フロム「昔はあまり注目されずマニア向けでした」←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CIaHWTlL0
今じゃ世界的メーカーに成長したよね半端なくすげえわ
昔すごかったけど今は没落したどっかとは大違いだわ

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p+HvIb7BM
>>1
パクリゲーメーカーの宣伝ごくろうさん
洋ゲーパクリにオンライン機能入れてるからそれなりに売れるだけ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S+juSrucH
今も国内じゃほぼ同じポジションじゃね
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMtM5O600
フロムはマニア向けの作風のまま売上を伸ばしていったところを評価したい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:geZuNIus0
小学生の時にシャドウタワーで挫折してずっとダークソウル3出るまでずっと避けてたわ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w34ayKqM0
マニア向けというか
デモンズソウルでソニーの援助を受けるまではゲームの完成度自体が微妙だったからな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkftUKLr0
>>5
ソニーのグラ偏重とは真逆のスタンスで作りたい物作ってヒットさせてんのに何言ってんだか
ソニーは宣伝以外には寄与してないよ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v3XlFSNh0
キングスフィールドで画面酔い初体験した思い出しかない
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiHpywH40
ナイトレインも面白かったけどさすがに深き夜は酷すぎたと反省しててほしい
あれで大半の夜渡りの夜は明けただろう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUhJxZY/0
>>8
スプラのサモランもだけど、ランダム性に加えて人の調子もあるものをランクで変動させるのやめてほしいわ
普通に難度を選ばせろ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttNPu+9L0
プレステで始まり プレステでブレイクし プレステで世界に羽ばたいた
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hgfMOTK0
ダスブラの後はどんなゲーム出すかね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6ldbAGN0
AC6を300万売って今も定期的に配信者が配信してるの凄いとは思う
ソウルライクは知らん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vw1j57xl0
PS1/2/PSPでキングスフィールド系とアーマードコアを大量に出してた記憶
ホラーアドベンチャーみたいなのもあったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/biq3Ko0
過去のACシリーズ等を語る時なんかの「昔のフロムゲーはもっと難しかった」的な論調って誇張も多いよな
高難度として語られるAC2AAだって最初から店売りされてるカラサワ使うだけでミッションの半分以上は楽に終わるし、単純な難度だけならデモソ以降の方がよっぽど高い
「あの頃のフロムゲーに適応してたワシらは凄かったんじゃ」的なイキりも感じてちょっとイタい
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kccVRbxk0
>>19
操作が死ぬ程難しいのがAC
慣れたらそうでもない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWS9t45R0
やってる事はキングスフィールドの頃とあんま変わらないんだけど一人称視点の近接アクションっていうクセ強スタイルやめてオーソドックスな三人称視点にしたのは良かったと思う
キングスフィールドほどノーヒントかつ理不尽な仕様じゃなくてちゃんとプレイヤーが程よく彷徨いながら辿れる導線があるところとかも良い
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifTxz4WY0
骨子がかなりソウルに近いエヴァーグレイスとかはPS2最初期の荒削りなゲームだが十分面白かったな
設定の面でもクレストやビリヤナの大樹とか一夜で滅んだ消滅帝国とかフロム臭が感じられる所も良かった
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m/biq3Ko0
エヴァーグレイスのビリヤナの樹はエルデンの樹の元ネタなんだろうか?
繁栄や栄光をもたらすはずの大樹だが実は…ってのは共通してるし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWS9t45R0
>>24
作り手側のクセというだけでもしかしたら本当はそこまで考えてないのかも知れん
でもそうかも知れないってユーザー側が考察するのも楽しいよね
考察は自由だ!
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O6ldbAGN0
昔のACは視点操作確かにめんどいが今の4鳥のほうが操作だるいから昔のAC操作マウントよく分からんな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QMy0J+exM
今でも中身自体はマニア向けでは
バンナムの宣伝が大成功しただけ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o2r9aMwod
>>29
任天堂みたいな子供騙しのゲームじゃないし宣伝も全然よ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HQFugDRI0
カプがムービーゲーしか作れなくなったのはデカいよw
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0iwdLWue0
シャドウタワー、エコーナイト、御伽、九怨とかの時点でかなりマニアックだわな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iUDtfXSg0
クソショボい問題児向けゲームしかない模様
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhkLK7rs0
シャドウタワーはリメイクや新作欲しいと思うけど…
ソウルでええやんってなりそうでなぁ
まぁ流石にやるとしても三人称になるやろな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5zSI/dSX0
ヒット作バンナムとソニーのIPじゃん
結局ただのデベロッパー
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4ajIy0Pk0
今もマニア向けは変わらんだろ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u3JWLXnQ0
今のフロムになったデモンズからリアルタイムで追ってる人羨ましいわ。
名作しかない。
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hh2ahSbz0
キングスフィールドⅠってほぼ当時の3Dシューティングなんよ
魔法だけで戦うとよくわかる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZD1vMMGy0
完全にゲーム離れしていた俺をゲームの世界に引き戻したのがダクソ3だったわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5IxcHrmJ0
低レベルなアクションゲームしかないよな
面白いないし
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBdBWxyhM
イキリオタク捕まえるのに大成功したな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u05BTzTr0
相変わらずスクエニ信者がネガキャンしててハード信者対立やってんな
フロムやアトラスやゼノブレのネガキャンはスクエニ信者。ゲーム板の常識
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DhkLK7rs0
天誅ファンからは評判悪いけど
フロム製の3や紅は結構好きだったな
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mWS9t45R0
隻狼のシステムが楽し過ぎたのにそこで終わっちゃったの勿体ないんよな
一応後作で体幹の概念は残ってるけど弾きは今のところナイトレインしか名残が無い…コロリンチクチクという3Dゲームのお約束を打ち砕く最高のシステムなのに
弾きと危険攻撃のいなし方に気付くまでは超理不尽ゲーだけど気付いたら爽快チャンバラアクションに変貌するのホントよく出来てる
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SHOkixIc0
>>55
あのシステムの行き着く先はどんだけリズムゲーのパターンを増やすかしかないから何個も作りにくいだろう
そして今のフロムが作ったら音ゲーも真っ青のリズム難ディレイ地獄で難易度上げてくるのが目に見えてる
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkftUKLr0
PS3はデモンズがきっかけ、PS4はブラボがきっかけで買う程度のニワカなんでダクソ叩き勢が当時鬱陶しくて仕方なかったわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w34ayKqM0
中小のフロムが大作っぽいことやろうとしたらバグまみれになったのがダクソ1の初期バージョン
アプデでちょっとずつマシになっていった
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKfGEx5UM

