上してた
フライングディスクは本体の傾き加減による話も混ざってたとはいえ
デザイナーの決めたガワに詰め込むために構造的な問題をガン無視する
ソニーのダメなところが顕著に出たよな
ワイはロボタンの方が論外やと思って買わなかったクチやけど
馬鹿がしゃしゃってるなw
お客さんがさっさっとDSに移って戸惑ってるって当時岩田社長がはっきり答えてるんだがな
それでゲームボーイミクロが自信作だったのに想定よりもふるわなかったとも
佐伯の「任天堂はおこちゃま」発言もこの辺りだったか?
どの道何もせずとも落ちて行ったんじゃないかと思うわ
PSPの方がモンハン出るまで悲惨だったような
そもそもポケモンが出れば勝確なんだから
このキチガイ理論は成立せん
勝確とまで甘い考えはしてなかったろうけどたとえ判定負けしても携帯機を撤退せず続ける程度のシェアは保ってたよな
ファンボーイもソニー自身も相手に勝ったら撤退して俺たちのものになるんだとかいう乞食根性まじキモい
懐かしいな
脳トレがヒットした後は品薄でなかなか本体が買えなかったような
当時はゲーム好きな層はDSもPSPもどっちも持ってたよね
自分のPSPはバイトヘル専用機と化してたが
デモ行進が面白くてなー
64、GCと据置が今一でGBAも言うほど跳ねなかったから
あの頃の任天堂は割と追い詰められてた感はあったな
まあ実際はPSの方がPS2で限界見えてたってオチだったわけだが
>>16
> この頃はGBAと共存して行くみたいな感じだったな
>そんな感じまったく無かったけど?w
>そもそもGBAがもう駄目だと思ったからわずか3年少々でやめて次(NDS)を出したのでは?
>実際、DS発売後 任天堂はすぐにGBAのソフト開発ほとんどしなくなってるし
>(DSは脳トレブームが起きるまでは言うほど大ヒット!ってな感じはなかったので、任天堂が本当にGBAと共存させるつもりがあったならDS発売後のGBAソフトがもっとあったはず)
俺も当時のDSすげぇ衝撃受けたからこの時の発表覚えてるよ。
実態はどうか置いといて、少なくとも当時の任天堂はギミック重視のDSとは別にGBA後継機みたいなのを出して二刀流でやってくようなことを言ってたはず。
まぁ、DSが思った以上にヒットしたんで中止になったんだろうなとは思ってたけど。