【炎上】ゲームレビューを書いてるプロのプレイ動画が下手すぎて炎上するwwwwwwww

ゲーム一般
ゲーム一般


1:2017/09/06(水) 22:43:07.88 ID:

ゲームライターはゲームがうまくあるべきか?とある記者の”ヘタクソ”なゲームプレイが議論を生む | AUTOMATON
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20170905-53874/

海外メディアVentureBeatで記事を執筆する記者Dean Takahashi氏のゲームプレイ映像が話題を呼んでいる。
Takahashi氏は25年以上業界で記事を執筆し続ける大ベテラン。
ゲームを主戦場としているものの、ほかのテクノロジー分野にも精通しており、正確な情報を伝えながらも
時に切り込んでいく力量には定評がある。業界大手メディアの主力記者であるがゆえに、信頼を委ねる読者も多い。
そのTakahashi氏がGamescom 2017で『Cuphead』をプレイする動画が公開されているのであるが、
氏の不器用なゲームプレイが議論を生んでいる。

Cuphead Gamescom Demo: Dean’s Shameful 26 Minutes Of Gameplay – YouTube

◆地獄の26分間

映像を見てもらうとわかるが、氏は冒頭のチュートリアルの場面で詰まっている。
ジャンプとダッシュを併用して次の足場に渡るシーンでは、25回もの失敗を重ねてようやく突破している。
チュートリアルをクリアし、マップから新たなステージに入ると、とにかく要領を得ない動きで死体を量産。
似たようなシーンでHPを減らし、敵の攻撃には後手に回りミスを繰り返すその姿は、思わず目を覆いたくなるほどだ。
もちろん、イベント会場のような騒々しい環境でゲームプレイに専念するのも容易ではないが、
それにしても同じようなミスを重ねすぎではないかと突っ込みたくもなる。

そのあまりのどんくささからか、動画には460以上の「グッド」に対して10倍以上である4800以上の「バッド」がついている。
コメント欄では「最近では、ゲームをプレイしたことのない人々を(記者として)雇うんだな。」
「プレイヤーは本物の人間なのか、それとも自己学習型の人工ニューラルネットワークかなにか?」
「こんなやつらが“プロフェッショナル”の肩書でゲームレビューをするのか?考え直せよ!」といった批判が寄せられている。
YouTubeだけでなくさまざまなSNSでこの動画は話題になり、同業者のライターであるIan Miles Cheong氏は
同動画に対し「見ているのが痛ましい。こんなプレイをする人にゲームについて語る権利はあると思うか?」とTwitter上で発言し、
この話題はさらに波紋を広げている。

メディアおよびライターの「腕」が話題になったことは今回が初めてではない。
昨年Polygonが新生『DOOM』のプレイ映像を公開した際には、敵をうまく狙いきれず
距離感も把握できていない、ジャンル初心者ともいえる不器用なゲームプレイを公開し、批判を浴びた。
Polygonはその後、同動画の評価欄を隠しコメント欄を閉じたことも非難された。
Takahashi氏は、動画のタイトルを、批判を受けてから「短時間ゲームプレイ」から
「恥ずべきゲームプレイ」に変更したと指摘を受けているものの、Polygonよりはいくらか誠実な態度を貫いているといえる。

DOOM GAMEPLAY – The First Thirty Minutes – YouTube

22:2017/09/06(水) 22:56:04.40 ID:

>>1
タカハシのレビュー一覧
http://opencritic.com/critic/1046/dean-takahashi動画見て適当にレビューしただけだろ
このジジイにFPSやゴリゴリのアクションが出来るわけない

59:2017/09/06(水) 23:15:40.78 ID:

>>1

ライターに必要なのは文章力と観察眼だからゲームのうまい下手は関係ない。
むしろ実況動画を一通りみてそれなりに書けばそれで成り立つ。

60:2017/09/06(水) 23:16:29.37 ID:

>>59
それは絶対に無い

69:2017/09/06(水) 23:20:54.72 ID:

>>60
間違ってないよ。
ライターなんて読ませるのが仕事なんだから
ゲームのうまい奴にやらせてそれをみた感想で十分。
少しやった自分の感想とうまい奴の感想をうまくかみ合わせて
文章作れば問題ない。ゲームライターに必要なのはゲームプレイのうまさじゃなくゲームの知識だしね。

66:2017/09/06(水) 23:19:12.92 ID:

>>62>>59

62:2017/09/06(水) 23:17:40.54 ID:

>>1
それはネガキャンレビューな

77:2017/09/06(水) 23:24:27.12 ID:

>>1
もうここでチンパンプレイしててワロタ
ttps://

170:2017/09/07(木) 00:32:01.78 ID:

>>1
>Cuphead Gamescom Demo: Dean’s Shameful 26 Minutes Of Gameplay – YouTube
>

これほんとイライラ動画だわw

177:2017/09/07(木) 00:39:21.79 ID:

>>1
別に下手でもいいよ
下手な奴でも楽しめるかどうかってのは重要だから
自分が下手なの差し置いて調整が不十分不親切クソゲーとかってレビューしてたら問題だが

181:2017/09/07(木) 00:48:20.79 ID:

>>1
ちなみに普通の人のゲームプレイ
なかなか面白そうなゲームじゃん
こういうのを見せてこそソフトの魅力が伝わるもんだろ

192:2017/09/07(木) 01:17:21.75 ID:

>>191
ミヤホンの動画は凡ミスはあってもどこを飛んでどこ進めばいいかすぐわかってるじゃん
>>1の動画はチュートリアルの説明すら読まず同じ操作繰り返して何分も詰まってるんだぞ

195:2017/09/07(木) 01:24:56.08 ID:

>>192
でもマリオの生みの親がマリオめちゃくちゃ下手やったら悲しいやんけ

206:2017/09/07(木) 02:52:30.64 ID:

>>191
これもけっこうショッキングな映像だなw
>>1の記者よりはマシだが・・・
これでゲーム開発者名乗れるのか・・・

207:2017/09/07(木) 02:56:20.75 ID:

>>206
逆にすんなりクリアできると、際限なく難しくなっていくぞ

214:2017/09/07(木) 03:12:47.04 ID:

>>207
いやそういうレベルの話じゃないだろ・・・w

212:2017/09/07(木) 03:04:22.15 ID:

ゲームを評価する人間の腕前を確認するシステムってSteamぐらいか?
トロフィーや実績は変な計算されてるし>>206
ミヤホンが糸井のギミックに一つ一つ付き合ってリアクションをする必要からこうなってるだけだろ

213:2017/09/07(木) 03:09:14.51 ID:

>>212
演出は言ってたとしてもこの老害は下手すぎ。とても開発者とは思えない。老化で反射神経劣化してるか元から下手糞なのかどっちかだよ。

215:2017/09/07(木) 03:13:14.59 ID:

>>213
新しい形の接待プレイだな
糸井めっちゃ上機嫌w

224:2017/09/07(木) 03:35:28.84 ID:

宮本に限らずゲーム製作者が下手くそなパターンって以外と多いぞ
紹介用の魅せプレイなんかはだいたい上手なスタッフにやってもらう
ARMSの矢吹みたいに製作トップがやり込んでて異様に上手いほうが稀まあ>>1のライターは操作覚える気0のチンパンプレイだから下手以前の問題だけど

4:2017/09/06(水) 22:45:33.26 ID:

まぁヘタやバカでも馴染めるコンセプトのアピールする必要あるジャンルなら
話はべつだぁねw

13:2017/09/06(水) 22:52:29.59 ID:

レビューすんのに上手い下手はあんま関係ないだろ

15:2017/09/06(水) 22:54:14.79 ID:

>Dean Takahashi氏

こいつは過去にゲハ脳丸出しでHALO使って任天堂叩いてたカスなんだよなあ
忘れもしねえ、HALOは好きだけどな
案の定、糞雑魚かよwヘイト撒いてたりするからな自業自得だろ