P2Pマッチングは最後までゴミだったけどな
まあ、技術選定の時点でミスってるからリカバリ不可能なのは分かるが

あとバランス、せっかく徐々に調整してたのにDLCでまた無法なバランスに戻しててさすがフロムって感じだった

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FAaydN+H0
今でもマニア向けだろ
全年齢ゲーム作ってるのか?
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bi5TCrd10

古い洋ゲーのグラの描き方真似して時代遅れで3Dぽくもないし動いてるキャラはPS2か3というPS4のゲームエルデンリング
オンラインにするとゲームの出来関係なく買う層が多いからな

デスストとかニーアオートマタっていうクソゲーもちょびっとオンライン機能入れてるだろせこいんだよこういうの

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KXmDsh+p0
そろそろシリーズのコレクション移植を事業の一つにして欲しいけどな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eu1N1NZ70

今でも完全マニア向けなのに
ゲーム実況やってる奴らのせいで
勘違いさせてるのが問題。

買ってプレイして後悔してるやつ大量だろ

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SEJK2IHD0
デモンズが出るまでアーマードコアの会社としか思われてなかったろう
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ttNPu+9L0
ソニーがデモンズを出した頃、任天堂は体重計を出していた
300万台売れて信者も絶賛していた
今じゃ誰もやってないけど

引用元

コメント

  1. 今もマニア向けじゃないか(しかも凄く狭い層に)

    このコメントへの返信(1)
  2. 49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KBdBWxyhM
    イキリオタク捕まえるのに大成功したな

    コレだわなw
    中韓ソシャゲを持ち上げてる層と丸被りやろうしw

  3. 今でもメインのsteamですら返金率高そうなマニア向けじゃん

  4. ※1277768
    マニアというか遊ぶ幅が狭い
    ダクソだけならまだ同一シリーズだから誤魔化し効いたけど、SEKIROといいエルデンといい…

    このコメントへの返信(1)
  5. ※1277933
    セキロとソウルシリーズが同じもんに感じるなら自分の感性を疑ったほうがええで

  6. switch2版エルデンいつやねんて

  7. 明らかにアクションゲームうまくないVtuberとかが「コラボ配信できるから」って理由でナイトレイン初見でやってるからな
    エルデンリング本編未経験で

タイトルとURLをコピーしました