そこそこのグラで2,3年ごとに出るvsグラに無駄な力を入れて7年かかる

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rj0yr+KM0

前者と後者どっちがいい?

って前者に決まってるよね

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW88fgSA0

>>1
低知能の考えかただけどあの海外の主人公をリアル人間取り込みじゃなくて書いてリアルと言われてるゲームはアクションとかギミックまで褒められてるからな
人数足りないからはしょったとこあったけど人数もっといたらもっとすごいの作れた発言してたけど

日本だと自分らのレベルの低ささを開発人数とかで言い訳クリエーターしかいないんだよな・・・

技術もセンスもないとこは時間かけてもできる物は同じ

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K12lBP+00
テイルズ毎年出てたなw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:orprd2X+0
7年は長すぎるしグラフィックに拘っても意味ないからな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gmpX90600
なら半額で出せよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:egYn0ns80
>>4
おそらく前者は適正価格で後者が倍の値段で売りたいんだぞ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A68vPUOB0
幼稚園年長さんが中学生になるまで出ないって考えると7年は長すぎる
小学5年生や6年生が社会人や大学生になった頃にやっと出るって考えても酷い
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpQnt82E0
数十秒しか出てこないチーズナンに2年て
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwS7dmjpa
4~5年で続編が出ても早いという認識に陥るからみんな年取ったんやな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o83Te3Xu0
むしろ前者じゃないと客いなくなるけどな
あと5年あるとかそんな判断で大丈夫か?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bFTAzoN00
開発に時間掛かってクソゲーだったら一気にブランド死ぬから危険
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:erMCak/f0
どっちも存在すればいい
どっちもやりたいしな
片方を否定する理由など微塵もないわな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cpQnt82E0
>>12
IPの維持の問題なんよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcxPNJ0+M
7年かけてもいいけど7年かけて何をするかによる
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9r+OGur/0
そこそこのグラは普通にゴミだし
グラに力入れても大したグラじゃないのがキッツいんだよな
泣ける
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DSts3Y2D0
ぶっちゃけ次世代ポケモンを2,3年で出すって相当無理あると思うけどね
ライン増やしたら今以上にクオリティが怪しくなるし、どうするんだか
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:orprd2X+0
>>20
ポケモンに関してはもう予定出てるし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A5XGSUc10
そう、確かに綺麗になるけど、
やれる事はあんまし変わらないからな
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGHjFEoA0
7年というかシリーズ間隔が3年以上間空くと学生は環境変わるから話題にならなくなる
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4ZPRdUr0
相応のグラで出せるならともかく
7年かけてる間に時代遅れのグラになっちゃうパターンが本当に無駄なんだよな
ゲーム性だって7年先を見越して作るなんて無理ゲーだし長期開発は博打すぎる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WdEk52Gd0
5年以上間隔が空くと小学生のうちに一度も体験しない世代が生まれてしまう可能性が高くなるからな
7年だと空白の世代が半分くらいになってしまう
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IkaReO500

>>31
定番やオールタイムベストになるようなゲームだとまた別なんだけどね
マリカなんかそんなにポンポン出る訳でもないのに若年層もやってるし、マイクラなんかアプデだけで続編自体が出てないし

マリオも派生やリメイクで繋いでるけど本編扱いであろう3Dマリオ新作はそんなにリリース感覚が短くないのに人気を維持してる
リピートが弱いから若年層が存在を知らないゲームになってしまうんだよ

