1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C279lKQt01111
チラッと見た感じの印象だけで言うけどさー…パルワールド?がやいやいイジメられてるのに、どう見てもマリオカートなソニックのやつがもてはやされてる感じなのはなんでなんやろ…
俺はどちらもああ言うゲーム作りは好かんけど…
俺はどちらもああ言うゲーム作りは好かんけど…
チラッと見た感じの印象だけで言うけどさー…パルワールド?がやいやいイジメられてるのに、どう見てもマリオカートなソニックのやつがもてはやされてる感じなのはなんでなんやろ…
俺はどちらもああ言うゲーム作りは好かんけど…— 神谷英樹🍀 Hideki Kamiya🍀 (@HidekiKamiya_X) October 1, 2025
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVJskc2001111
○○ライクを全て否定してたらゲームって全く発展しなかったよな
シューティングも横スクも格ゲーも全部パクリ認定されて独占してる業界じゃ誰もゲーム作らんし
パルワ程度で訴えるの意味不明すぎる
シューティングも横スクも格ゲーも全部パクリ認定されて独占してる業界じゃ誰もゲーム作らんし
パルワ程度で訴えるの意味不明すぎる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWkdI5Bi0
>>2
既存キャラクターのキメラや色違い盗作は
業界問わず御法度だろ
無敵かよお前
既存キャラクターのキメラや色違い盗作は
業界問わず御法度だろ
無敵かよお前
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eE49qYfg01111
ベヨネッタもDMCモドキだろ。
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RzsLwP301111
>>3
DMC作ったの誰だっけ
DMC作ったの誰だっけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:copFku+T01111
神谷は昔からこうよ
フロムが作った3Dドットゲームヒーローズも嫌がってたし
フロムが作った3Dドットゲームヒーローズも嫌がってたし
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vxRWCff01111
パルワは当て擦りみたいな内容や売り方が反感買ってるわけで
ソニックと同列で語れるもんじゃなかろう
ソニックと同列で語れるもんじゃなかろう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oiu49pkT01111
ゲームの権利持ってるのはメーカーだからな
便乗してるのはベヨネッタも同じだろ
操作系とかも同じタイプだったし
便乗してるのはベヨネッタも同じだろ
操作系とかも同じタイプだったし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RzsLwP301111
>>13
エムブレムサーガみたいに勝手に関連作と謳わなければ個人の活動のほうが尊重される
例えばA社でキャラクターデザインやってた人が退社してA社時代のキャラの画風に似てるから変えろって言われても無理だし
エムブレムサーガみたいに勝手に関連作と謳わなければ個人の活動のほうが尊重される
例えばA社でキャラクターデザインやってた人が退社してA社時代のキャラの画風に似てるから変えろって言われても無理だし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQjPGaG+01111
そんなメンタルでよくバサラに文句言わなかったな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7+Ixfis01111
>>14
言ってたとは思うぞ
神谷は製作に関わってないし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ACYzHfrR01111
無から生み出す神谷は
パクリゲーが好きなわけないよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xPG3JVBx01111
ソニックはライダースの続編にすればよかったのになぜカートに乗せる必要があったのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ebm2TZ401111
言いたい事は分かるがソニックレーシングまで範囲に含めたら一生キャラレースゲー作れなくなるだろ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFQ0UhPc01111
マリカも壁走りとかレール走りをソニックライダースからパクってるじゃん
だからお互い様だよ
だからお互い様だよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7+Ixfis01111
>>25
なんでソニックレーシングにもいれなかったんやろなぁ
先駆者なのに
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cqK+jC9701111
ブレスオブザワイルドとかいう洋ゲーの寄せ集め
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtFXl1xT01111
