【スクエニ】開発チーム最高責任者の発言がこちら

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erOeuBYD0

https://www.famitsu.com/article/202507/48601

吉田 放送内では “コスト”という言葉を使ったのですが、ここは少し説明不足だったと思っています。もちろん、詳しく説明させていただいたとしても「プレイヤーにとっては関係ない」と言われるとそれまでなのですが、どうしても話題に挙がりやすいので、改めて簡潔に説明させていただきます。

現在、『FFXIV』チームは開発関係者だけでも数百人のスタッフがいます。過去から見ても人数はつねに増えていますが、それでも大規模なコンテンツの開発には数パッチぶんの期間を設けないと、どうしてもお客様に提供できるようなレベルにはなりません。それに対して、「だったら、さらにスタッフの数を増やせばいい」と思われるかもしれませんが、実際の開発スピードやクオリティーは単なる人数ではなく、“各セクションのリーダーの数”に依存するのです。

ゲーム開発以外でも、物作りの分野では共通だと思うのですが、我々は技術職なので、センスやスキルレベルなどによって“おもしろいものを作れる人”のヒエラルキーができます。その中でリーダーが生まれるのですが、その数が問題となります。

さらに、これまで自分で物を作りながら部下を管理する“プレイングマネージャー”的な立ち位置だった人が、マネージャーに専念するようになると、途端におもしろいものができあがってこなくなる、ということが往々にしてあります。

――それは……我々の業界でも同じことが言えます。

吉田 ですから人員コストの問題といっても、単純な数の計算ではないのです。QAチームも増員をかける予定なのですが、テスターを増やすだけでなく、“効率よくテストをしてもらう方法や、バグが出る場所を勘案して人員を振り分けできるリーダー”も必要になってくるわけです。

当然この10数年、そういった人を増やす努力はしてきているのですが、簡単に増やせるわけではなく……。ここは、「日本のオンラインゲーム開発者の絶対的な数が足りない」という部分も関係していると思います。

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYmZS/QN0
客にこれ言うの
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5F83Sfk50

吉田「クソゲーなのは部下が無能だから」

よくもまあこんなこと言えるな

182: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KA9mSMmk0
>>7
実際坂口がすく出ていってから出したソフト見てたらスク時代は今や有名な開発者が部下で右腕左腕となって働いて作り上げてたからかなぁって思ったわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6h5i2tdG0
育成しなかったのはお前
10年あって後身を1人も出せてないし
なんなら退職させてきた
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyUu8Dzu0
これもうファミ通のネガキャン記事だろ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YouPVq50
え?
吉田はおもしろいもの作れるの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8MPc2+z6M
15年前くらいの話題?と思ったら今日の記事で笑うわw
こんな有名な話、今更客に言う事かよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D2Sw2I+U0
部下を育てるのが管理職の仕事じゃないの?
この十年何やってたん?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/L1PpX580
10年以上PD兼任続けて取締役までやった人が組織のことで言い訳するとか逆に凄いよね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZb8iVfvd
プロデューサーはともかく10年経ってもディレクターに居座るなよw
ずっと閉塞したゲームじゃん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qYK8F9qC0
スクエニはプロデューサーディレクターが他責にできていいなぁ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5LWyWjZ60
桐生にも同じこと言ってそう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WQPGpmR70
こいつが王座に居座って部下に圧かけてるだけで育てないならそりゃそうだわな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lygztbkB0
新納を逃がした元凶なのにね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZb8iVfvd
根幹がwowのパクリから始まったゲームで何でこんなにイキれるんだろうな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPx+TXUK0
サラリーマンとしてライン超えまくりの発言にドン引きなんだがファミ通もよく載せたな
わざとか
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8w35i8D40
何も技術職経験無い変なチンピラがボールペンボキボキしながらエラソーに指示する部門
人居着くわけないね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdSwLARo0
人が育たないんすよねー何でなんすかねー
あ、ちょっとすんません
おうお前、ベッドのシワについて会議すっから80人集めてこいや
いやーすんませんね、仕事出来ないやつばっかで
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VB8646Fv0
スクエニは吉田にコンプライアンス教育した方がいいぞ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oIZxqczW0
原神が開発スタッフ多くて6週ごとアプデと年1大型アプデ出来てるんだから何言っても甘えやん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oOVVe5z60
何これ自虐珍百景
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrA4uogu0

我々は技術職なので

えっ?

