FF開発者「バッドエンドにしなきゃ・・ダークファンタジーにしなきゃ」←これを辞めさせる方法

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
FF13→仲間が犠牲になって結晶化してエンド
FF13-2→ヒロインが死亡してエンド
ライトニングリターンズ→全員死亡して生まれ変わりエンド
FF零式→主人公とヒロイン以外の仲間全員が犠牲になって死亡エンド
FF7クライシスコア→主人公が集団リンチされて死亡エンド
FF7リバース→助かりそうな伏線張るだけ張ってエアリスが普通に刺殺されて次回につづく
FF15→主人公の家族も恋人も殺されて故郷は滅ぼされて最後は自分を犠牲にして死亡エンド
FF16→生死不明なままヒロインが泣き崩れてエンド

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWjjxogcM
>>1
こうしてみるとエンディングで復活の気配まで見せたXは特別だったッス
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OtqTFJAK0
>>1みたいに文句言いながらも買い続ける信者がいるからどんどん腐っていったんだろうな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4FknijWM0
>>1
寒いッス
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+PGs0pG0
>>87
お前は続編の100%で復活するからまだ救いがある
115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j6LjWGk70
>>1
やめなくていい、そのまま続けろ
そして終われ
156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rOCfFZE0
>>1
FF16は行き当たりばったり謎エンドだから別にバッドじゃないぞ
157: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r1DbanS60
>>156
最後のベアラーの扱い酷すぎて泣いた
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iFjiDmUS0
誰も野村を止めることができない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtyP8cAo0
まあビターエンドが大人向けだと思う時期って誰にでもあるやん?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
2009年のFF13以降のオフラインのナンバリング関連が全部これなのマジで笑えん。つまりもう16年くらいモヤモヤする胸糞エンドしか作ってないという衝撃の事実
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S7TE7u+w0
人類悪:ノムリッシュ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nbER/jcX0
FFには何も期待してないから好きにしていいよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l513Eugi0
ゲームってクリア時にカタルシス得られたほうが良いと思うのでハッピーエンドでいい
ダーク要素入れたいなら、前作で頑張って救った世界が次回作で暗鬱になっちゃいました~って形にしよう
真・女神転生2方式でさ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90

ザサードバースデイ→主人公を最後にプレイヤーの手で撃ち殺すエンド。死にたくない・・死にたくない・・・って声が聞こえてくるおまけ付き
キングダムハーツⅢ→ヒロインが木っ端微塵にされて、それを助ける為に主人公が代わりに消滅エンド。実は異世界に流れ着いてて次回につづく(※第一部完なのにもやもやしたまま終わり)
聖剣伝説VOM→騙されたヒロインが魂だけ持っていかれて消滅。最後まで生き返る事なく死んだ後にあの世でまた会えるさエンド

FF以外でもこの調子である

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kr+BLZ260
>>8
聖剣伝説に限って言えば
初代から別れの物語だから別にいいと思うのよね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
スクエニ「ダークファンタジーにしなきゃ・・・大人向けにしなきゃ・・・絶対にただのハッピーエンドにはしねぇぞ!」←なんでなん。マジで何でなん?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5zJtB8y0
ドラクエ12もバッドENDになるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8nziofTj0
快活な主人公が青空の下で冒険したら駄目なの?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97d79uki0
>>11
それやったらマリオやカービィの同類に見えるとかそんな感じの偏見フィルターでも載ってんじゃね知らんけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
ドラクエは道中に胸糞イベントが増えたけど最終的にはハッピーなの多いよな。FF開発者と違って最後は明るくしようって気概は感じるからまだいいんじゃね。ドラクエ12の終わり方だとお前らみんな消滅か全部無かったことになるかもしれんのにそれでええんか?って思ったけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPQwr2jTM
ドラクエやれ
時をねじ曲げてもハッピーエンドにしてくれる
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Cv0o5NM0
厨二病を患ってる人が陥りやすい考えだな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
ヨコオタロウ「陰鬱な世界にしなきゃ・・・マルチバッドエンドにしなきゃ・・・」←何故か許されてる謎
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jWjjxogcM
>>17
そういう芸風の人が自分で立ち上げたタイトルで作る分には問題ないっしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDUJBqlY0
ガンダムですら結局バドエンは受けが悪いって一応抑える方向に行ったのにたまにやるけど
FFは本当に学ばんな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KvkeNSU60
考えてみれば昔から仲間がよく死ぬストーリーではあるなw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UDUJBqlY0
バドエンが許されるのって売上が低い一部の逆張り層が支持の主体のコンテンツだからな
売上上位陣は基本リスクでしか無い
その辺を何故かFFは理解してないのよ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2TNx8yHE0
>>21
これはすごく思うわ
バッドエンドを楽しむのってサブカル的な手法なんだよな
「あえて王道と違う事をする」っていう逆張りとしての楽しみ方になる
それって小さい市場でやる遊びなんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
仲間が死ぬのはFF以外のRPGでもまぁよくある展開なんだけど、最終的にほとんどの人が不幸になって終わるものが最近のFFに多すぎるわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53iKVW17d
FF5ほどハッピーなエンドはなかなか見ないよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5zJtB8y0
鳥山求めないがシナリオ担当したゲームはバッドENDが多いいって聞いた
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
FF10のエンディングも感動こそするけど悲しいだけで正直好きではなかったな。でもギリギリ許せたんだけど、以降はもう本当にただ悲惨なだけのエンディングが多すぎ。FF5みたいに報われた気分になれるエンディングがまた見たいんや・・・
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
FF14暁月のフィナーレとかエンディング滅茶苦茶良かったのになんでこういうのに限ってオンラインで出すんや。なんだかなあ・・・・

引用元

コメント

  1. ドラクエにも感染してるしもはや社風でしょ
    明るい=おこちゃま
    暗い=大人向け
    とか本気で考えてそうだし

  2. 馬鹿は死ななきゃ治らない、って俗語があってだな…

  3. 良い子の諸君!
    よく頭のおかしいクリエイターが「新しい事に挑戦する」と言うが、大抵それは「先駆者が敢えてやらなかった」ことだ!
    なぜ王道が面白いかを理解できない人間に、面白いモノは作れないぞ!