29:2017/09/06(水) 22:57:38.40 ID:

>>15
HALOは83点付けてるな
プレイしてないけど

41:2017/09/06(水) 23:01:23.69 ID:

>>29
だいぶ昔で記憶は前後してる可能性があるが、コイツはHALO3あたりでFPSデビューしたての痛々しい馬鹿みたいなコアゲーマーぶって任天堂下げしてて
その時も反感食らってたからな
当時からニワカ丸出しのカスだったから叩かれてもメシウマもんだわ

17:2017/09/06(水) 22:54:26.75 ID:

ゼノブレ2の赤シャツ眼鏡も見せ方下手くそだったよな
まだ許してないぞ

30:2017/09/06(水) 22:57:50.07 ID:

>>17
先に言われてたわ許されんよな

19:2017/09/06(水) 22:54:52.84 ID:

なんか珍しくやりたい言い出した親父にゲームやらせてゲーム好きになるかな?嫌いになったらやだなってハラハラ見てた小学生時代思い出す下手さ

24:2017/09/06(水) 22:56:43.47 ID:

下手というか普段ゲームやってないレベルの操作

36:2017/09/06(水) 22:59:19.38 ID:

>>24
これも叩かれる要因になってるな「普段ゲームやってねーのに何レビューしてんだよ」と

43:2017/09/06(水) 23:04:08.03 ID:

チュートリアルの台の上からジャンプして空中ダッシュで次の台に飛び乗るって動作に気付くまでが長過ぎるんよね
これなんかそれなりのゲーム経験があればあっさり分かりそうなもんだがなぁ

54:2017/09/06(水) 23:11:56.94 ID:

>>43
これな
普段ゲームやってりゃスグ分かるのにな次の星みたいなの取って2段ジャンプするところも長い間躓いてる
コレもゲーム知ってればスグに気付く
あれをクリア出来たのは完全に偶然だろ
つかあそこは連続ジャンプするように作ってるだろうな

45:2017/09/06(水) 23:06:15.54 ID:

世間の評価に迎合せずに、独自のスタイルを貫けばそれはそれで支持者も出てくると思うけど…。

下手がゲームやるなって意見は、自分としては絶対に認められない暴論。

46:2017/09/06(水) 23:07:03.28 ID:

ワイドショーとかでコメントしてる
「○○問題に詳しい」とかいう触れ込みの「専門家」も
結構知ったかぶりのエアプ野郎だったりするんだろうな

51:2017/09/06(水) 23:09:50.83 ID:

>>46
何をプレイするんだよ・・・

64:2017/09/06(水) 23:18:41.26 ID:

>>51
ゲハだから「エアプ」って言葉がニュアンスとして分かりやすいかなと思ったんだが
普通にマジレスされちゃってオジサンがっかり

63:2017/09/06(水) 23:17:54.23 ID:

確かにチュートリアルは不親切とは思うけど
ゲームやり慣れてれば即分かりそうなテクニックやん
これが素人プレイヤーなら別に良いけどさ
一応プロのゲームライターでしょ?
英語の出来ない国際政治評論家とか
縦列駐車の出来ない自動車評論家とか
魚も捌けない料理研究家みたいなもんやで

75:2017/09/06(水) 23:24:02.40 ID:

>>63
そんなことをいったら政治評論家は政治家を経験してないと無理だし、
映画評論も文学評論も音楽評論も映画監督や作家、作曲家以外は論評できない。
ようするにゲームが下手糞でも説得力がある文章を書ければ問題ない。
読み手にはそいつがゲームクリアしたとか関係ないし知ることもできないんだから。

84:2017/09/06(水) 23:28:34.48 ID:

>>75
ここで問題になってるのは政治評論家が小学生の時から社会科をサボり続けて来た問題児で我流で政治を勉強したわけでもないこと
政治を全く理解してないのに政治評論家だから叩かれてる

