eスポーツ代表「Switchは自認カジュアルゲーマーのコアゲーマーが最も多いハード」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcmLTH0n0

・日本人に「自分はコアゲーマーだと思うか?」というアンケートを取ると、ほぼ全ての人がNOと答える。
・国民一人当たりのゲームプレイ時間が最も多い国は日本。
・パズドラを月に100時間やって10万円課金してる人までもが、カジュアルゲーマーだと自認している。上位数%の存在なのに。
・一つのゲームだけだろうが、月に100時間以上やってるならどう考えてもコアゲーマー。
・洋ゲーが好きな人のことをコアゲーマーだと定義している人が多い。老人の概念。そもそも今の子どもは洋ゲーをたくさんやっている。Switchではオンラインの対戦相手のゲームプレイ履歴を覗くことができるが、覗いてみると、マインクラフト・APEX・フォートナイトばかり。
・ゲーム大会に出るレベルの人の数で言っても、スマブラ・スプラトゥーン・マリオカートがあるSwitchは多い。大会に出る人の数が最も少ないハードは、強いて言えばプレステかXBOX。
・ネット上では「この世の9割以上はカジュアル層。任天堂はコアゲーマーのことなんて考えなくて良い。」という意見が多い。
・スプラトゥーンを100時間以上遊んでる主婦は普通にいる。
・ネット上で見かけた意見:『スプラトゥーンはカジュアル層もやってるからアクティブユーザーが多い』←これおかしいよね?”アクティブユーザーが多い”のに”カジュアル層”が多い?PvPのゲームでランクマに行ってる時点で、それってカジュアル層なのか?
・今、純粋なカジュアル層というのはいない。コア―ゲーマーしかいない。何らかのゲームを凄くやってる人が、サブとして他のゲームにカジュアルに触れるという形だけがある。

☆ 2025年6月に行われた任天堂さんの株主総会で「Switchにコアゲーマーはいない」という発言が出たそうなので、それについて喋りました。
https://youtu.be/9SfUIFBe84U

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcmLTH0n0

>>1

blank

blank

blank

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZER8Lqjs0
つまりどういうこと?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcmLTH0n0
>>3
Switchには100時間以上ランクマしてたり大会に参加してたりするコアゲーマーの数がとても多い
しかし彼らの殆どは自分はまだコアゲーマーではないと思っている
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iBqRJ3330
障壁とは真逆の客層
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FJOEctr0
確かにそうなのよな
実は本当にやべえゲーマーは一般人に多い
うちのオカン、いまだにゲームボーイカラーでテトリスやってるけどアホみたいにうまい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AIFY4O5g0
>>7
なんかわかる
ローカルなガチ勢というか
ウチの嫁さんもDSのポケモンの不思議なダンジョン未だにやってる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pc23CbkW0
自障コアゲーマーの障ちゃんとは真逆やね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:19/aNTK30
>>8
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:myDFi8Bg0
実際はこんなもんだよな
対象年齢とかターゲット層とかほざいてる一部の問題児が盲目なだけで
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LoLXzcmT0
ゲームしないでSNSに貼り付いてコアゲーマー名乗ったりするからなw
さらにロクに買ってすら居なかったりする
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5B3zJ7qtM
うん、まあ、もっと凄い人たくさんいるし…(スマブラ1000時間突破)
とかそんなんばっかだし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p41YX9050
>>16
プレイ人口多いからもっと上をすぐ見ることが出来るから自分なんてまだまだって思うんだろうか
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjDDoCzR0
株主総会にソニーファンの侵入を許したのか?
セキュリティはどうなってるんだ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NtkPg/xi0

市場的な定義だとコアゲーマーなのに、Switchユーザーは自認してなくて、実はコアゲーマーがいっぱい居るというお話
1つのゲームに時間を注いでても自認してない、ゲームを買ってても自認してない

でもそっちのがいいと思うわwww

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5B3zJ7qtM
オンで1~2時間毎日遊んで数年くらい皆勤だけど勝敗にこだわってないからカジュアルだしライトとか普通に思ってるからな、日本人は
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TdKo5iG00