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1H8AurYF0
小か中高の間に1本も出ず終わるレベルは厳しいよな
新作が出てもおじさん達の思い出のIPと言われそう
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OTH2YYly0
ジジイにはそれでいいかも知れんけど、小学生期間丸々すっ飛ばしてたら子供がやらないんだからシリーズの未来がないわな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xMMQxA9y0
ポケモンは任天堂の圧倒的なブランド力があるから売れてるだけだよ普通のサードは真似できない
龍が如くとアトリエはほぼ毎年出るけど8とユミアが不評で新作爆死してるからな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oUssk3Gx0
>>48
任天堂に圧倒的ブランド力を与えてるIPの一つがポケモンだ
ポケモンにケチつけてる連中の言う事をきいてくとゲーム業界全体としても余計苦しくなるだけ
つか、ポケモン自体あれだけの数のモンスターを一つの作品に出す自体が他のゲームでは真似できない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fLCrX5B0
ポケモンみたいなのを例に出したところで意味ないけどな
それこそ上にあるような如くだのアトリエだのファルコムだのの方がまだ例として適切
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHM6HfgC0
なんでブレワイからティアキンってあんな時間かかったの?
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9fLCrX5B0
グラに力を入れず定期的に出してるゲームが低年齢や若年層なんかに認知されて年々本数伸ばしてるって話なら少しは説得力があるんだがな
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tJIea8O40
最高のグラフィックが現れてもユーザーの再生スペックが追いついてないンだわ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9a3fO6/R0
>>60
だからって超絶ド底辺の最低中の最低を狙わなくても😂
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/Ky2C4X0
PSユーザーは力入れたチーズナンやおにぎりの方を求めてるから、メーカーが頑張ってグラに力を入れてくれたのに
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGNEfrsG0
そこそこのグラでボリュームあってヌルヌル動いてロードも発売も早い方がいい
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEPVo4Lu0
ファルコムは先細りするしかないシリーズものに頑なにこだわって首絞めてんのが意味不明
端から見てると社長の退職と一緒に会社畳むんか?って感じ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Of3dTTu/0
7年もありゃPCだと性能大分上がるから
性能に合わせて作ってたらキリがない
無駄
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xt77BB4k0
小6とか中1とかで遊んだゲームの続編が大学時代に出ても懐かしいだけで続編だやろうとはならないだろ
7年経ったら子供の中では終わって思い出のコンテンツになってるよ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wHM6HfgC0
>>74
ブレワイからティアキンまで小学校卒業くらい間が空いてたという事実
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UEJ/HE1e0
逆に短期間に続編出して成功してるゲームあるんかね
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qsfqslU80
>>80
龍が如く
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/isfm8OO0
7年かけても大概ショボいんだよなぁ
ゲーム製作の限界なんじゃないかな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBce3jIF0
ほとんどチーズナンだもん
開発長いのは地雷
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XGzY+ael0
子供目線だと3年でも開き過ぎだからな
ポケモンも3年新作が途切れたらユーザーガクッと減ると思う
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W5Q1Kdfx0
ポケモンは実写のようなグラフィックにするべきって意見がありますね
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MzZ/vmZ60
すばせかでノムティスでも2,3年で連発出来るのが証明されてるからな
2ラインなら5年で作れば良い
単純に作り方の問題
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ve6sFcYj0
>>90
むしろああいう制作側が作りたいだけの採算度外視のゲームは少なくしたほうがいい気がするが
もっとユーザーが求めるものをだな、作って欲しいのよ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2B6D7Olr0
7年かかるものを2チーム体制て4年ごとに出せば?
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwW8WZ2r0
もう新しいゲームを開発すること自体苦しくなってきてないか?
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iCxPw5AM0
この手の話ってたまにあるけど
なぜか2、3年でグラそこそこで面白いゲームが出来るって前提なんだよな
しかもグラ含めて求めてる内容は高水準
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qyH6ZoXZ0

7~10年とか掛けてグラだけで面白くないと評されるゲーム作ってるところが多いからだろう

それに2,3年だったらプレイヤーからの意見に対して同じチーム軍で向き合って取り組むことも出来るけど
7,8年ともなるとその経験が出来る回数も物理的に減るし
牧場物語が7年毎に出すようなゲームだったらオリーブタウンで死んでると思う

引用元

コメント

  1. 背景の石が綺麗でもたいして見ないからカクカクでいいよ

  2. 82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW88fgSA0
    >>1
    低知能の考えかただけどあの海外の主人公をリアル人間取り込みじゃなくて書いてリアルと言われてるゲームはアクションとかギミックまで褒められてるからな
    (後略)

    恐らくエクスペディション33のことを言ってるんやろうけど、
    タイトルは冗長な書き方してる癖に「褒められてる」アクションやギミックは具体的なことを書かないのはなんなんやろうな