>>26
洋ゲーの元が時オカマリオ64w
洋ゲーの元が時オカマリオ64w
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DqS3+2P0
ソニックライダーズって何だよ(´・ω・`)
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vbQmcB8T0
大神ってめっちゃゼルダだよなぁ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb5+F69d0
日本だとあんましないけど、欧米だとコミカルで荒唐無稽なレースゲームは定番ジャンルだから、別にマリオカートが特別なレースゲームじゃない
ホットウイールやレゴのレースゲームとかね
数あるコミカル系レースゲームの中でマリオカートが一番有名、という感じ
ホットウイールやレゴのレースゲームとかね
数あるコミカル系レースゲームの中でマリオカートが一番有名、という感じ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uDQs5rqU0
神谷はセガが嫌いなだけ
ポジショントークだよ ベヨネッタの権利とか色々あったのでしょう
ポジショントークだよ ベヨネッタの権利とか色々あったのでしょう
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb5+F69d0
ソニーもクラッシュのレースゲームを出していた筈で
昔は日本でもレースゲームが一大ジャンルだったのでチョロQとかいろいろ出てたけど、
レースゲーム自体が絶滅危惧種になってしまった
昔は日本でもレースゲームが一大ジャンルだったのでチョロQとかいろいろ出てたけど、
レースゲーム自体が絶滅危惧種になってしまった
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WmsDyRMr
この手のゲームだと前からPSオールスターバトルロイヤルとかも好きじゃないって言ってたじゃん
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p/cILJth0
俺は最近のリメイク、リマスターばかりに走るメーカーの方がよっぽど好かんって思うんだが
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nN8J3LWw0
パルワーは和ゲークオリティに風穴開けたから好き
ゲームはプレイアブルで魅せるべき
ゲームはプレイアブルで魅せるべき
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLGV8/sR0
お前がいなくなった途端プラチナはMSとヨリ戻したぞw
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DNNBrOvS0
ソニックライダーズはエアライドばりに
マリオカートと一線を画すスタイルでハマったんだけどなぁ
エアトリックによるリスクリターンの駆け引きでリソース管理をするシステム
マシンタイプ次第でショートカットや別ルートにアクセス出来る仕様はなかなか斬新だった
とは言え癖強すぎだし、評価や売上的にもマリカに寄せにいく路線の方が無難
マリオカートと一線を画すスタイルでハマったんだけどなぁ
エアトリックによるリスクリターンの駆け引きでリソース管理をするシステム
マシンタイプ次第でショートカットや別ルートにアクセス出来る仕様はなかなか斬新だった
とは言え癖強すぎだし、評価や売上的にもマリカに寄せにいく路線の方が無難
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwluNdc80
ドラクエにも文句言うのかな?
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/uUqxAfT0
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PsMYoMcna
>>45
知ってると思うがどちらもステージの元ネタはソニックの方が先だぞ
知ってると思うがどちらもステージの元ネタはソニックの方が先だぞ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwluNdc80
パルワールドってARKのパクリって言うけど
日本の弱小サードがパクって作れる事が驚きだよな
日本の弱小サードがパクって作れる事が驚きだよな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+ILCAR5n0
2000年代前半業界がほぼ3Dに移行する中で「3Dにしただけでは
詰まらない」という点に気づいて「3D+攻撃を当てたときの当て感重視」
というところまで進んでたのは当時は世界で神谷と桜井だけだった
今ではどのゲームも当て感表現してるけどな
詰まらない」という点に気づいて「3D+攻撃を当てたときの当て感重視」
というところまで進んでたのは当時は世界で神谷と桜井だけだった
今ではどのゲームも当て感表現してるけどな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DPZypFZm0
ソニックもたいがいだけど
パクワはレベルが違うんだよ
ゲーム業界にいてこの程度の認識か
それとも逆にソニックと同レベルに扱うことで、パクワのそれは大したことないって言いたいのか?
