1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aN+G7qpe0
小高独立三部作
レインコード→売れず
終天教団→売れず
ハンドレッドライン→売れず
結局ダンガンロンパに頼り出してしまう始末
ゲームクリエイターの独立という見えてる地雷に何故人は突き進んでしまうのか
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lFObjyCk0
レインコードは名前がダンガンロンパじゃないだけなんじゃなかったっけ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5+sHu+q0
>>2
いや全然違う
愛着の湧かない使い捨てキャラが多い
トリックもダメ(小高が書いてた無印2の方がミステリ作家入れたレイコより良い)
ノンストップ議論がない
いや全然違う
愛着の湧かない使い捨てキャラが多い
トリックもダメ(小高が書いてた無印2の方がミステリ作家入れたレイコより良い)
ノンストップ議論がない
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wCgOgQe3p
3つともゲーム自体の評判は良かったぞ
売れなかっただけで
短期間のうちにゲーム三本出してどれも高評価なわけで小高はクリエイターとしては優秀な部類
独立云々より今のゲーム市場で新規IPヒットさせるのがまず無理ゲー過ぎる
売れなかっただけで
短期間のうちにゲーム三本出してどれも高評価なわけで小高はクリエイターとしては優秀な部類
独立云々より今のゲーム市場で新規IPヒットさせるのがまず無理ゲー過ぎる
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:j+QCmUg0H
ハンドレッドラインとかよく売れたから破産は回避したとか言ってなかったっけ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GBZrlD7A0
>>4
そこそこ売れてるのに倒産寸前なんてインディーなのに金かけすぎなんじゃないかね
企業から独立したクリエイターはここの感覚がまずアレだよなインディーなんかどんだけ多くても数千万規模で予算組まないといけないのに億超えたら相当バズらない限り回収できないよ
そこそこ売れてるのに倒産寸前なんてインディーなのに金かけすぎなんじゃないかね
企業から独立したクリエイターはここの感覚がまずアレだよなインディーなんかどんだけ多くても数千万規模で予算組まないといけないのに億超えたら相当バズらない限り回収できないよ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQKCWilN0
>超探偵事件簿 レインコード』全世界累計出荷数が30万本突破
終天教団とハンドレッドラインは報告無し
世界30万すら売れんのか
steamにも出してるのに
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w3U33Bh1r
>>5
そのレインコードがsteamだと同接めでないくらい少ないし
ダンロンセットにするまで200くらいしか売れてないんじゃないか
そのレインコードがsteamだと同接めでないくらい少ないし
ダンロンセットにするまで200くらいしか売れてないんじゃないか
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OF2P3jRK0
任天堂オンギマン小高
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ITlkL0jf0
ここはマルチで同時発売すべきだった
後からPS5で完全版を出しますとかやらかし顰蹙を買ってどっちにも嫌われる結果に
後からPS5で完全版を出しますとかやらかし顰蹙を買ってどっちにも嫌われる結果に
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unet9Nv50
レインコードが劣化ダンガロンパでつまらないせいで後のやつが壊滅的に売れなかったんだよ
結局ダンガロンパ作る始末
結局ダンガロンパ作る始末
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMkUYpSm0
ダンガンロンパ以外がダンガンロンパのパクりか劣化で幅に広がりがないのが良くなかったね
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unet9Nv50
結局仲間同士でコロシアイして捜査して学級裁判して死刑演出がないと満足できない
最後のどんでん返しなんてどうでもいいって気づけkdk
最後のどんでん返しなんてどうでもいいって気づけkdk
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fc+usFqt0
時代遅れの絵師に執着してる時点でなぁ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWERS8Jrp
最近はちゃんと独立して大成功してるスタジオも出てきたから余計際立つな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oYDpanQZ0
ダンロンの一発屋だっただけ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HW30K4Qp0
レインコードは売れたけど
調子に乗ってPS5にも出したら予想以上に売れなくて赤字に転落しただけだぞ
調子に乗ってPS5にも出したら予想以上に売れなくて赤字に転落しただけだぞ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SnIpRV4o0
75点くらいのクオリティを量産できるから才能はあるよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5+sHu+q0
まのさばは半年くらい前出たばかりなのにもう次作作るらしいな
早えよ
早えよ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMkUYpSm0
>>24
クラファンが過剰過ぎて余裕あるらしい
クラファンが過剰過ぎて余裕あるらしい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqYRIXvO0
メーカーから独立して成功したって言えるの桜井とモンストの岡ちゃんぐらいじゃね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CPAiSqgO0
>>31
あんまりいないよね
思いつくとこで
モノリスソフト高橋哲哉
グレッゾ石井
ブラウニーブラウン亀岡
あとはプラチナの元カプコン組とか?
