1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwa8XEUdM
・CPUがゲームキューブ(2001年発売)の化石CPUを高クロック、マルチコア(3つ)しただけの
・メモリがXbox360(2005年発売)のもののなんと半分の帯域の化石を採用、量もゲーム用には1GBだけ
せっかくGPUがそこそこのやつ積んでたのにCPUとメモリで全てを台無しにする仕様だったのはなんでなの?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GX4Zbr/Sd
>>1
今のPSやXboxと比較した低スペSwitch2よりマシじゃん
今のPSやXboxと比較した低スペSwitch2よりマシじゃん
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwa8XEUdM
まともなメモリとCPU積んでたら次世代機出るまでの1年間は最高性能機としてそこそこの需要出たかもしれんのにな
PS360とのマルチも劣化しなかったろうし
PS360とのマルチも劣化しなかったろうし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwa8XEUdM
携帯機チックにGTAVを遊べる機械ってことでそこそこ売れた可能性もあるやろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxFVnLFZ0
公式的には時勢に合わせて急造したから
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Usc3XhGG0
wiiが死んで2年経ってたから余裕が無かった
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GNdBtqXU0
WiiUは確かに失敗した
でもネットやるのに便利だぞ
今でも使ってる
ソニーファンの俺にとっても故社長は神だわ
でもネットやるのに便利だぞ
今でも使ってる
ソニーファンの俺にとっても故社長は神だわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP+2ZQq60
スプラトゥーン生み出しただけで
全てが許されたハード
全てが許されたハード
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m26AOqqU0
長年組んでたIBMと手を切るキッカケになって、NVIDIAと組む事になったからわからんもんだ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eN4A8Age0
文章見るとロータリーエンジンみたいで格好いいな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l+l8JNr80
でもWiiの次だし
あの頃はあれが妥当なとこだったんじゃないの
WiiUの発売前から開発もSwitchに移行してたんだろうなって感じられる投げっぷりだし
あの頃はあれが妥当なとこだったんじゃないの
WiiUの発売前から開発もSwitchに移行してたんだろうなって感じられる投げっぷりだし
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP+2ZQq60
OSが激重だったなあ
アプデで粘ってたけど元の性能でどうしようもなかった
アプデで粘ってたけど元の性能でどうしようもなかった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pxFVnLFZ0
WiiU初期の起動の遅さを知ってる奴なら、あれが完成品とは言えないレベルな製品である事に疑いを持たない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wwa8XEUdM
俺もPSの崩壊にSwitchはそんな関係ないと思う
PSPは中高生みんな持ってたしVitaもクラスで数人は持ってたけど、PS5は誰ひとり持ってないからな
なんなら大学生も持ってない
携帯機撤退が結構要因としてでかいと思うわ
PSPは中高生みんな持ってたしVitaもクラスで数人は持ってたけど、PS5は誰ひとり持ってないからな
なんなら大学生も持ってない
携帯機撤退が結構要因としてでかいと思うわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP+2ZQq60
PSは5を最初の2年半まともに供給しなかったのが全て
あれで当時四半世紀かけて築いた国内PS市場が終わった
あれで当時四半世紀かけて築いた国内PS市場が終わった
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AFLUEek0
あくまでも噂だが発売半年前くらいにWiiのショップが割られてしまい、そこから突貫工事の泥縄で仕様変更しなくてはならなくなったとか
Wiiモードが隔離されてたり煩雑なNNIDの二段階認証必須だったりとWiiショップが割られたってのはマジっぽい感じがする
Wiiモードが隔離されてたり煩雑なNNIDの二段階認証必須だったりとWiiショップが割られたってのはマジっぽい感じがする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9c6I2QvQ0