パクワはレベルが違うんだよ
ゲーム業界にいてこの程度の認識か
それとも逆にソニックと同レベルに扱うことで、パクワのそれは大したことないって言いたいのか?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L3T8H5dvd
>>51
3Dモデリングを生業にしてるYouTuberが、わざと似せないとあぁならないっていってたからな
似せて作るのはプロなら誰でも出来るって言ってたな
どのキャラにも似てないけど、人気出るモデリングを作るのがプロやと
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Sur/ZXn0
パルワールドはほんとゲーム制作者からの評判は悪い
なぜか一部が持ち上げてるけど任天堂叩き棒に使ってるけど
なぜか一部が持ち上げてるけど任天堂叩き棒に使ってるけど
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1F32345v0
昔はソニックって自力で走ってたと思うけど
いつの間にか乗り物に乗るようになったんだね
いつの間にか乗り物に乗るようになったんだね
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jDd9ag2h0
>>55
もうおじいちゃんだからね
もうおじいちゃんだからね
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2hHBfJX20
ゲームの本質であるゲーム性についてはパクりまくってOK! でも、キャラが似るのはNG!
何か不思議な慣習だよな
何か不思議な慣習だよな
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb5+F69d0
キャラも見た目が似ているだけでは訴えられんよ
ネット民はさも犯罪みたいに言うけど
名称や商品名までパクると違法
ネット民はさも犯罪みたいに言うけど
名称や商品名までパクると違法
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kb5+F69d0
X民が著作権違反だ犯罪だとか騒いでいるのの九割以上は違法でも何でもない
勝手に法解釈して違法だと決めつけるお前らの方がよっぽどヤバイ、という事が大半
勝手に法解釈して違法だと決めつけるお前らの方がよっぽどヤバイ、という事が大半
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0mcAtNLM
クリエーターはみんな同じこと言うね
それだけ独創性にこだわりがあるんだろ
とにかくカネになるものに食らいつけさえすればそれでいいってのはなんか腹が立つんだろな
それだけ独創性にこだわりがあるんだろ
とにかくカネになるものに食らいつけさえすればそれでいいってのはなんか腹が立つんだろな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6YOPRlWT0
ソニックは既にIPは存在してて
似たジャンルにはめ込んでるだけだが
パルワはポケモンのIPに乗っかってるからな
似たジャンルにはめ込んでるだけだが
パルワはポケモンのIPに乗っかってるからな
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tHuhTHj+0
ソニックレーシングもてはやされてるかなあ?
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dqZSwKO1r
>>72
そもそもそんなに話題自体見ないよな
そもそもそんなに話題自体見ないよな
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10Y1Iwj90
作り手側でこんなパクリ紛いのもの褒めるヤツなんかおるわけない
常に自分の作ったものがやられる可能性があるからな
常に自分の作ったものがやられる可能性があるからな
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:10Y1Iwj90
マンガのパクリ騒動でも9割見た目だろ?ストーリーについて大きい騒動に発展するなんてほぼない
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wGZ06D52d
大神だってパクりっちゃパクり
それにこいつは続編やシリーズもの批判してる癖に結局大神に泣きすがってるのはほんと草
老害はしょうもないレトロゲーでもやって余生を過ごしてな
それにこいつは続編やシリーズもの批判してる癖に結局大神に泣きすがってるのはほんと草
老害はしょうもないレトロゲーでもやって余生を過ごしてな




コメント
特許の侵害をイジメって陳腐化させようとするのはどうかと思うけど
今後神谷のゲームの特許を侵害してもイジメで許してくれるってことなんだね
ゲーム業界は嘘つきばっか
システムの模倣はある程度仕方ない
根幹となるシステムを新しく編み出すのは大変
でもデザインを意図的にパクって、しかも本家が大切にしてることをぶち壊し、それからグッズ展開もしようとしてたのは完全にNG
不思議なことに裁判所の判断は逆だってんだから実態とあってないと思う
※1296628
ん?もう裁判の結果出たのか?侵害の事実認定されたの?
おじいちゃん(1991年生まれ)
1985年生まれのスーパーマリオとは結構遅れての登場なんよね
※ドンキーコング(1981年)のころはまだスーパーじゃないので除外
ゲームの発売後に前から出してた別の特許を修正する形で通した奴で訴えてるから筋論的にもキツイやろ
※1296648
判決が出てないのに任天堂が虐めてるかのように言及してるところを言ってるわけで
そうやって突っかかってくるのにそこに一切疑問持たない時点でお前は中立でもなんでも無いね
※1296648
任天堂側がかなり劣勢っぽい報道は流れてたな
※1296650
同じ話何回繰り返せば理解できるんだ?