85:2017/09/06(水) 23:28:43.65 ID:

>>75
確かにそうかもしれない
でもそれらとは違ってゲームは手軽にプレイも練習もできる
この人はゲームというものに内容を報道する形で25年間は接している
それなのにこのプレイはそりゃ批判の対象になる、最低限のレベルにすら達してないから叩かれる

104:2017/09/06(水) 23:39:07.73 ID:

>>84
>>85別にゲームが下手糞でも関係ないだろ。論評で必要なのは知識なんだから
そして動画が公開されて初めて批判されてそれまではゲーマーに支持されてたってことは
プレイが下手糞でもゲーマーを唸らせるほどの文章力、説得力ががあった証左だよ。
むしろ批判してるやつらはゲーマー自負してるくせにそれら違和感を文章から見抜けなかったのか逆に問いたいね。

105:2017/09/06(水) 23:39:54.54 ID:

>>104
支持されてないんだけど

130:2017/09/06(水) 23:50:36.35 ID:

>>104
その知識が明らかに欠けてるから叩かれてんだよ
長文書く前に他人のレスくらい読んだらどうだ?

92:2017/09/06(水) 23:33:11.26 ID:

>>75
映画とか音楽は誰でも最後まで観れるし聴けるじゃん
けどゲームって下手過ぎると途中で終了で最後まで行かないんだぜ
それで評価しちゃマズイだろ
映画なら途中まで観て評価してるのと一緒
最低でもゲームをクリア出来る程度の腕は必要
こいつとか絶対最後まで行けないだろ

114:2017/09/06(水) 23:43:44.57 ID:

>>92
それなら別に本人がやらなくても他のうまい誰かにやらせてそれを後ろから見てればいい。
最悪、実況動画を一からみれば事足りる実際プレイして最後までクリアしなきゃいけないって暴論は映画や音楽を実際作って完成させて
からじゃないと語れないって言ってるのと一緒。

121:2017/09/06(水) 23:46:36.21 ID:

>>114
ゲームはやるものだから観てるでは意味はない
映画とかとは違うから
映画は観ることが体験であり評価だが、ゲームは自分で操作するのが体験であり評価だから
自分が体験してないものをエアレビューとか意味不明だよ

127:2017/09/06(水) 23:49:19.59 ID:

>>114
全然違うね
別に映画を評論するのに映画を作る必要はない。
ただしその映画を最後まで観る必要はあり。
ゲームを評論するのは別に作る必要はない。
ただし最後までPlayする必要はあり。
下手過ぎてそれがままならないなら論外。

143:2017/09/06(水) 23:58:34.19 ID:

>>121
>>127
実際のプレイ体験も代行の人から聞けばいい。
むしろゲームがうまい分的確な表現もできるだろうに、
実際に最後までプレイしないとゲーム体験じゃないというのは驕りだよ。
それならクリックするだけのアドベンチャーゲームですら自分でプレイしてないと
ダメとかになりそうだよね。
ようは総合的な評価なんだから最初と最後の結末がわかってれば実際プレイ
しなくても情報さえあればいくらでも書ける。
実際この記者も動画を公開されるまではそれで支持されてたんだから。

144:2017/09/07(木) 00:00:47.84 ID:

>>143
もう代行の人がレビュー書けばいいんじゃないかな
しっかしエアプ評論を容認するとかアナタも奇特ですねぇ

151:2017/09/07(木) 00:05:06.19 ID:

>>144
逆張りした方がレス貰えるからな
まともに相手するだけ無駄

148:2017/09/07(木) 00:03:16.76 ID:

>>143
他人のを観てただけです、と表記するならそれはいいんじゃない
私はやってなくて観てただけなので、やった人の感想をまとめました、と。

152:2017/09/07(木) 00:06:20.16 ID:

>>143
そういう記事はあるよね
これ今流行っていて、どこが面白いのかAさんに取材しましたとかさ
本人がさも自分がやったように装うのが問題でしょうよ、あんたのやり方ならなw