ソニーファンの場合はマイノリティである劣等感から俺はアイツらより優れてるって負け犬マインドでゲーマー名乗ってるんだよな

俺はプレステ持ってるし海外で話題になったゲームを知ってるだから俺の方が凄いし偉いんだ…ってな感じで

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DV5+TFXU0

まぁ気軽に楽しんでる訳で(でも一千時間とか)
カジュアルに接してますよって感覚よな

自分よりマニアックな人とか
凄いプレイする人とか
幾らでも目にはするし
何かを犠牲にして気張ってプレイしてる訳でも無いし

だから普通の日本人は自らをコアゲーマーとは言わない

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C1fiENEc0
ソニーファン流コアゲーマー
美少女キャラ目当てにガチャを引く
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+sLIZmTZ0
働けかす
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OdffMCpA0
Switchユーザーは浅いな
PSWにはエアコアゲーマーの精鋭が大量に控えているぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjDDoCzR0
>>33
エアコアゲーマー
略して
エコゲーマー
と呼ぼう
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QFFCzO60
自認とかどうでもいい話抜きにしてそもそもユーザーの絶対数がさ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ns1xPIJA0
>>34
ぶっちゃけ国内はもうSwitch>Switch2>PS5だと思う
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8uTyv8v30
あつ森を2000時間プレイしてプロゲーマー認定
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DV5+TFXU0
>>37
コアより更に自称しにくいよプロは
一般的にプロってソレのみでお金貰って生活を成り立たせないと絶対に名乗れないわ
認定とかドーデモ良くて自認の話
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qOUeQy+x0
障壁の言うコアゲーマーってカタログや御用メディアをひたすら眺めて優越感に浸る層の事だろ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DeGgNbLO0
ゲーム好きでも
ゲーマー(ドヤ)とか恥でしかないからな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ft1J+q3z0
一つのゲームにハマってるだけならコアゲーマーのイメージ無いし否定するんじゃないか
ゲーム以外のジャンルで考えてもマニアとかオタクの意味ならちょっと違う気がするけど
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9akC4lnL0
ゲーム板の「コアゲーマー」は「あるゲームに所属して自分の誇りを高めたい人」だからな
この「所属」ってのがポイントでプレイしてるわけではないんだ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8rzsL+AT0

ソニーファン「PSはカジュアル層を捨ててコアゲーマーに支持されている!😤」

老人の概念、しかもコアゲーマーに支持されてすらいなかったw

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oGof62Ja0
コアゲーマー自認しながらパンツゲーばっかりやってる奴が多いハードとは真逆だな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H+/uQNLp0
つーかゲーマーを自称するほどにゲームに興味ある人がSwitchをスルーとかありえんからな
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SOyTPxe10
最速クリア即売りの自称コアゲーマーもいるね🤭
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tumhOnN30
ここで面白いのはソニー自身はコアゲーマーを単に長時間ゲームする人、と
定義しているのでこれを沢山抱えているのは任天堂であると認識していたりする
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZK+LOt+0
自称コアゲーマーは全然ゲームやらないせいで障壁って言われてるからな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jAvv2I3Z0
ポケモン月に100時間やってるような奴は他に病名があるけどあえてコアゲーマーって呼称してあげてるだけだろw
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7S0FjUGv0
これこそコアゲーマーのゲーマー的意見だな
ゲーム業界で言うカジュアル層はスマホの基本無料ゲーしかやらんような層だよ
ハイパーカジュアルとか知らんのだろう
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CHwMWALR0
誰もゲーマーなどという社会不適合者を名乗りたくないというだけの話
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xg331nkKr
言ってることは全くもってその通り
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ngsR+xN0
会社でゲームやってるなんて言いにくいからな
うちの会社は旅行やドライブ・キャンプ好きみたいなアウトドアな人多いし
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c5uUdyG/d
>>85
今どき大抵の人はゲーム趣味に対して何も言わないよ
Switchなんて当たり前だし、PS5を持ってると聞いても「へー、ゲーム好きなんだね」で終わる
そうやって変に身構えること自体がゲームに対して意識過剰だしオタクくさい
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SfTgkL2/0
コアでもライトでもどっちでもいいだろ
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UQoxAx7n0