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SeddlDQP0
日本のゲーム業界が生み出した本物のスターや
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DsxNeoBQ0
>>32
モン”スター”無能PDってことかな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IqSOaRDw0
だから何?としか…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VsU8r9Y0
スクエニがヤバいのだけはよくわかった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgrdTj6M0
面白いもの作れるのは天才だけ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/E/c74z0
>>37
面白いものを作った人が次も面白いものが作れるかと言うと…だしなあ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+rp0Tvb0
吉田の下でだけは働きたくない
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzAgsP7J0
人が足りないならなおさら海外に遊んでばかりいられんだろう
そんなだから最高責任者のくせにチェック漏れとか起こすんだよ間抜けが
忙しい忙しい言いながら開発現場にいねーじゃねーか
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skM5WDjp0

自分の地位を脅かす恐れのある有能な部下はすでに排除済みなので
現行の独裁体制はまだまだ続くんじゃ・・・・

第3とはYのYによるYのための部署
ゲーム制作は自身のアイドル活動のための手段にすぎない

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Po67ytZI0
上意下達の日本的な生産性の低い組織みたいだな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7c972tfl0
ドラクエもいかにも手抜きの2D出し積んでる
バナンザ作った人やビルダーズ作った人や有能は人はどんどん抜けて行ってる状態
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i+rp0Tvb0
FF14にディレクターはいないの?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EzAgsP7J0
>>48
遊び狂ってる
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75GZ6Fm80
全くプレイヤーに関係ないな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pHpeYdX+0
名義貸しばっかでこいつ自身何一つ新しいIP生み出してなんだよな
しかもイメージ悪いからしゃしゃり出てきたら売り上げに響く悪循環
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUtxo23f0
でも社内も宗教みたいになってて
吉田さんの期待に応えられるように頑張るぞ!!!
ってモチベーションなんだろ?

引用元

コメント

  1. 10年以上トップの椅子にいながらろくに人材育成してきませんでした言ってるようなものじゃん

  2. 組長「「ゲームビジネスで一番不足しているのは、デザイナーでもプログラマーでもなく実は才能あるディレクター。」
    「ゲームで遊んでいる人が心から満足して得心できる、それを私たちは完成度と言っているんですが、この完成度を高めるのがディレクターの才能なんです」

    コレが全てでは?

    このコメントへの返信(2)
  3. 原因がわかってるなら旧態依然の管理体制を辞めないとどうにもならんでしょ
    車も搭載するECUが増えてソフトウェアが占める割合がどんどん高まってるけどトヨタとかめっちゃ努力してコストダウンに励んでるぞ

  4. ディレクターは蕭何みたいな存在だからなぁ。
    普段は地味で全然目立たないけど実はキーパーツでいないと困る存在。
    上から任された仕事を大過なくこなし続けられる存在を評価できるか否かでトップの器が問われるんですよ。

    このコメントへの返信(1)
  5. まあ承認欲求系上司に後任の育成は難しいやろな
    有能な後輩が育ったら自分の影が薄くなると考えるだろうし

  6. まず10人で面白いもの作れるか考えろよ
    青天井にもっともっとってやっててそりゃ開発費が増えるわけじゃん
    ff16をそれで爆死させたのもう忘れたのか?

    このコメントへの返信(2)
  7. 技術畑だった人が、なまじっか実績と年を重ねてしまって出世せざるを得なくなった結果
    よくわからない全体統括をやらざるを得なくなり
    今までの経験と勘でなんとか回しても
    どこかで歯車が少しでも狂ったら取り返しがつかないことになる
    っていう典型でしょ

    数百人のスタッフを使って数十億円かけてやる事業なんて
    大規模な土木建築とか映画みたいなのもあるだろうけど
    MMOみたいに作ったあとも継続的に開発し続けなきゃいけなくて
    当初想定してなかったような仕様も追加しなきゃいけなくなったりすると
    それをどうまとめて進行させるのかって
    想像もつかない苦労があるんだろうなって気がする

    それはそれとして
    そんだけ大変なら複数のプロジェクトに関わるなよ、と正直思う

    このコメントへの返信(1)
  8. コエテクやバンナムの実働部隊は任天堂タイトルではすごくいい仕事するもんな

  9. で件の作品のディレクターはチーズナンとかギター作り続けてたからああなったわけだ

  10. スクエニのやり方の間違いの一つが見えてきた感。

    ゼネコンで例えるなら、設計・施工管理をする上役が現場の声やアイデアに耳を傾けるのはアリだが、作監が現場作業員に設計・施工管理をブン投げてはダメだ。
    現場作業員のリーダーには設計のとおりに施工要領を遵守して作業させる範囲で裁量を与えるべきであって、好き勝手に設計に手を加えさせたり、リーダーの違いだけで出来上がりのクオリティが大幅に変わるような施工管理をさせるのはオカシイ。
    そういうキッカリ仕様書どおりの仕事をやらす作業員に外注の専門請負を割り当てるものなんだよ。
    一戸建てを建てる工務店のやり方が、規模が段違いの専門業者と作業員を使いこなさなきゃならないデザイナーズビルの施工に通用するわけが無いわ。

