1: 
https://www.polygon.com/2017/11/5/16609838/sonic-forces-review ソニックフォースクリエイターの好意と興味深いアイデアはゲームにはあまりないので、不器用でデザインには限界があります。
 確かに、ForcesfollowsがSonic Maniaのヒールに当てはまるのを助けるものではありません.
 Sonic Maniaは、より集中的なデザイン感性を実証しただけでなく、創造者の野望を実現するはるかに優れた仕事でした。
 力はマニアよりも大きい予算を持っていたかもしれませんが、周りのすべての貧しい創造のように感じます。
 あなたの最愛の夢が、いつもオリジナルのファンアートキャラクターとしてソニックゲームをプレイしていたのでなければ、ソニックフォースはあまり提供しません。
 Sonic Forceは、Polygonが購入したNintendo Switchの小売用コピーを使用してレビューされました。ポリゴンの倫理ポリシーに関する追加情報は、ここにあります
  2: 
:2017/11/06(月) 09:05:48.98 ID:
なおファミ通 35/40
 6: 
:2017/11/06(月) 09:11:45.27 ID:
超高速と3Dアクションの融合が噛み合ってないという
 本質的な課題を解決できないまま20年くらい経った
 2Dならシンプルな分、問題ない
 
18: 
:2017/11/06(月) 09:23:24.96 ID:
>>6
 2Dでも解決出来てねーよ
 VCのソニックや、スイッチのソニックマニア遊んだけど
 爽快感全くないわ
  
21: 
:2017/11/06(月) 09:25:04.96 ID:
>>18
 マニアは初見でも結構突っ走れて爽快感もあると思うけどダメだったんか
 ドロップダッシュとか使ってるか?
  7: 
:2017/11/06(月) 09:14:30.76 ID:
ドリキャスのソニックは遊びまくったのが懐かしい
 今は本当悲惨
 
13: 
:2017/11/06(月) 09:18:19.59 ID:
>>7
 ソニックアドベンチャーは人生で一番酔ったゲームだったな
 それにも負けずに休憩いれながらやりこんだ良い思い出
  9: 
:2017/11/06(月) 09:15:46.96 ID:
3DソニックはWiiの秘密のリングとスマホのソニックダッシュが最高だったわ。
 要するに爽快なランゲーな。
 
14: 
:2017/11/06(月) 09:18:28.22 ID:
>>9
 ソニックランナーズも良かったぞ
 サービス終了したが
  10: 
:2017/11/06(月) 09:15:57.38 ID:
マリオデが「並みの神ゲー」だったら洋レビュアーは9点で止めるだろ
 マリオならこれくらい、任天堂ならこれくらいやって当然という圧倒的期待をも上回ったからの「マリオに10点満点」だぞ
 仮にマリオデのキャラがソニックというかマリオ以外のブランドだったら10点中20点かつく
 
158: 
:2017/11/06(月) 10:41:47.70 ID:
>>10 マリオデはマリオの続編として見たら10点満点 
ゼルダBotWを作った任天堂の期待のハードルでみたら9/10点止まりだわ
   
165: 
:2017/11/06(月) 10:47:08.70 ID:
>>158
 マリオデはしっかり期待のハードルを飛び越えたよ
 ゼルダに求められてるものとマリオに求められてるものは違うし任天堂はそこを間違えなかった
 ソニックはアド2を超える作品が未だにない
  11: 
:2017/11/06(月) 09:18:08.94 ID:
DC/GCのソニックアドベンチャー2が3Dの頂点
 12: 
:2017/11/06(月) 09:18:14.70 ID:
箱1持ってないからわからんが
 ソニックSW版の体験版の感じからすると
 たぶんカップヘッドの方がおもろい
 クレクレ
 17: 
:2017/11/06(月) 09:23:05.46 ID:
なんでスイッチとかいう劣化版でレビューしてんの
 
36: 
:2017/11/06(月) 09:40:23.62 ID:
>>17
 ほんこれ
  
39: 
:2017/11/06(月) 09:41:27.71 ID:
>>17
 30fpsのほうが疾走感あるから
  
44: 
:2017/11/06(月) 09:43:36.65 ID:
>>39
 マリカ7は30と60だと疾走感がダンチってことで60に拘ってたってシャチョキクで言ってたぞ
  26: 
:2017/11/06(月) 09:28:58.48 ID:
ソニックの国内セールス箱ぐらいだぞ
 だからお前らがソニックについて語ってもほとんどがエアプ
 35: 
:2017/11/06(月) 09:39:11.52 ID:
30秒体験版はよく分からないうちに終わってしまった
 あまりやり直したいとも思わず製品版買う気にもならない
 