  3. 詭弁。

    グラに力入れることで開発が年単位伸びるならポケモン以外の任天堂IPは全部グラに力入れてるから新作に7年も8年もかかってんのかって話になる。
    でもブレワイという神作からティアキンという糞がひり出されるのにすら6年もかかってる。
    力入れる入れない以前に企業として怠慢になっただけってのが答え。

    このコメントへの返信(6)
  4. 一時期短い期間で出てたテイルズや無双って結構頑張ってたんだなって思ってしまう

    このコメントへの返信(1)
  5. ※1281254
    そこでティアキン叩きに繋げちゃうからお前は汚言症のキチガイなんだよ

  6. ※1281255
    出せばいいってわけでもないけどね
    あんまり代わり映えしないとマンネリ化して飽きられちゃうから

  7. 82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tW88fgSA0
    >>1
    日本だと自分らのレベルの低ささを開発人数とかで言い訳クリエーターしかいないんだよな・・・
    技術もセンスもないとこは時間かけてもできる物は同じ

    海外じゃネガキャン爆撃を恐れてポリコレやレビューサイトの言いなり
    片や日本じゃ……ただただ誰かを攻撃したいだけのゲハが幅を利かせていてる
    今時それしかやることないから早く出してくれって事もないんだし開発期間なんてどうでもいいのよ

  8. ※1281254
    ティアキンは間違いなく傑作の部類だが…
    あれをクソって言えるゲーム観すげぇな、普段どんなゲームやってるんだ?

  9. コンスタントに出せるって言うのは立派な才能だし、商売じゃそっちの方が断然有利だから
    というか7年とかかけてたらユーザー側の好みが変わるんだから出る時には大抵もう古臭いんだよ

    このコメントへの返信(1)
  10. ※1281254
    グラフィックしか見てないからそんな事が言えるんだよ
    お前が挙げてるティアキンはプレイヤーですら「この能力相当苦労して実装したんだろうな」って事が伺えるし、実際に苦労していた

  11. ※1281254
    お、何時もの壁の民が無い知恵絞って支離滅裂な怪文書を投稿してるやんw
    相変わらず、社会経験が無いですアピールが凄いよねぇw

  12. そこそことか無駄とか主観じゃん。

  13. グラに無駄な力入れて面白くなったためしがないもんな
    スクエニや洋ゲーというハズレが多すぎるだけかもしれんけど

  14. 派生作でつないだり2チーム体制で交互に出せれば良いんだが、そういう事やってたとこって大体社内政治で片方潰されてる気がする

  15. 28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D4ZPRdUr0
    相応のグラで出せるならともかく
    7年かけてる間に時代遅れのグラになっちゃうパターンが本当に無駄なんだよな
    ゲーム性だって7年先を見越して作るなんて無理ゲーだし長期開発は博打すぎる

    ※1281266
    そうそう
    制作開始時に最新のつもりでデザインしたゲームが7年後も鮮度を保ってられるとは思えない
    その間に他社に同じようなゲームが出ないとも限らない
    予測しようもない7年後の情勢を睨んで需要があるかもわからん開発なんて相当なリスクを伴う
    ティアキンが時間をかけてるのは他にも動いてるラインがいくらでもあって採算に不安がない任天堂だから許されるところがある

  16. 叩かれがちではあるが、UBIは同じ素材で3~4作だして次で刷新ってのを繰り返してるから短期間スパンでもそれなりのグラで出してきてはいる

    このコメントへの返信(1)
  17. ※1281340
    ちょっと前までのUBIはね
    ここ数年はボロボロ

  18. グラが良いことを無駄とは言わない、良い方が良いのは確か
    ただグラに内容が伴っていない、むしろグラに注力したせいでその他が微妙なゲームは評価されない
    こう言った論争は常にあるが、結局マイクラが世界一売れたゲームの時点でグラの良さが決定的な要因でないことは証明されている

    このコメントへの返信(1)
  19. ※1281254
    ぶっちゃけデバッグでかかった期間が長いと思うが、逆にあれがブレワイから2〜3年で出てたら任天堂はどんだけ化け物企業だって事になるんじゃ?

  20. ※1281254
    あたまわるそう

  21. ※1281384
    グラッフィックを最優先にする必要はないのです。

タイトルとURLをコピーしました