    ふわっとした仕様を各リーダーに投げるいい加減な仕事をしているから、こんな事になるんだよ。

  11. 57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qUtxo23f0
    でも社内も宗教みたいになってて
    吉田さんの期待に応えられるように頑張るぞ!!!
    ってモチベーションなんだろ?

    宗教っていうかコイツに気に入られないと出世できないんだろ?

    このコメントへの返信(2)
  12. ディレクターが一人で全部見渡せるくらいの小規模プロジェクトを
    もっと作ってやらないと上は育たないよな
    AAAクラスの大作だけ作ってればそりゃあ大半はひたすら木を植えるとか
    とろけるチーズ作ってるだけとか細かい作業員ばっかりになるわ

    このコメントへの返信(1)
  13. 逆に19歳から技術屋兼ディレクター業やってるサークライは、大規模開発になっても開発が破綻しないようにチーム整備をキッチリやって進めてるんよね(サークライ動画見る限りやが)

    まぁ、19歳の若手に全権を託す岩田社長(ハル研時代)も大概やが

    このコメントへの返信(1)
  14. ゲーム開発以外でも、物作りの分野では共通だと思うのですが、我々は技術職なので、センスやスキルレベルなどによって“おもしろいものを作れる人”のヒエラルキーができます。その中でリーダーが生まれるのですが、その数が問題となります。

    面白いものを作れる人ヒエラルキーからリーダーが生まれてあの体たらくという事は
    もしかして「俺より面白い奴は不採用」という採用ルールが存在する…?

  15. ファミ通側の合いの手も若干引いてるの隠さなくて草
    いきなりステーキと大戸屋のテレビ取材思い出したわ

  16. そんな岩田社長も山内組長に、ね…
    任天堂はこれだ!と決めた人材を千尋の谷へ突き落として
    這い上がるのを待つ修羅イオンの一族だから(震え声

  17. 出世もそうかも知れないけど、「面白い」と言うまで延々ゲーム試遊させられたって話なかったっけ?

  18. シナリオライターが育ってないのもゲーム全体を担当する枠が少なすぎるからってのもある
    小規模のチームで育成するのは今のスクエニには必要だよな

  19. 第三のトップで、FF14のPでDなんだから、気に入られないと出世どころか第三に在籍し続けるのも厳しくなるで・・

  20. オクトラシリーズの浅野Pの部署はそれが出来てるって感じだな
    外注を活用しながら複数のプロジェクトを動かして
    コンスタントに一定のクオリティを保ってソフトを出し続けられてる

  21. 「あ~あ俺が後100人居たら完璧なゲームになるんだけどなぁ~」チラッ

    このコメントへの返信(4)
  22. ヒル魔にぶん殴られろ

  23. 100人が全員、前に出てくるから、ゲームのポスターが全部隠れそうやな(例のクライブの前に立つ吉P画像を思い出しながら)

  24. 新作ならともかく運営中のネトゲで開発スタッフだけで数百人ってどうなの?
    200人いて全員バイト、月給15万としても開発だけで月3000万+社会保険になるんだが・・・

  25. 井の中の蛙で裸の王様だなこいつw
    今頃内心ではバナンザ任された元スク◯ニ高橋和也に嫉妬心ムックムクだろ。
    FF15以上の失態犯してFFブランド完全に斜陽にした大元凶で今やTVやネットでも無能ピエロ扱いのY氏。
    方やスク◯ニの無能役員連中の内部政治から解き放たれ任天堂がしっかり鍛えたらスイッチ2の目玉ソフト任されて見事成功させた高橋。
    やはり昨今のゲーム業界、真面目にゲーム作ってスキル上げるなら任天堂しか選択肢無いな。

  26. やってない人にわかりやすいのは16だけど14の直近の大型アプデも酷いもんだったからな

    ワイルズにも並ぶほどにユーザーを裏切った
    いや、十年月額課金し続けてきたって意味ではモンハンより酷い裏切り方だったな

  27. 誰一人椅子から立たなそう

  28. インムソンズのホーモーはいくら増えても駄目だっただろ

タイトルとURLをコピーしました