46: 
:2017/11/06(月) 09:43:55.95 ID:
>>35 30秒じゃなくて60秒な
 ゲームの途中で止まって操作説明の文章が出てる時は残り時間減らない親切設計だけど、そんな仕様に気付かず焦って説明読まずに終わるパターン 
2回目の再チャレンジする気もない程度のプレイヤーは自ら捨てに行くのがセガらしいというかなんというか
   38: 
:2017/11/06(月) 09:41:06.50 ID:
マリオデでローリングしてる時や加速花を付けてる時の方が圧倒的にソニック感があるのよねぇ
 
52: 
:2017/11/06(月) 09:46:03.76 ID:
>>38 ないないwww 
あんなスティックに敏感に反応しすぎて急カーブして不安定な気持ちになる微妙仕様とか15年以上前にソニックが通って今は改善された道
   
59: 
:2017/11/06(月) 09:49:13.33 ID:
>>52
 エアプ
  
136: 
:2017/11/06(月) 10:26:56.11 ID:
>>52
 ブースト搭載ソニックにそんなマリオみたいに繊細な操作なんて必要ないからな
 ソニックは大味なんだよなあ
  43: 
:2017/11/06(月) 09:43:34.91 ID:
開発側が作りたがってるテクニカルなステージとソニックのアクションが噛み合ってない
 人気あるステージはクリアだけなら突っかかる要素がほとんどないものに偏ってるんだからそろそろ観念して爽快感全振りで一作出してみてくれよな
 50: 
:2017/11/06(月) 09:45:11.65 ID:
体験版やってて思ったけど超スピード楽しむためには完全に覚えゲーしないといけないよな
 少なくとも2Dは初見でスイスイ行ける気がしない
 この辺の基盤変えないともう駄目だろ
 53: 
:2017/11/06(月) 09:46:08.88 ID:
ちょっと点数辛すぎる気もするけど、
 マリオデと時期がかぶってたのも影響してそうだなあ 
セガと任天堂の看板キャラのゲームで、
 一方は進化と楽しさを見せてくれたのに、他方はこれか・・・ってなるとね
 57: 
:2017/11/06(月) 09:47:50.15 ID:
なんだかんだマリオデは3Dのジャンプアクションとして出来良いぞ
 62: 
:2017/11/06(月) 09:50:22.75 ID:
Switch版:米33仏12英49伊97独73西29
 PS4版:米-仏-英23伊54独58西74
 アマラン100位圏内だけど、世界でもあんま売れなさそうだな
 
117: 
:2017/11/06(月) 10:17:57.74 ID:
>>113 >マリオデでもダクソでもやってればいいじゃん 
その結果が>>62
   68: 
:2017/11/06(月) 09:52:19.40 ID:
ジャンプゲーの次はダッシュゲーはよやりたいわ
 69: 
:2017/11/06(月) 09:53:43.00 ID:
ソニックの当たり前を見直す時期
 
76: 
:2017/11/06(月) 09:58:51.36 ID:
>>69
 絶対やったことないだろ
 ソニックほどゲームシステムコロコロ変えるシリーズねーぞ
 それでスピンダッシュがいいだのブースト以外ありえないだの信者間でも意見が割れてるわけで
  71: 
:2017/11/06(月) 09:56:29.34 ID:
日本で尋常じゃなく売れないのは
 何かしら構造的欠陥あるんじゃないのとは思う
 89: 
:2017/11/06(月) 10:03:38.49 ID:
Twitterで上がってるマリオデのノコノコレースの最速動画みてるとソニックフォースに足りないのって、これなんじゃないのかと思う
 ていうか、みんなが遊びたいソニックってこれだろ
 
