PS5が「❌決定⭕キャンセル」の理由って何でだろう?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lLqAAWLy0
海外ハーフの友人に聞いたら「アメリカだと✓は日本と違って正解のマークだけどアメリカでも❌は日本と同じで不正解のマークだよ」と言ってたけど

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xVTWEbRx0
>>1
記号の意味よりもボタン配置の問題。
現在任天堂以外のゲームはバツボタンの位置が決定だから。
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3MJBf3gA0
ソニー本体がPS5発売に❌を出したので解釈を捻じ曲げた
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70
>>2
アメリカだとPS1の頃から❌決定だったらしい
けどアメリカでも❌は不正解のマークらしいからどうしてそうなったのかが謎
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAVRwNoj0
✗と✔が同じだからだぞ
ためしにスマホでチェックって打って変換みてみろ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70
>>4
レジの決済機は「✓=決定」「❌=キャンセル」だから全く別の記号だぞ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1V25DZv0
日本軽視以外に理由あるか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70

>>6
・海外でも❌は不正解マーク

だから❌決定は海外準拠ですらない
謎過ぎる

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZuvTwCC20
社内政治の嫌がらせじゃないの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n4YPt7jc0
20年以上ずっと◯決定だったのになんで変えたんだろうな
ps4の互換気になってps4から買い替えようと思ってたけどめっちゃ冷めて買ってない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z+sUVcOB0
>>9
ボタンマークはクソだけど下ボタン決定はデフォでいいよ
PC、Xbox、スマホ全ての標準化されてる
あとは任天堂も下決定デフォにすればいい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70

検証の為にスーパーマーケットに行きまくったけどどの店の決済機も「⭕か✓が決定で❌がキャンセル」だった

❌決定⭕キャンセルの店は1つもなかったよ

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94RS5oTq0
ゲーム知らないやつが関わるとこんなバカな修正やったりする
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYNUL2V/0

×とチェックの違いが紛らわしく、使ってるアメリカ人でさえ混同するっていう
それが実際の所だろ

昔、Windowsでもイキなし×が決定の役割になった事が一瞬だけあって、騒動になったので
恐らくソニーだけの話じゃないんだろーが。関わる事自体が間違いの文化圏

決定の意味にしたけりゃYesってちゃんと書かないと。記号でもなんでもないが

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lNrTQt/z0
Xboxコントローラーパクったからだろ。
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/CqIQ4X0
>>14
PS1の前にxboxってあったの?
xbox前のMSのコントローラーはサイドワインダーだけど
あれは4ボタンじゃなくて6ボタンだったんだよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sIGtgOFU0
☑︎と×は別物だしガチで意味不明
ボタンの位置を逆にするだけじゃダメだったんか?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHCZGu/M0
単にPCに合わせたかっただけだろうけどね
記号をブランドみたいにしてるから位置までは変えられくて✕が決定とか馬鹿みたいなことになったんだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

和ゲーの移植以外
ほぼ全ての海外産ゲームが × を決定にしてた実態とどう辻褄付けるんだ?

PS中期になってソニーが海外では×決定を強制することで、
そこではじめて和ゲーもしぶしぶ × 決定に変更することになった

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pZEIq8bi0
AIにも聞いてみたけど全然納得できる回答がない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

>>25
ボタンの意味を英単語で考えると良い

日本脳で 正解(correct) 間違い(wrong) で考えるから見当違いになる

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70
ちなPS1のクラッシュバンディクーとサルゲッチュはアジア欧米問わず「⭕も❌も決定で□△がキャンセル」という仕様
PS1自体が「そもそもソニーが決定キャンセルの位置を決めないまま発売されたハード」っぽい
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJehGR6s0
ソニーは頭おかしい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nH+zqU+80
英語圏でも×は否定の意味だし○は肯定の意味だからな
☑と☐には見えない
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nH+zqU+80
てか百歩譲って×を肯定にするとしたら否定は□だろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ntU+PKh+0
まるを押すとキャンセルされるの馬鹿そのもの
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYNUL2V/0

SFCの初期UIがB決定だったから、それがそのまんまプレステの文化になっただけやろ

SFCのおさがり文化説は俺の中ではかなり有力
それはプライド的に傷つくから、下のほうが位置的に押しやすいだの、後付け理屈が流行ったけど

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

>>37
SFC で A決定 にしたせいで世界で大混乱が起こった

SFC だと海外で任天堂(も中途半端だが)にならって A決定と、押しやすさ B決定で
決定ボタンが 半々 になった。

という事情があるのに、
PSの開発だと海外メーカーは(ソニーは別に指示してなかったのに) 問答無用で ×決定にした

というぐらいに文化と風習で、違いが出てしまった

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

日本のテストの採点と
アメリカのテストの採点で

ビックリするくらい文化の違いが・・・

そして、そこに × は出て来ない。

× が出てくるのは、昔のデジタルなUIデザインや、選挙の投票用紙

この辺の文化の違いを踏まえないと × だけで語る人がいると見当違いになって議論が進まなくなる

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

任天堂の A B 配置が逆順なのは任天堂が悪い
SFC で是正するチャンスがあったのに任天堂の現場のごり押しで諦めたのも任天堂がわるい
セレクトボタン という名称を付けたのも任天堂が悪い
セレクトボタン を削れるチャンスを二度も不意にしたのも任天堂が悪い

