【伝説】映画『ファイナルファンタジー』が“新潟国際アニメーション映画祭”で上映決定!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hdWjVpPe0

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYRaKJYw0
>>1
FF7のほうじゃなくホッカイロレンがドラゴンボールに例えてレビューしてたほうかよw
驚愕だよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZOCsFWve0
棺桶を開けて傷口に塩を塗る
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/0pS9pI0
この凡作に再度光を当てるって嫌がらせかよw
これでスクエニ追われたんだよな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Vu1Aeos0
>>4
スクが映画とデジキューで苦しんで
エニックスさんが救助
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9OUrMd10
当時の「すごいCG」って今見たらきついやろうなぁ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/0pS9pI0
>>5
いやそうでもないぞ?
このFFに関してはモデリングは悪くないしその辺が丁寧なら十二分に見られる
問題はストーリーと演出があまりにつまらないことだw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x6ksAKwv0
あの時代に制作費1億ドル超えは狂ってるよ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JR9697tg0
スクエニを倒産寸前にまで追い込んだ伝説の映画
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IBdn4s4kM
よくわかならない意識高い系ストーリーに造語入れてるから更に意味不明なんだよな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JR9697tg0
合併前だからスクウェアだった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sO8v44We0
実際ファイナル要素が悲惨な興行収入くらいしかなかった
わざわざ映画館で観たのに客を楽しませようという考えがミジンコなかったぜ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YsRBsEZyd
ゲームのFFもこのクッソつまんねえ映画の延長上にある
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oo+kgnkb0
ファイナルファンタジーより前の時代なトイ・ストーリーとかの3Dのがクオリティ高くて
映像作品として十分に今でも視聴に耐えうるレベルなのに
ファイナルファンタジーあれで2001年製ってクオリティやばくねえか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrMeuU6A0
この映画のおかげでFF7 FF8 FF9 PS2リメイク中止
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aQYwFXUX0
>>17
やっぱこれのせいでなくなったんだね…
あの頃にその3作リメイクしとけば今の馬鹿みたいに時間と金掛けてる7リメイク3部作なんかなかったのかもしれないのになあ…
ナンバリングも16どころか20くらいまで進んでただろうに
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sO8v44We0
お肌の質感は頑張っていたよ…
昨今のAAAゲームみたいないらんとこへの拘泥ぶり
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrMeuU6A0
んでこれだけの損失をスクエニでも今回やったのに
処分一切無し!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kViZRuXw0
他上映作品と比べると公開処刑が過ぎる
夭折の天才イマビンの作品と一緒に上映とか嫌がらせか何か?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SlMF3SUH0
全く内容を覚えてない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sO8v44We0
せめて話が楽しいとかゲームのFFにガッツリ絡んでるとかあれば
まだ話題にされていたろう
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUpqy4wFd

「ゲームは映画では味わえない楽しみを追求」というスタンスだった坂口に、「坂口さんは映画を作るべき」と度々促していたのがハマムラ

それに坂口が折れたのかどうかまでは知らんが、できたのがコレ

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JR9697tg0
どうしても映画作りたかったなら4とか5くらいの世界観とキャラデザで劇場版アニメでも作れば良かったのにね
特に5はエヌオーと1000年前の勇者達との戦いや
ガラフの若い頃、暁の四戦士の戦いとか丁度良い伏線もあったのに
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fPRgUnI0

>>26
そんな幼稚な企画じゃないから

本当バカだな

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/0pS9pI0
>>53
本当にそう
映画の世界は今でこそ収益中心の子供向けのCGアニメやマリオ的なものでも商業映画として受け入れられてるけど
本来映画は芸術的なもので人間性やその世界観を映す鏡のようなものだから大人向けなんだよね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXS37iDE0
千と千尋の神隠しがあったせいで日本で爆死した映画
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGg0qh330
当時海外では宗教的に人間をCGで描くことに躊躇する人が多かったが
この作品のおかげでそのタブーがなくなり
自由に人間も描くようになり日本は置き去りにされたと聞いた
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uCXACH2Z0
で、これの何がファイナルファンタジーなのっていう感想にしかならん映画だったな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LcAmbx2Pd
FF15の映画は面白かったと思う
正直FF7ACよりも全然面白かった
なおゲームそのものは…

引用元

コメント

  1. りんたろうのFFVの後日談のほうのOVAを
    4本全部連続で流したほうが
    客は喜ぶだろ

    • ゲームの舞台から数百年経ってるのに後日談という括りでいいのか?

  2. 再評価があったわけでなくて、大金かけてこんなの作っちゃ駄目だよという警告が主目的ではないかな?
    新潟って漫画アニメゲームの専門学校もあるしスタジオもあるからそういう人向けには見てもらうべき…なのかもしらん

  3. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXS37iDE0
    千と千尋の神隠しがあったせいで日本で爆死した映画

    そりゃ日テレだってジブリの傑作と見てくれだけのクソ映画とどっちを推すかと言われたら間違いなくジブリ選ぶだろ
    それにアメリカで先に公開して大爆死を決めた時点で日本での結果も見え透いてただろうし

  4. FFというよりゼノサーガ外伝と言われた方がまだ納得できる世界観だった

  5. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dGg0qh330
    当時海外では宗教的に人間をCGで描くことに躊躇する人が多かったが
    この作品のおかげでそのタブーがなくなり
    自由に人間も描くようになり日本は置き去りにされたと聞いた

    ファイナルファンタジー(映画):2001年

    トイ・ストーリー:1995年
    トイ・ストーリー2:1999年

  6. ホッカイロレンの感想が全て

  7. みんなが待ってた映画FF アニメ調でファンタジー世界をリアルにCGで作り上げたもの
    実際に制作された映画FF フォトリアル調で何故かSFっぽいもの

  8. 確かFF7みたいな惑星の生命を巡る話だったような気がするけど、
    これ以降のFFって基本的にこの路線になってる気もする
    人類が惑星の生命力を吸い上げすぎて、その結果惑星が死にかけているってのが土台で
    そのため惑星が自分を守るために人類を滅ぼそうとするとか
    惑星の意志を感じた奴が悪役として人類を滅ぼそうとするとか

  9. 54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/0pS9pI0
    >>53
    本当にそう
    映画の世界は今でこそ収益中心の子供向けのCGアニメやマリオ的なものでも商業映画として受け入れられてるけど
    本来映画は芸術的なもので人間性やその世界観を映す鏡のようなものだから大人向けなんだよね

    映画を大衆化したのはあのエジソンだぞ……収益意識が無いわけ無いだろ。アニメ映画だって1908年(映画史の始まりから10年程度)にはあったわけだし。
    元から高尚なものからギャグテイスト、皮肉めいたものまで色々ある娯楽だったと思うんだが。

  10. 最近坂口とかFFの関係者を偉人化&伝説にしたいのか特番とかインタビューしょっちゅう企画してておかしいと思ってたけど答え合わせ来たな。
    裏でま〜た色々画策してたか。
    もうFFの復活なんて今のスクエニ内部改革しない限りスタートすら無理だって何で理解出来ないかね?
    こりゃFFブランドも終焉だな。

  11. FFの映画なんかどうでもよくて>>53>>54みたいな
    「俺たちは芸術をわかっている」「商業主義の任天堂は低レベル、幼稚」みたいな糞レスを
    コンビ打ちで書き込ませるのがスレの主目的なんだろうなw

タイトルとURLをコピーしました