  4. 辞めさせる必要あるの?メーカーの好きに作らせとけばよいんでないの?

  5. 野村イズムが強いからな
    スコアも全部買ったものだったし
    滅ぶべくして滅びるゲーム

  6. >FF開発者「バッドエンドにしなきゃ・・ダークファンタジーにしなきゃ」

    我々「18禁ゲームで似た展開見た」「きたくおうラソスじゃねーか!」「FFはエ□ゲの影響を受けている」

  7. 途中の裸でたき火するシーンとかマジでいらん

  8. ハッピーエンドもドラクエ11みたいにバッド展開を全部丸ごと無かった事にするなんて雑なやり方やってるし最初からここに期待するものじゃない

    • 別にDQ11の最初のラスボスを倒す時のEDはバッドエンドでは無いんだが・・・

      ただ、最初のEDの路線だと、仲間が犠牲になったまま終わるのが何だかモヤモヤしたままになってる人がいるかもしれないから、仲間の復活路線でのEDも用意しただけだと思う

  9. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ro4IpC+90
    ドラクエは道中に胸糞イベントが増えたけど最終的にはハッピーなの多いよな。FF開発者と違って最後は明るくしようって気概は感じるからまだいいんじゃね。ドラクエ12の終わり方だとお前らみんな消滅か全部無かったことになるかもしれんのにそれでええんか?って思ったけど

    未来から来た人?

  10. FFのエンディングは、FF9が至高
    異論は認めない

    最後がご都合主義?
    エンターテイメントのエンディングなんてある程度それで良くね?

  11. 艱難辛苦を乗り越え、主人公とヒロインが幸せなチッスをして終了なFF8はシリーズでも上等なエンディングやったんや

    • すまねえFF8は道中のストーリーに置いていかれて良くわかんなかった

    • 正直FF8が素晴らしいストーリーだったなんて話は初めて聞いたわ

  12. 悲劇は娯楽の中二病
    そして中二病それ自体が罪なのではなく、中二病がいつまで経っても治らない、制御できない奴が能無しなだけ
    これに当てはまるのがFFとテイルズ

    • テイルズはある意味そういう作風だったから別に良いけど、FFは元々そういう作風じゃなかったのに、野村だか北瀬だかがそういった作風を好んでおかしな方向に持って行って自滅したシリーズだと思う

  13. エヴァ辺りだっけか?90〜2000年代にその手のものがやたら流行った気がしたけど、その辺りで時間止まってないかスクエニ?

    • こいつらのファッションセンスもこの時期で時が止まってるぞw

  14. ゲームとして面白けりゃダーク()路線一辺倒でもいいんだけど
    FFはそうじゃないので…

  15. そもそもの社風では?

  16. FFは2の時点で仲間になったキャラがよく死んだイメージ

    • 仲間が死ぬのなら、それならEDハッピーエンドにしないといけないと思う

      FF10は最後主人公が犠牲になるけど、それと引き換えに平和をもたらしてるから別に良かった

      バッドエンド前提のやつとか、アークザラッド2とかでもやってたけど、シナリオ的には不評買いやすいものが多いし、そういうのがどうしてもやりたいのであれば、あくまで「マルチエンド」とかにするべきなんだよね

  17. 3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vtyP8cAo0
    まあビターエンドが大人向けだと思う時期って誰にでもあるやん?

    それを何十年も繰り返すのは「厨二病」と言うのでは・・・
    そう思ったらいい歳したオッサン共がシルバーアクセジャラジャラに社会ルール無視に俳優気取りで真っ黒な服のセンス・・・
    人間関係は内部派閥でギスギス悲惨な上、学生サークル気分・・・
    駄目だ、おぞましくて吐き気がするわ。
    仮に年収もボーナスも退職金も山程貰えても絶対に就かないわこんな会社。
    金や権力の為に人間として終わる上、一生指差されて嘲笑される人生なんて◯んでもごめんだわ・・・

    • エニックスの側はまだまともな感覚持っている人の方が多いみたいだけど、スクウェア側は河津神くらいしかそういうの居ない可能性もあるんだよな・・・

  18. 問題は完成品が面白いかどうかなだけで『この方向性で行きます』自体は特に悪いとは思わないけれどなあ

    • それなら、開発者側にまともな「センス」が無ければ悲惨な事になるからなぁ・・・

  19. そもそも頑なに王道路線だけはやりたくないという、開発側の奇妙な拘りが見て取れるんだよね

    元々は割と王道的な路線でやってたシリーズだったはずなのに、自分から勝手に降りて行って、誰も付いて来なくなって自滅している感じ

    センスの欠片も無い連中が、そういう「ニッチ」な作風をやり始めると悲惨な事になるって事くらい分からないのかねって思う

タイトルとURLをコピーしました