任天堂と 選択 するボタンの名称と選択については
マジでゲーム業界の負の遺産に認定されるべき功罪が酷すぎる

中途半端にアーケードを模倣しようとしたばかりに・・・

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gob5aiCO0
>>46
何をもってAB逆なのか
アーケードの2ボタンのゲームでも右Aのインストだったような
さらにアタリのLynxも右Aだったはずだが
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/552T6m0
聖典や不人気商品を購入させる仕掛け
日本人を混乱させて分断させる工作
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4eLEXKc0
結局、英語圏って、否定の概念が違うのが大きいんだよな
チェックされてるか、チェックされてないか
つまり
☑ はい ☐ いいえ
であって、これが
☒ はい ☐ いいえ
と同じ、ここから
X はい O いいえ
となるんで、この流れは自然
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

>>54
選挙の投票用紙が、(選択する)候補者に × を付けろ!

というのが 文字を書けない国の苦肉の策 (日本はよみかきそろばんあったせいで大きなギャップに)

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FYAQk89W0
PCゲーマーだけど
普通のゲームはAが決定Bが戻るなのに
最近始めたカカロットはAが戻るでBが決定だからちょいちょい押し間違える
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLtUIZU00

・決定は⭕ボタンか✓ボタン
・キャンセルは❌ボタン
・ATMや決済機は国内海外問わずこの仕様

これが答え
❌ボタン決定⭕ボタンキャンセルを起用している企業はソニー以外存在しない

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uSbNKN6z0

❌がチェックマークの場合はあるだろうが

⭕がキャンセルはねーだろw

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt4vMJxb0
>>65
◯がキャンセルなのはアメリカ、ヨーロッパが使用している
◯がキャンセルでなく正解だろ!というのは日本人しかない感覚でしかない
世界では日本の感覚というか常識?は通用しない
だからソニーは世界に合わせただけ
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngphVTTe0
結局、Xboxの配置が世界標準になった
左(A)が決定で、右(B)がキャンセル
マウス操作と同じ
AとBを逆に配置している任天堂が異端
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKSsDk0Q0
任天堂と違うことをしたかっただけなんだよな
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rYNUL2V/0

押しやすさ=決定と考えるのがそもそもの間違いで

アクションパートと、YES・NOは全然違うものだろ

ソニーを肯定したいだけの後付け屁理屈

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0
>>79
押しやすさ の話は、ホームポジション(ニュートラルな時に指を置く場所) の話になるんよ
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt4vMJxb0
これと一緒だと思うんだよね
ゲームだと和ゲーでは昔、走る、ダッシュのボタンはバツボタンを使用
しかしFPSゲーム(cod、bf)などのドンパチアクションゲームは基本左スティックボタン押しが主流
洋ゲーでも中にはバツボタンがあるがね(gtaなど)
海外の人は走る、ダッシュ、ボタンはバツボタンに慣れてなく左スティックボタンが慣れている
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0
>>81
アナログになったら、そら傾きの強弱で済むからダッシュ専用ボタンは要らんからな
Bダッシュが Yダッシュ になった当時、すっごい違和感あったが、それを強いるのであればボタン配置を直しとけよ・・・と
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngphVTTe0
ソニーも初めは当時の最大手の任天堂に合わせただけだろな
下を丸にすれば良かったのだろうが
後発企業だったからねえ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt4vMJxb0
箱のゲームをやってると、走る、ダッシュの操作は基本左スティックボタン押し
PSや任天堂ハードしかやっていない輩には慣れてなく違和感あるだろうね
気持ち少し傾けて押すだけで走るやダッシュが出来る
しかし慣れていない輩はスティック全開に傾けて強く押してしまう、それによってスティック故障してドリフトの原因を作ってしまう
PS、任天堂ハードの輩には得に多い
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X7HYvwkid
>>85
最近左スティック押し込みダッシュのゲームやりまくってて左手の親指痛めてる
親指畳んで指先で押し込んでるけど痛める前からその動作で親指への負担あった
無理に親指を折りたたんで縮ませて押し込んでる感じ
親指伸ばして押しこめばいいのかもしれないが移動操作は指先でやるのに慣れてるから厳しい
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xt4vMJxb0
バツとエックスは見た目同じように見えるが微妙に違うからな
アメリカ、ヨーロッパはパッと見それを認識し分かるけど日本人はそれが分からなく理解出来ていない
バツとエックスは同じものに見えてしまう
それが日本人の感性?というべきか
だから日本人は困惑する
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3Q6GBsJY0