100: 
:2017/11/06(月) 10:08:59.81 ID:
>>89 ノコノコレース見てるとやっぱりタイムアタックはソニックだなーと思うわ 
スペシャル技とかゲーム内で解説されちゃってるし、マリオは所詮開発者の手のひらの上で踊らされている感覚しかない
 湖の国の開幕壁越えとかあからさますぎて発見した時の感動が薄い
 ソニックは、分かれ道から別の分かれ道へ途中で無理やり切り替えてタイム短縮したり、バグじみたショートカットで完全に開発者叩きのめせる気分になって最高
 今回の体験版はそんなでもなかったけど
   91: 
:2017/11/06(月) 10:04:24.08 ID:
初見で気持ちよく走れる → ヌルくてつまらん
 覚えないと走れない → イライラ 
どうも難易度の落としどころが難しいと思う
 95: 
:2017/11/06(月) 10:06:11.44 ID:
初心者の意見取り入れて作ったのがロストワールドとかいうカスだからショウガイブツガーなんて言ってるやつの言葉は聞かない方がソニックは良くなる
 98: 
:2017/11/06(月) 10:07:11.71 ID:
介護されなきゃ楽しく遊べない奴しか居なくなったのかなあ
 そりゃ日本でゲーム売れなくなるわけだわ
 
102: 
:2017/11/06(月) 10:09:33.30 ID:
>>98
 ダクソが数十万売れてるくらいだし難易度ばっかりが問題とは思えんけどな
  
113: 
:2017/11/06(月) 10:16:09.22 ID:
>>102 ソニックは別に難しくないよ
 音ゲーのノーツが倍速でおりてくると簡単な譜面でも難しく見えるのと一緒じゃね
 それを「コースを覚えて」ハイスピードで駆け抜けられるようになるのがソニックの爽快感のキモ 
そんなめんどくさいことやりたくないから
 制作側が「誰でもやりこみたくなるようなステージを作れ」って奴には
 ソニックが向いてないんだから
 マリオデでもダクソでもやってればいいじゃん
   
130: 
:2017/11/06(月) 10:23:38.47 ID:
>>113
 音ゲーでミスの度に曲が止まったらイライラするんじゃね?
  
132: 
:2017/11/06(月) 10:25:26.34 ID:
>>130
 曲が止まらなくてもコンボの値が途切れるだけで、コンシューマならその場で曲のはじめからやり直すほどイライラするが?
  
138: 
:2017/11/06(月) 10:28:06.99 ID:
ちなみに俺はマリオもダクソも好きだからな
 >>129はソニックが面白かったことないだろ? 
>>130
 ミスだらけの状態からミスしないとこまで持ってくのが目的のゲームだから当たり前
 初見からそのゲームの一番気持ちいいとこが味わえなきゃ嫌なら
 そういうゲームやればいいよ
 寿司屋に来て「肉出せ肉」って言われましても
 肉出す店に行けばいいのに
  
143: 
:2017/11/06(月) 10:31:33.45 ID:
>>138 >肉出す店に行けばいいのに 
まあ結局のところ、それを実践されてるから国内で売れないって話だろな
   104: 
:2017/11/06(月) 10:11:35.25 ID:
評価高いゲームも売れてないからゲームの面白さは売り上げに繋がってない
 106: 
:2017/11/06(月) 10:12:27.60 ID:
ソニック信者っていっつもマリオsageソニックageしかしてないよな
 誰も相手にしてないのに一人で喚いてる
 マリオsageしないとソニック語れないの?
 110: 
:2017/11/06(月) 10:14:25.63 ID:
ソニアド2の時点では間違いなく評価は良かったはずだ
 ソニックっていつから評価悪くなったんやろ
 111: 
:2017/11/06(月) 10:14:40.01 ID:
自動で走らせてジャンプで障害物避けさせる方がー、とか思ったが
 スマホのマリオだわ…
 129: 
:2017/11/06(月) 10:22:44.74 ID:
単に今回のソニックが面白くないだけだろ。上級者とかマリオとか関係ねぇよ
 131: 
:2017/11/06(月) 10:24:28.54 ID:
音楽で誤魔化してるだけのクソゲーだからな3Dソニックは
 147: 
:2017/11/06(月) 10:36:55.38 ID:
なぜソニックはソニアド2を超えられないのか
 何が原因なのか
 
159: 
:2017/11/06(月) 10:42:06.70 ID:
>>147
 アタリマエを見直さずにずっとソニワドエンジン使い回してるからだろ
  154: 
:2017/11/06(月) 10:40:53.50 ID:
アド2もソニックパート除いてゴミだぞ
 映画顔負けの熱さと神懸かった音楽で謎シューティングとトロくさい宝探しは見事にプレイヤーの記憶から消されてる
 164: 
:2017/11/06(月) 10:47:01.00 ID:
ひたすら正面に走るソニックとかゴミでしかない 
あのスピード感を活かしたオープンワールドのソニックがしたい
 縦横無尽に世界を最速で駆け巡るソニックが
 