PS5に効くから悪口辞めろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yPBhw+KU0
消費電力とかいう据え置き機に関してはある程度以下であれば誰も気にしない要素に固執しすぎたせいだな
初期PS3みたいな爆熱だったら流石に怒るけど、普通の据え置き機の発熱程度誰も気にしないのに何故かそこに囚われて低性能低電力パーツを採用する羽目になった
WiiUの社長が聞くでも低電力自慢めっちゃ多くて当時不安になった思い出
初期PS3みたいな爆熱だったら流石に怒るけど、普通の据え置き機の発熱程度誰も気にしないのに何故かそこに囚われて低性能低電力パーツを採用する羽目になった
WiiUの社長が聞くでも低電力自慢めっちゃ多くて当時不安になった思い出
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:unf4WyS00
WiiUの失敗は性能のせいじゃない
性能はさして問題じゃない
使い道が分からないタブレットコン
ソフト不足
同時期の3DSに食われたのが原因
反省してハード1本体制にしたわけだから
性能はさして問題じゃない
使い道が分からないタブレットコン
ソフト不足
同時期の3DSに食われたのが原因
反省してハード1本体制にしたわけだから
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6VGFyfi0
メモリ2Gもあったんだよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kP+2ZQq60
>>38
ゲームには1GBしか使えなかった
ゲームには1GBしか使えなかった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7Dor7nC0
リモートプレイが出来るから
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:burzU1cLM
システム用にメモリ1GB占領してるくせにあんなに激重だったのはなんだったのか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wn8Wffkz0
性能ではなくプレイに変化を出そうとしたからだろ
任天堂のこと何も知らんのか
任天堂のこと何も知らんのか
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s7rq6cmd0
>>45
その結果がTVとタブコン交互に視線誘導させられるストレスの塊みてえな体験だったよな~
任天堂ですらまともに扱えなかったんだよunkoのコンセプトは
その結果がTVとタブコン交互に視線誘導させられるストレスの塊みてえな体験だったよな~
任天堂ですらまともに扱えなかったんだよunkoのコンセプトは
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OGrEq7BP0
低性能はともかくUIがあまりにもクソすぎた
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P7xPHYnH0
うぃーで成功したから調子乗って、ちょっと中身は見えないから
ケチったてことだろ。
ケチったてことだろ。
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MjLkDaSc0
HDになってメモリもギガクラス、ゾンビゲーも出てサードも集結で覇権の予感で盛り上がってたのに
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Mdeiz3P0
ゼノクロできたんだから最低限の性能は十分あった
問題はソフト不足
発売前にはが「3DSの反省を生かして途切れる事なくソフトを出していきたい」(出していくとは言ってない)と発言してたが
実際には発売日に用意できたのがもうみんな飽きてたニューマリとよく分からんパーティゲーで
Wiiスポと違って本体牽引する弾にならなかった
1月2月は何にも用意できなくて早期本体購入者へのお詫びとして毎月VC30円をやり
渋谷駅に張り出された広告がそのVC30円という悲惨さ
更に3月発売予定だったワンダフル101、ピクミン3、FitUが全て夏以降に延期になる体たらく
出だしから約束された失敗だった
問題はソフト不足
発売前にはが「3DSの反省を生かして途切れる事なくソフトを出していきたい」(出していくとは言ってない)と発言してたが
実際には発売日に用意できたのがもうみんな飽きてたニューマリとよく分からんパーティゲーで
Wiiスポと違って本体牽引する弾にならなかった
1月2月は何にも用意できなくて早期本体購入者へのお詫びとして毎月VC30円をやり
渋谷駅に張り出された広告がそのVC30円という悲惨さ
更に3月発売予定だったワンダフル101、ピクミン3、FitUが全て夏以降に延期になる体たらく
出だしから約束された失敗だった
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YL7JbKZW0
CPUがゲームキューブ(gekko)と同じなのは中身の基盤ほぼゲームキューブのままだったwiiと互換持たせるためだよ
wiiってゲームキューブとスペック同じだからなほとんど