あんまりいないよね
思いつくとこで
モノリスソフト高橋哲哉
グレッゾ石井
ブラウニーブラウン亀岡
あとはプラチナの元カプコン組とか?
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toDCyDTN0
推理ゲームは推理を解くと言うより推理を解くキャラを見て楽しむところがあるからな
だから荒唐無稽な解決でも受け入れられる
なのでキャラを使い捨てにされると客が逃げる
だから荒唐無稽な解決でも受け入れられる
なのでキャラを使い捨てにされると客が逃げる
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HW30K4Qp0
桜井さんは独立したけど社長が慌てて説得しに来ただけだし
その結果大成功したからさんの見る目があったって事だね
モノリス買収も社長の時代だから
こちらも任天堂タイトルを縁の下で支えてる部分の比率はかなり大きいと思う
その結果大成功したからさんの見る目があったって事だね
モノリス買収も社長の時代だから
こちらも任天堂タイトルを縁の下で支えてる部分の比率はかなり大きいと思う
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qrb5ALbk0
ハンドレッドラインは体験版は悪くなかったぞ
ガンガンほどのパンチや定番感は無いから
セールで買うかな
レインコードがムービーや
ダンジョンで無駄に歩かせたりの演出過多で
テキスト量やゲーム体験は薄く感じた
話自体も合わなかったな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3enrzl8Kd
作風が似たり寄ったりでダンロン遊べばお腹いっぱいもう結構って人が多いんだろう
おんなじようなものをずっと売れ続けるようにするのは難しいってことだな
おんなじようなものをずっと売れ続けるようにするのは難しいってことだな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5NZ7UPJ+0
岡本は独立後モンストに関わる前は出すゲーム全部売れず会社潰して瀕死だったからなあ
モンストで一発逆転したから良かったようなものの
モンストで一発逆転したから良かったようなものの
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qi/msJW+0
絵が駄目だよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6PqTsgTQd
レインコードはswitchのせいでロード地獄にならなきゃもっと初期の評判よくて売れてただろうな
本当に低スペハードって癌だわ
小中規模開発の敵
本当に低スペハードって癌だわ
小中規模開発の敵
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QejPG8pR0
まんさんハードなら売れるんだよ
プレステとかギャグだろ
プレステとかギャグだろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5pmI76+H
ダンロンは本編3つと絶対絶望少女で500万だそ?PCだけで300万だから海外の方が売れてる
これ捨てる意味が分からんな
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L1eSMKR50
>>61
ダンロンはチュンソフトが権利を持ってるから
新作も出るし捨ててはないだろ
小高には何の権利もないから
自社のIPが当たる方が会社にとってメリットが大きい
下請けとして作っても大きく儲からないからからな
作った方が小高の会社は安定するだろうが
新規IPをヒットさせるギャンブルは失敗続きだしな
ダンロンはチュンソフトが権利を持ってるから
新作も出るし捨ててはないだろ
小高には何の権利もないから
自社のIPが当たる方が会社にとってメリットが大きい
下請けとして作っても大きく儲からないからからな
作った方が小高の会社は安定するだろうが
新規IPをヒットさせるギャンブルは失敗続きだしな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uNabnWXQp
小高のクリエイターとしての高評価の8割はダンロン2-5のおかげ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ce62kZlC0
カレーはたまに食うから美味いんだよ。続けて食うと飽きる。
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Km7FT/as0
ハピダンのすごろくを抜いてノベルにして売ってくれよ~
頼むよ~
頼むよ~
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x5pmI76+H
まのさばやるとダンロンの無駄なミニゲームはやっぱ要らんと思ったな
まのさばはダンロンどころか初代逆転裁判より裁判が淡白だったが
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbafNH9V0
キモオタ向けのキモオタゲームが良く出来てたって
買うのはキモオタだけなんだからそりゃ儲からないよ