186: 
:2017/11/06(月) 11:05:55.27 ID:
>>164
 GTAみたいに街が一個オープンにある所をあの速さで自由に走り回ってみたい願望はあるなあ
 ただそれだけゲームが成り立つかと聞かれると微妙かも知れない
  166: 
:2017/11/06(月) 10:48:46.82 ID:
つーかソニックよりもnightsの続編出してくれよ
 
168: 
:2017/11/06(月) 10:51:33.16 ID:
>>166 みんな「だが買わぬ」した、天空の騎士ロデア面白かったぞ 
20面以降が「THE 昔のゲーム」みたいな難易度で笑ったが
   169: 
:2017/11/06(月) 10:53:08.83 ID:
ソニアド2の何が面白かったってチャオだよ
 チャオ育成にプリズンレーンとミッションストリート何度も周回して
 それだけで100時間越えてた気がする
 
175: 
:2017/11/06(月) 10:56:20.03 ID:
>>169 これはわかる
 ソニックは繰り返し遊ぶことで真価が発揮されるが、普通のユーザーは何回も同じ面を遊ぶなんてありえない 
それとチャオ育成のエサ集めが奇跡的に噛み合ってた
 今回のソニックフォースもアバターパーツの収集やらデイリーミッションがあるみたいだし
 久しぶりにそういう導線を意識しているんじゃないかと期待している
   
181: 
:2017/11/06(月) 10:59:50.85 ID:
>>175 そうそう!
 チャオ最高だったよな! 
普段ソニック絶対買わない同級生まであれでソニックにハマったんだよ
   
214: 
:2017/11/06(月) 11:42:02.31 ID:
>>181
 いかんせん主戦場の海外で大不評だったからなぁチャオは
 友達と遊ぶカラテやレース好きだったのに
  176: 
:2017/11/06(月) 10:57:12.83 ID:
ロデア購入率おかしいだろお前ら大好きだ
 182: 
:2017/11/06(月) 11:02:27.42 ID:
そして忘れられるファイアアイス
 
206: 
:2017/11/06(月) 11:29:17.80 ID:
>>182 多段空中ジャンプと多段空中ダッシュとかいう自由度満載のプレイヤーキャラ性能で、最も初見でもアドリブ効かせて爽快に遊べるソニックだと思うけど 
逆に繰り返し遊ぶ気が起きずに10時間で飽きた、なんかクソ簡単なマリオかドンキーやってる気分
   198: 
:2017/11/06(月) 11:16:11.75 ID:
3Dソニックをアクションゲームとして見た場合はカラーズが最高
 デフォで2段ジャンプ搭載したり、カラーパワーで変化つけたり
 ワールドごとに複数ステージあって長い1コースやって終わりじゃなかったり 
ただストーリーがマリオばりに「ゲストキャラとエッグマンを倒しにいく」で終わってるのと
 スピード狂の人にはウケが悪いと思う
 202: 
:2017/11/06(月) 11:24:28.19 ID:
ゲハとは思えないくらい真面目に語られてて草
 207: 
:2017/11/06(月) 11:29:37.58 ID:
スイッチ版遊んだのかな? 
スイッチ版はゴミだから辞めとけ
 211: 
:2017/11/06(月) 11:35:54.28 ID:
マイクラのエリトラ花火ってあれナイツの完成形だわ
 235: 
:2017/11/06(月) 12:39:25.26 ID:
ソニックはスピード求め過ぎなのが足引っ張ってる感じがしてる
 248: 
:2017/11/06(月) 13:29:25.67 ID:
今回IGNが何点付けてくるのか楽しみ 
10年に一度の名作ソニワドに、20年に一度のクソゲー新ソニ以下の点数つけたIGNちゃん
 マリオカートで言う所の、アイテムもドリフトも使わないチンパンジープレイなレビュー動画を自ら上げて恥を晒したIGNちゃん
  
コメント
switch版とか言ってるけど、これソニックフォース全体の評価じゃん
そしてソニックマニアは米国ではswitch版の方が売れた
日本は限定版はPS4専売とか、ロックマンと同じことしてたな(米国はswitch版も発売)
本体数で6800万のPS4と800万のswitchをアマゾン調べで比べて大差ない時点でお察しだろう
ソニックは、セガの名越がヤクザゲーにカネかけすぎて、どっちが看板かわからなくなって迷走してる
ソニアド1みたいな箱庭にしとけ、なをでソニアド2って名前なのに、続編でゲームシステム丸ごと別ゲーにしてんだよw