既存の特許の範囲を明確化しただけで、全く関係ない技術を既存の特許にくっつけてるわけではない
明確化に伴って範囲が広がることも狭まることもあるし、それは特許権を取得したら誰でも行使できる正当な権利だぞ
現実を認めたく無いからっていい加減なこと言うのはそろそろやめよう
カプコンもロックマン バトル&チェイス作ってたよねって
いうて筆調べをパクられたらお気持ち表明くらいで済む程度なんだろうけど
アマ公のモデリングブッコ抜かれて犬が戦うゲーム作られたら発狂するだろ
ジャンプトリックもソニックライダーズが先
だからどうというわけでもないけどね
そもそもマリオ&ソニックのスノボーがライダーズにマリカのアイテム合わせたものだったわけだし
別に不思議でもなんでもない気がするのは俺だけか?
詳しくない人が勘違いするレベルでもOKって事?
(俺はポケモンやった事が無いので、キャラだけみたらポケモンの一種かと思いそうだけど)
せやな。
中華の高品質ガンプラ(ガンダムとは言ってないらしい)も
名称違うみたいだし、「似てるだけ」なんだから、国内でも
大々的に模型店に卸してほしいよなw
※1296654
報道(妄想)
別に相手を煽らんならいいわな
ソニックは「運ゲーなんて時代遅れ」とか煽ってたくせに
あの結果だからダサすぎる
パクリ元へのリスペクトがあるかどうかの差だろう
※1296643
裁判官って勉強のできる馬鹿ってイメージがいつの頃からか付いたな
正直なところソニックレーシングよりも初代ソニックライダーズの進化版がやりてぇんだけども
カジュアルなレースゲーで燃料切れ概念があるのはマズイよなぁ
と思ってたけど
エアライダーのオンラインでマシン粉砕が許されるならソニックもそれくらい尖らせるのもアリだったんじゃないかと思ってしまう
※1296685
買いもしない遊びもしないソニーファンが勝手に叩き棒にしてただけだろ
あんま売れてないのは残念だがゲーム性自体は差別化出来てる
原神が頂点を取ってる時点でパクリ云々は負け惜しみでしかない
客は誰も気にせず遊ぶってことだからな
二番煎じなだけであってパクリではないやろ
ちゃんとソニックって完全オリジナルキャラやねんから
※1296672
むしろゲーム性なんて極めて表層の部分程度が似ている時点で全てアウト!ってなったらそれこそ技術の発展を阻害する側面の方が明確に強くなるだろうしね
だから近々の関連自称で言えば、パルがゲーム性の骨子それ自体にはほぼ変化ないのに、見た目の問題としてボール投げて出し入れするのを後出しで変えたってのが、何がどうして問題視されるかや、その追求から逃げるためにどうするのかの具体的な好例になるわけで
見た目似せるのはライン超えよ。しかもそれを前面に出して売ってる上に、パクるのは良いことって開き直る上に、裁判で白黒つければ良いって挑発するとか、ろくでもない。
同時期にSteamででたカードゲームショップシミュとかも、カードのデザインがアウトよりな気がしたが、挑発もIP展開もしてないしな。
ぶっちゃけ任天堂が特許出して裁判するのも結構ギリギリよ。持ってる特許の範囲を考えたら、幾ら普段の行使が限定的とは言え、インパクトは大きい。アメリカとかだと独占企業によるスラップ訴訟扱いされて、特許無効で負ける可能性も十分ある。
それでも、パルワはのさばらせるべきではない。
創造はパクリ×パクリ
パクり終わったら創造終了
手間を掛けるのは馬鹿
こういうやつですし
※1296649
除外するまでもなく初代ドンキーコングは正真正銘おじいちゃん(クランキーコング)になってるから…
※1296700
幻覚見すぎ
そんなのPS5界隈だけだぞ