『どうぶつの森シリーズ』はオープンワールドにするべきだと思うんだが

ソフト
ソフト


1:2017/08/25(金) 11:38:18.47 ID:

相性いいやろ
2:2017/08/25(金) 11:39:36.54 ID:

複雑化したゲームは日本で売れんぞ
3:2017/08/25(金) 11:40:49.89 ID:

>>2
マイクラとかみんな大好きやん
4:2017/08/25(金) 11:41:14.18 ID:

既にオープンワールドじゃないの
スケールが小さいだけで
15:2017/08/25(金) 11:48:27.32 ID:

>>4
これな
45:2017/08/25(金) 12:22:43.19 ID:

>>4
サンドボックスではあるけど
エリア間でロード挟みまくるしオープンワールドでは無い
5:2017/08/25(金) 11:41:55.49 ID:

何でもかんでもオープンワールドにすればいいと思ってる奴ほどかわいそうな人はいないな
8:2017/08/25(金) 11:44:49.82 ID:

>>5
ほんとコレ
7:2017/08/25(金) 11:44:41.09 ID:

フワッとしかこと書くな無能
9:2017/08/25(金) 11:44:57.42 ID:

農業と探索入れたルーンファクトリー化してほしい、元々の案ではRPGの予定だったし
10:2017/08/25(金) 11:45:32.85 ID:

ガキゲーのどうぶつの森をオープンワールド化したいという感性が分からない。
マジモンのガイジだろ糞豚共
11:2017/08/25(金) 11:45:39.00 ID:

釣りはバス釣りNo.1のシステムを導入するべき
43:2017/08/25(金) 12:20:28.96 ID:

>>11
めんど臭いだろ
12:2017/08/25(金) 11:47:02.31 ID:

どんな風に相性が良いのか知らんがどう森に広さはいらんぞ
1つ1つの要素の強化の方が重要
13:2017/08/25(金) 11:48:08.95 ID:

オープンワールドというかMMO的な感じになるとまた違った楽しさがあるかもね
それぞれがどうぶつキャラになる感じで
14:2017/08/25(金) 11:48:18.42 ID:

要素を追加するならともかく、あれをオープンワールドにする必要は感じないけども
16:2017/08/25(金) 11:48:35.59 ID:

どうぶつキャラが苦手
FEの森とかにしろよ
17:2017/08/25(金) 11:51:14.60 ID:

その手間で会話パターン増やすとか家具や服のバリエ増やした方がいいね
18:2017/08/25(金) 11:51:59.46 ID:

村の全てを制御して、思い入れのある村を比べるのが面白いんだぞ

大自然を比べてどうするんだよ

20:2017/08/25(金) 11:54:24.04 ID:

それよかスマホ版はまだなん?
21:2017/08/25(金) 11:54:43.03 ID:

戦闘要素も入れようぜ
22:2017/08/25(金) 11:54:48.02 ID:

だだっ広くするだけのことをオープンワールドって言うやつ増えたよね
26:2017/08/25(金) 11:56:43.36 ID:

>>22
オープンの定義言ってみて
23:2017/08/25(金) 11:56:13.55 ID:

山登りや川や海で泳げないのはオープンワールドとは言わない
24:2017/08/25(金) 11:56:15.50 ID:

まあ実際だだっ広くしてるだけの自称オープンワールドゲーが多いから仕方ない
日本のスベってるオープンワールドは全部それだし
27:2017/08/25(金) 11:57:49.28 ID:

>>24
もっと広くしろっていうドグマというオープンワールドもあったな

和ゲーはオープンワールド下手だなぁ

25:2017/08/25(金) 11:56:23.06 ID:

あーあ

ニシくんのしょーもない見栄のせいで任天堂IPがまたひとつ退化していくね

28:2017/08/25(金) 11:57:51.95 ID:

元々オープンやろクリア手順なんか無いし
借金の返済っていう目的はあらゆる手段で達成可能
たぬきちをどうにかすると言う手段はないが
29:2017/08/25(金) 11:57:56.07 ID:

もうなってないか?
いつの時代からやってないんだよ
30:2017/08/25(金) 11:59:33.86 ID:

どうぶつの森の一番すげーと思ったのは、第一作のオフライン版で
これはそれそれが違う時間にプレイしても、手紙や贈り物やオブジェ変化で
「あたかも同一の時間を過ごしてるかのような感覚になる」ことだった。
要はオフラインソロゲーなのに、オンラインマルチゲーの楽しさがあったんだよ

俺はようやらんけど、うちのかみさんはスリスリとスマホゲーやってるけど
アレのいいところは「時間の束縛がない」とこなんだよ。好きなときにちょっとやるだけ。

どうぶつの森がMMO的なゲームになったら確かに俺らのようなゲーマーは楽しいかもしれんが、
その影に十倍存在するライト層はきっと嬉しくもなんともないと思うぞ

ただそれを過剰に突き詰めちゃうとスマホでいいじゃんってことになるけどさ。
何かしらの応えを任天堂が出してくるだろうから、座して待つのみだ。
きっとそのときはかみさんの手が俺からswitchを奪い取るだろうけど・・・か、悲しくないぞ

31:2017/08/25(金) 12:01:48.56 ID:

何度同じスレを立てるんだこの馬鹿は
馬鹿の一つ覚えてゼルダでオープンワールドでもしったのか
何でもオープンワールドにすれば面白いと思ってる馬鹿
広ければオープンワールドって思ってる馬鹿
32:2017/08/25(金) 12:03:16.49 ID:

埋め立てたり川海作ったり自由に出来るようにしてほしいな
33:2017/08/25(金) 12:03:46.71 ID:

オープンワールドかといわれたらオープンワールド系だとおもうけど
システムはとび森+ベースでいいから住民との会話を三倍にしてほしい
あともう少し住民選別楽にするかカミーボ買いやすくして
34:2017/08/25(金) 12:04:28.33 ID:

日本のオープンワールドはオープンに見せた一本道
35:2017/08/25(金) 12:07:36.50 ID:

俺の予想だと次は風のタクトみたいな雰囲気になると思ってる
違ったらなんでもしてやるわ
39:2017/08/25(金) 12:15:22.86 ID:

>>35
ん?今何でもするって言ったよね?(ホモォ…
36:2017/08/25(金) 12:08:02.51 ID:

多分ゼルダじゃなくてマイクラを参照したと思うんですけど(名推理)
でもトップビューは卒業すべきか否か考える部分はあるな
37:2017/08/25(金) 12:10:53.87 ID:

建物移動するさいの読み込み短いからオープンワールドにする意味ないと思うが
38:2017/08/25(金) 12:13:42.09 ID:

住民の頭脳をもっとリアル人間に近づけた感じがいい
会話のパターンとか、変化とか多くする感じ
40:2017/08/25(金) 12:15:30.83 ID:

家の中と外をシームレスにしても大して変わんないような
41:2017/08/25(金) 12:17:21.88 ID:

入力された文章を読む形じゃなくて
人工AIが考えて話すようになるのが究極のぶつ森だね
今のAIなら十分可能な気がする
任天堂サーバーが処理してメッセージをゲーム機で再生する
半クラウドでもええし
42:2017/08/25(金) 12:19:37.44 ID:

もう、京都府と同じ大きさのフィールドに、みんなで住めばいい
たぬきちデパートまで、片道2時間かかってもいい
ブーケたんと一緒に引越繰り返したい
44:2017/08/25(金) 12:21:22.63 ID:

そういえばスマホアプリ版どうなったの?
タイトルとURLをコピーしました