本来の意味のコアユーザーとゲーム業界でのコアユーザーは意味が違うからな

プレステやPCでフォトリアル洋ゲーを遊ぶ人間がコアユーザー
それ以外はどんだけ遊ぼうがライトユーザー

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I2aPAg7k0

>>91
そのコアゲーマーの定義は間違ってるよ

プレステやPCでフォトリアル洋ゲーを遊ぶことを推奨するのがコアユーザー
遊んでいるかどうかは基準になってない

94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/RG1Aos0
ゲーマー=ただのゲームヲタク
もっと言うとeスポーツとか大会とかで何かの実績があるわけでもないのに、得意げにゲーマー名乗ってたりすると恥ずかしい奴
しかも持ってるハードが劣化PCでしかないプレイステーション5wぷっw
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4SD2KOy0
eスポーツへの反応で、
どっち側のオタクなのか判断できる。
踏み絵。
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Bv7J8qY0
カジュアルゲーマーを自認するコアゲーマー
コアゲーマーを自認するエアゲーマー

引用元

コメント

  1. ファンボくんマジもんの識者に梯子外されてて草
    「真のゲーマー」が一番多いハードはSwitchだってよ

  2. スプラ3とか時間見てないけど間違いなく2000時間以上はやってるがカジュアルユーザー感あったけど確かにコアだわ

  3. プレイ時間長い=コアなのか?
    コアゲーマーってなんなんだ?
    ガチ勢とかならわかるが…

  4. ファンボ曰くガチのコアゲーマーは1人あたりライトゲーマー100人分だから売上本数も100倍らしいぞ良かったなSIE

  5. ファンボの言うコアゲーマーを置いといても
    コアゲーマーの定義が何か人によるからよく分からないんだよな…

    このコメントへの返信(1)
  6. 1ヶ月100時間スプラやる人と
    1年間ちまちまやって100時間スプラやる人
    同じ100時間だけどどちらもコアゲーマーか?

    なんで定義を決めずに感覚だけで話すのか
    Xマッチに参加してる層がコアゲーマーだってならわかるけど

  7. 俺は実績コンプしたら二度とやらないからやり込むってのとは違うんだろうな

  8. ※1294379
    コアゲーマーは定義のハッキリしないバズワードだしな
    あいまいすぎて議論すら出来ない状態

    このコメントへの返信(1)
  9. ※1294383
    そもそもコアゲーマーとか対岸の障壁企業が優越感商法の為に作り出してメディア使って拡散した虚無な概念でしかないからな
    何をもってコア層とするのか定義すら存在しないんだよ

    虫共もPSユーザー=コアゲーマー()って程度の下らん認識しかしてないし

  10. 俺もサモランで一部ステージカンストバッチ持ってるけど、ナワバリやバンカラマッチは弱いからコアゲーマーと思ったことないな

    自分のことはただのゲーム好きだと自認してる

  11. 自称もだけど、“コアなゲーマー”が任天堂のタイトルに触れないとかありえないもんな

  12. コアゲーマーって廃人プレイの奴らかと思ってました。フランスのPCプレイヤーにいるロクでもない奴がよくコアゲーマーと自称してたから。結局まともな職に就くためコアゲーマーやめたらしいけど。

  13. 大山のぶ代さんと鈴木史朗さんが真っ先に脳に浮かんだ件

  14. そりゃあユーザーの規模が桁違いですからね…
    1%だとして1億6千万と1100万だとどう考えても1億6千万の方が大きくなるのは当たり前でしょう

  15. あの質疑応答で社長は、ネットでいわゆる「コアゲーマー」を主張する連中のことを百も承知で、「統計的にプレイ時間の長い人ユーザーの傾向」の話をしたのだと勝手に思っている
    ぶっちゃけ、あの手の質問のノリに同調しなくて正解だと思う

タイトルとURLをコピーしました