買うのはキモオタだけなんだからそりゃ儲からないよ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rjhp3xDW0
スパチュンだけで作ったポストダンガンロンパことザンキゼロより数字出てるんだ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk43XK2r0
小高は80点くらいのシナリオを安定して出せる貴重な人材
一発当てたライターは多いが、良質なシナリオを速いペースで出せる作家は珍しい
ただこのチームには問題点があって、ノベルゲーだけ作ってクリエイター人生を終えるのが嫌らしく様々なジャンルに手を広げミニゲームを作りたがる
絶対絶望少女(TPS)
最終防衛学園(SRPG+ボードゲーム)
ザンキゼロ(ダンジョンRPG)
ワールズエンドクラブ(2Dアクション+ADV)
トライブナイン(3DアクションRPG)
終天教団(5ルートそれぞれでジャンルが微妙に変わる)
こんなにころころとジャンルが変わるとファンも付いていくのが大変だろう
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bk43XK2r0
ダンロンはキャラゲーかつ学園モノの側面を持ってたけどレインコードにはそれが無かった
そこが商業的にはキツイ
シナリオや世界観そのものは良かったけど商売では『売れ筋』を意識しないといけない
その点最終防衛学園は再び学園モノのキャラゲーに回帰していて「追い詰められてダンロンに寄せてきたな」と思った
そこが商業的にはキツイ
シナリオや世界観そのものは良かったけど商売では『売れ筋』を意識しないといけない
その点最終防衛学園は再び学園モノのキャラゲーに回帰していて「追い詰められてダンロンに寄せてきたな」と思った
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUjIK72q0
あの絵、キャラデザインていうかあれは外せない要素なんかね
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P5+sHu+q0
>>85
小松崎は小高と2人でダンガンロンパを立ち上げた人で「ダンガンロンパ」というタイトルを考えた人でもある
おそらくただ頼まれて絵を描いてるだけの立場ではない
小松崎は小高と2人でダンガンロンパを立ち上げた人で「ダンガンロンパ」というタイトルを考えた人でもある
おそらくただ頼まれて絵を描いてるだけの立場ではない
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PiFGXBY20
興味ない人間からするとまた似たようなの出してるって印象しかない
91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rzj00SiS0
レインコードはつまらなかったけどハンドレッドラインは面白かった
終天教団も今やってるゲーム終わったらやろうと思ってる
終天教団も今やってるゲーム終わったらやろうと思ってる
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jwE8PWfV0
レインコードの完全版出したからどうせ他のも完全版出すんやろ?未完成は買わんわってなっただけ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9U47VpZl0
小高の露出多すぎてプレイ中にチラつくw
このシナリオあの人が考えたのかぁセリフもあの人が…って
このシナリオあの人が考えたのかぁセリフもあの人が…って
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7M3PsS4+0
ダンロン自体がスタッフ引き連れて独立するほどのもの(内容も売上も)じゃないっていうのがな


コメント
でもレインコードで血の色がピンクな理由は判明したから…
売れなかったら次のゲームが出ないし会社が傾くだけなんですよ
『売れてるだけ』とか『売れてる事がゲームの品質を示すものでは無い』
とかファンボーイは喚くけど会社を存続させたいのなら
ゲームソフトを売るしかないんですわ特にソフトメーカーであれば尚更
サードがPS5に対して文句を言ってる理由が解ってないの?
これに関しては小高がどうとかよりゲームジャンルがもう人気落ち目なのが問題
小高のシナリオは面白いけど、サウンドノベルとかアドベンチャー的なのはもうフルプライスじゃ売れないよ
インディーでなんとかって感じで、それでも一部で盛り上がる程度だからもうどうしようもない
任天堂、バンダイナムコのシンガポールスタジオを買収へ。
まるでレインコードからがダメでダンロンが全作評判良くて売れてたみたいな言い方だけどそもそもV3とアニメで既に評判落としてたろ…
ニッチなジャンル専門で独立は厳しかったというだけだね
※1306840
ハンドレッドラインは会社が存続できる程度に売れたそうだ
やすいゲハソースにひっかかるな
※1306895
ただでさえニッチなジャンルなのに、不義理なことしてりゃその数少ない信者の中からだって見限る奴は出て来るだろうね
レインコードはホント酷かった
トリックはプランBを用意していない運任せだらけ
とある犯人たちと主人公は実質同じような悪行をしているのに主人公だけは赦された判定
ミニゲームは面白いのにね