153:2017/09/07(木) 00:06:30.62 ID:

>>143
なんでこんなんで金稼げてんの
他の例で言った評論家は大抵関連の経歴が有って飯のタネにしてるのに

157:2017/09/07(木) 00:11:05.44 ID:

>>148
>>152
>>153別に明記する必要もないだろ。出版業界はゴーストライターなんて当たり前なんだから
ようは説得力ある文章かけてPVや部数が売れれば正義。読者にとってその背景なんてどうでもいいんだよ

107:2017/09/06(水) 23:41:11.04 ID:

>>76
確かに
ライターはあくまで記事書くのが仕事だしな
プロゲーマーではない>>75
良い例えやな

>>92
大抵のライターはそれも言えてるかもな
ただそういう目線での記事だと分かってる上ならええんでない

109:2017/09/06(水) 23:42:52.74 ID:

>>107
それ誰に説明するんだよ下手糞がプレイしたけどまともにプレイできませんでしたって
誰も得しねぇよもちろんやった本人もな

113:2017/09/06(水) 23:43:31.97 ID:

>>107
ぼくには難し過ぎて全然進めず、Aまでやった感想ですけどとかw

119:2017/09/06(水) 23:46:13.57 ID:

>>75
その例えだとゲームクリエイターしか評論できねーじゃねーか
政治評論家なら政治系学科卒
映画文学などは芸大卒or関連職業経験者だが

70:2017/09/06(水) 23:22:12.32 ID:

ブラボ初見素手でボス撃破ぐらいできなきゃライター名乗っちゃ駄目だって

76:2017/09/06(水) 23:24:16.25 ID:

>>70
こう言う極端なこと言う馬鹿もまとめて死ねば良いのに

82:2017/09/06(水) 23:28:12.65 ID:

>>76
いやいやライターはすごいんだって
これ証拠
https://www.gamespark.jp/article/2015/04/18/56386.html

72:2017/09/06(水) 23:22:56.56 ID:

オートマトンの中の人ってゲームヘタだよなぁって前から思ってたけどみんなそう思ってたのか

73:2017/09/06(水) 23:23:37.53 ID:

>>72
あのさあ

74:2017/09/06(水) 23:23:43.95 ID:

下手なのは間違いないけどこのゲームのステージ1?は最初にしちゃ結構難しめに見える

79:2017/09/06(水) 23:26:01.75 ID:

>>74
そりゃレトロゲーム並みの高難易度が売りだし…
この人はそういうレベルですらないが

80:2017/09/06(水) 23:27:44.58 ID:

カジュアルユーザーと同じ腕前の方が
ユーザー側からしたら共感しやすいかもな
てかプロと言っても上手さを競う世界じゃないし
有野課長だってプロだけど下手なのがウケてるだろ

90:2017/09/06(水) 23:32:38.64 ID:

1回でスーパーマリオブラザーズをクリアするライターより
100回死んでクリアするライターのほうが
そのゲームについて面白い記事書けると思わない?

95:2017/09/06(水) 23:34:12.25 ID:

ひっでぇ
ゲームやるの人生初と言われたら信じるレベル>>90
多分こいつ最後までクリア出来ないと思うよ
1面で詰まる

99:2017/09/06(水) 23:35:41.46 ID:

>>90
んなわけねーそもそも一回でクリアするライターはその記事を書くまでに後追加で何回もクリアするだろう
100回死ぬライターは現実の制限時間に追われてまともな記事がかけないだろう

100:2017/09/06(水) 23:37:29.09 ID:

>>90
最初のクリボーで死ぬ奴の感想文を読んで、
ユーザーが何の参考になるんだ

94:2017/09/06(水) 23:33:48.19 ID:

永井も有野もゲームが下手なことを売りにしているし

最近YouTube動画のゲーム芸人藤田は
逆にゲームがうますぎておもしろくない

120:2017/09/06(水) 23:46:20.27 ID:

>>94
有野は上手いだろ
難しいと言われているファミコン時代のソフトを何本もクリアしてる

103:2017/09/06(水) 23:38:59.87 ID:

後ねまともにクリアできないとそのゲームに対して客観的ナ感想をもてなくなるよマジで
確実にそのゲームに対する個人の感情が出ちゃう

134:2017/09/06(水) 23:51:20.64 ID:

>>103
デモンズなんかは最初そんな感じだったな
難しい!糞ゲーだ!って人と
難しい!面白い!って人がいたなファミ通もそんな感じか

レオナ海老原 7点
ステージの進めかたや戦闘の難度が高く、トライ&エラーが基本となる。
そのわりにキャラ成長とアイテム購入で同じ物(ソウル)を消費させられたり、
ステージ中の復活ポイントがないなど、ずいぶんと手きびしい印象。他人の死に様が見られるなど、オンライン部分は斬新でいいですね。

山本ペンキ 9点
かなりに頻度で即死する場面があり、倒されて覚えるタイプのゲーム性。
そのためRPGとしては、かなりハードルが高い内容。
……しかし! ある程度ゲームを進めると、敵の攻撃の多彩さやステージ構成の妙など、この作品の奥深さに気づきます。
特濃のRPG要素を味わいたいならぜひ!!

吉池マリア 6点
超高難度。その分達成感はかなりのものですし、投げ出してもやっぱりもう1回……と思わせるだけの魅力はあります。
そうは言っても、強化や購入などすべてにおいて”ソウル”が必要など、
全体的にシビアな仕様なうえにヒントもほぼなしと、ストイックすぎて……。好みが分かれます。

河田スガシ 7点
死=無という極限のゲーム性で、たとえるなら上級者専用の詰将棋。フロム・ソフトウェアの真骨頂。
一切妥協を許さないシステムで正直配慮に欠ける気もするが、地獄を抜ければ天国も多少は見えてくる。
ダークな世界観と緻密な計算のもと設計されたゲームデザインは代え難い逸品。

122:2017/09/06(水) 23:46:36.26 ID:

チュートリアルの段階で説明文読んでるの?っていう挙動だしこれ擁護するのは無理があるわw

下手プレイが売りの有野とは求められてる物が違うんだぞ

124:2017/09/06(水) 23:47:29.22 ID:

>>122
俺英語読めないけど見ただけで判ったぞ何をやらせたいかくらいは
そしてそれが読めるこいつは明らかに頭を使ってプレイしてないのがわかる

131:2017/09/06(水) 23:50:40.24 ID:

>>124
ゲームを沢山やってれば気付くだろうという点も気付くのに物凄く時間掛かってるしなによりも今まで沢山ゲームをやってるだろうとは思うけどその経験値がゲームやる度にリセットされてるの?という下手さだからなーw

128:2017/09/06(水) 23:50:15.99 ID:

こんなグダグダな動画をそのまま公開してしまうことに
ゲームライターとしての資質を疑わざるを得ないプレイだな
下手なら下手なりに見せ方ってものを整えないから炎上したんじゃん?
ニコニコの素人だって、グダってる場面とかカットしたりできてるよ

132:2017/09/06(水) 23:50:54.88 ID:

ゲームライターなら別に下手でも良いんじゃないか?
ゲームが好きな人が必ずも誰しも上手いというワケじゃないだろうし。
メカニックが誰も必ずしも運転もプロ級じゃないようなものかと。

147:2017/09/07(木) 00:02:54.10 ID:

>>132
例えが下手すぎる
自動車車種の比較雑誌のライターが免許持ってないとかそんなレベルだよこれ

169:2017/09/07(木) 00:31:37.31 ID:

そういえば4亀ゼンジーのbotwがつべにあったから見てたが滅茶苦茶下手だったな
あらゆる層が遊ぶbotw実況を梯子してきて誇張なく最も下手だった
記者は下手になる法則でもあんのかね