>>87
印字が×形状のボタンが、任天堂だと上、MSは左、ソニーは下 というギャップw

SFCでは(X というアルファベットというのもあって)問題なかったのに
PSで押しやすい 下 に × をおいてしまったソニーの罪やな

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aoolCba0
⭕とか❌とかどうでよくね?誰も使わないし
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4eLEXKc0

まあ、ソニーが緑の丸の塗りつぶしと、赤のバツを記号に採用してたら、日本のマルバツが海外でも普及した可能性はあったと思う

🟢はい ❌いいえ

もう遅いけど

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yUf+k1wy0
エーペックスばつ決定だったから合わせたんだろ
それでいい
まる決定はゲームやったことない奴が適当に考えた配置
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iKr6QvI0
最初はどうかと思ったが慣れると個人的にこっちの配置のがしっくり来るな
Switchの方が圧倒的にプレイ時間長いのに時々PS5の配置に引っ張られる事があるのに逆はない

引用元

コメント

  1. クソ外人の傲慢
    こっちが合わせてやる義理はない
    だから買わなかった

  2. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAVRwNoj0
    ✗と✔が同じだからだぞ
    ためしにスマホでチェックって打って変換みてみろ

    チェックって打ってバツなんて出てこないんだが
    異世界スマホかなんかなのか?

    このコメントへの返信(1)
  3. 入れ替えれるようにすればよかったのに何故かそういう機能はないという
    やらなかったのか出来なかったのかは知らんが

  4. XBOXが下なのはセガからの引き継ぎだろセガが左下から右上にABCだったから
    そのコントローラーをPCに持ち込んだ時点で下が決定になるのは必然

  5. 慣れればいいだけだろ!って擁護何回も観たけどじゃあ海外の奴らが日本の配置に慣れろよ

  6. 北米で売れてたメガドライブのAの位置の名残だと思う
    それでも決定位置に✗を配置するハードは頭おかしいけど

  7. 英語の教科書とか欧米は左側がアタマで、国語の教科書とか日本は右側がアタマだから
    ボタン並びも欧米だと×が1番目で○が2番目、日本だと○が1番目で×が2番目になる

    このコメントへの返信(1)
  8. 何も考えてないと思うよ

  9. ※1277008
    それ横書きと縦書きの違いでしかないけどね
    日本語の書籍でも横書きは左開きだ

  10. 手の大きさや持ち方の問題などもあるのかもしれないけれど、自分の場合は特に力をこめずコントローラーをそっと握ると親指の位置は自然と右ボタンになるから、初めて下ボタン決定でゲームを遊んだ時はなかなか慣れなかったなぁ
    下ボタンに親指をやるには、少し意識して内側を握り込む必要があった

  11. 単純に日本向けだけキーアサインを変えるのが面倒くさくなっただけだな
    日本軽視のジムにとっては余計な工数を使う無駄な処理扱いだったのさ

  12. 単にSIEが頭おかしいだけだろ?

  13. ※1276993
    ☒ね。☑も出るけど。
    古いwindowsのチェックボックスが☒を使ってたから、今も残ってるのかな。

  14. PS4の頃は⚪︎×逆転させる機能があったのにわざわざPS5になった時その機能消してるからな
    そもそも昨今のソフトならキーコンあるからどうとでもなるのに北米準拠でゴリ押ししようとしてる時点でどう考えても日本軽視としか

  15. 10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8vhyMSI70
    検証の為にスーパーマーケットに行きまくったけどどの店の決済機も「⭕か✓が決定で❌がキャンセル」だった
    ❌決定⭕キャンセルの店は1つもなかったよ

    ◯がキャンセルになるのは、多分パワーシンボル由来。1がON, 0がOFFを示すって奴。1970年にIEC規格になってる。

  16. 1行にまとめると
    ソニーがアホだから

  17. MicrosoftのXBOXが海外で主流だったからそっちに合わせたってだけの事だろ×が肯定とか真面目に考えてるやつらはアホなのか?

    このコメントへの返信(1)
  18. ※1277048
    「海外が~」
    売り上げを犠牲にしてまでこだわる「多様性」はどこ行ったんですかねえ。
    日本およびアジアにそれは認めないと?

  19. キーコンとコンフィグからボタンの文字を取得するAPIだけで済んだんだけどね。
    まさかボタンの文字をオウン・コーディングしてるバカはいないだろうし、他機種からの移植も楽になるし。
    決定/キャンセルという真逆の意味を持つ記号を取り換えるのに猶予期間も「戻す」オプションもないとかインターフェースの設計上あり得ない。顧客満足度やサポート費用の悪化を招く。
    その評価はSIEじゃなく「ソニー」に付くんだぜ?
    十時も怒るだろうさ。

タイトルとURLをコピーしました