Switchで互換切ってやっと1999年製ぐらいのCPUから脱却した
wiiってゲームキューブとスペック同じだからなほとんど
Switchで互換切ってやっと1999年製ぐらいのCPUから脱却した
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYNJYCdr0
WiiよりホームやOS重くなってるのは流石に誰かストップかけろよって思ったな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kzm6bvmF0
あれでもスペックあげたんだわ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+/EU5Nd0
HDMIあってバーチャルコンソールやるのにちょうどいい
Wii U現役の時に買って積んでた?のがいっぱいあるから、いまだにプレイしてる
Wii U現役の時に買って積んでた?のがいっぱいあるから、いまだにプレイしてる
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/lnnT8Lg0
据置+手元で携帯機って言うコンセプト自体は良かったけど色々足りなくて惜しかったよね
まぁそこブラッシュアップしてswitchで大成功したんだから意味はあったよ
まぁそこブラッシュアップしてswitchで大成功したんだから意味はあったよ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3V+mLL6V0
メモリ1ギガでブレワイやスプラが動かせる任天堂ヤバいって事か
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25T5azhg0
>>72
そこはゼノブレイドクロス出さないと
そこはゼノブレイドクロス出さないと
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YnzZ52VaM
WiiのHD版キャンセルされた頃から据え置きと携帯機の融合が計画されてたが携帯用チップの性能が足りなかったためつなぎとして用意したのがWiiUだよ
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e5rwxHGP0
タブコンが悪すぎた
あんなもんでゲームできん
スプラの直感的操作は見事だったけどあれだけだし
あんなもんでゲームできん
スプラの直感的操作は見事だったけどあれだけだし
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kFoc50/H0
タブコン活かせたのがスプラとマリメくらいで割と任天堂も使い道に迷走してた
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ypEYJ9q0
ゼノクロでひょいひょいマップ見たりスキトラすんのは便利だったがスタフォであっち見ろこっち見ろさせられるのは煩わしかったな
たまにスプラみたいなのもあったが、サブ扱いの周辺機器でよかったかもなぁゲムパ
たまにスプラみたいなのもあったが、サブ扱いの周辺機器でよかったかもなぁゲムパ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkQebGa7M
WiiUのメモリに関して語るのにeDRAMを無視するとかニワカかよ
GCの時から低容量だが低レイテンシのメモリを補助的に使って性能を底上げする設計思想だろ
360やPS3と設計思想が全然違くて単純な移植で性能が出なかったのはそう
GCの時から低容量だが低レイテンシのメモリを補助的に使って性能を底上げする設計思想だろ
360やPS3と設計思想が全然違くて単純な移植で性能が出なかったのはそう
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmnDi0Si0
別に低性能じゃなくね?
今でもWiiU程度の性能のハードが売れまくってるしw
今でもWiiU程度の性能のハードが売れまくってるしw
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:25T5azhg0
>>85
それなんてハード?
それなんてハード?
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6837w910
性能を気にするのはオタクの中の極一部だけだろ
WiiUの敗因はそこじゃない
WiiUの敗因はそこじゃない
コメント
wiiuがサァ…っていつまで言っても現状はどうにもならないし
それ以下にソフトが売れないPS5やPSvita psポータルの話でもしてやったらどうだ?
実際にゼノクロやブレワイだしてる任天堂としては十分すぎる性能だったんだよな
ほかのゲーム会社が思った以上にポンコツでWiiUの性能を引き出せなかっただけで
WiIUを潰した成功体験がそんなに忘れられないのか
そのWiiUより悲惨なハードから目を背けるな
WiiUはゼノクロやスプラ出してるんだし
失敗かもしれんが今でも使ってるよ~。WiiU
WiiUは今思うと携帯機と据え置き機を融合させるための試作段階だった気もするわ
据え置き機で2画面を実現させるとなるとどういう風にすれば良いかの試行錯誤を感じたな
伸び悩んだのは純粋にソフトが少ないのが原因だろ
それでもミリオン売れたソフトはあるけどな