182:2017/09/07(木) 00:58:18.31 ID:

下手な奴はライターやるな、ってのは暴論だけど動画みたら酷過ぎて言いたくなる気持ちがわかった
でもこれ、ゲーム側が操作性クソって可能性もなくはないよな。キー入力からキャラが動き出すまでラグがあるとか…

185:2017/09/07(木) 01:00:32.82 ID:

>>182
チュートリアルの壁をダッシュジャンプで超えると気づくのに一分かかってるから
まず頭が悪いと思うよ

190:2017/09/07(木) 01:09:34.14 ID:

ゼルダ絶賛してる連中がこんなんばっかだったら失笑モノやなw

194:2017/09/07(木) 01:22:20.13 ID:

>>190
任天堂をdisっていた馬鹿ライターだぞこいつw

191:2017/09/07(木) 01:11:49.92 ID:

ここで宮本茂の超絶プレイをご覧いただきましょう
めっちゃ下手!

193:2017/09/07(木) 01:19:05.47 ID:

てか操作法が画面にデカデカと書いてあるのに読めないって
読み書きすら怪しいじゃん
今まで良くライター出来てたな

197:2017/09/07(木) 01:31:41.08 ID:

>>193
25年以上業界にいるらしいけど怪しいよなー

198:2017/09/07(木) 01:35:27.88 ID:

ちょっとチュートリアルが不親切な気もせんこともない
擁護する気もないがw

209:2017/09/07(木) 03:01:25.77 ID:

ゲーム作ってる奴からしたらゲームの上手い下手とかすげえアホらしいけどな
人の作ったプログラムなのに

221:2017/09/07(木) 03:24:41.51 ID:

逆説的にはレビューアーはプレイ動画公開してくれたらいいな
多少は信頼性あがる>>209
ねーよ
そこの調整のためにどんだけ試行錯誤すると思ってんだ
クソゲーしか作ってないなら知らんけど

223:2017/09/07(木) 03:33:06.23 ID:

>>221
頭の悪い奴だな

227:2017/09/07(木) 03:45:25.92 ID:

>>223
おめーだよw

239:2017/09/07(木) 05:00:51.84 ID:

文章を書く能力と、ゲームプレイが上手いかどうかは別問題だけどな
スイーツを上手に作れずとも、スイーツを上手に評論できる人も居る
政治家でないくても、政治を評論できる人も居る
軍人的能力皆無でも、軍事を評論できるデブは居る
評論とはそういうもの

247:2017/09/07(木) 05:23:04.23 ID:

>>239
別に誰もスーパープレイなんて求めてないよ
どんな分野でも最低限これくらいは…ってレベルがあるでしょ
それを軽く下回ってきたのがこいつ
料理評論なら卵が割れず包丁が一切使えないとか、そもそも味覚障害だとかそういうレベル
映画評論なら、見た本数は多くても監督の名前は誰一人覚えてないし、どういった機材やテクニックがあるのかも知らない
そんなレベル
そんなやつが偉そうに評論してたの

248:2017/09/07(木) 05:25:27.69 ID:

>>247
最低限これくらいは…なんて条件は評論家に必要ない
おまえは軍オタに最低限どのくらいの体力を求めるんだ?w

249:2017/09/07(木) 05:26:39.11 ID:

>>248
せめてハンドガンもって構えられるくらいかな

251:2017/09/07(木) 05:29:12.38 ID:

>>248
軍ヲタならM40を知らないレベル

253:2017/09/07(木) 05:34:56.84 ID:

>>251
銃の構造にはやたら詳しくて実際にはハンドガンとライフルの持ち方の違いを知らないレベルじゃないかな

240:2017/09/07(木) 05:03:01.61 ID:

下手くそでも下手くそを自覚して評価すれば問題ない
下手くそでも楽しめるゲームという評価は下手くそにしか出来ない
自分の要領が悪いせいなのにゲームを不親切だとネガキャンするアホみたいにならなければよい
タイトルとURLをコピーしました