【徹底討論】結局のところ『ニンテンドースイッチ』がここまで売れた理由って何?

ハード・業界
ハード・業界


1

一番の理由はなにさ
131:2017/11/10(金) 07:18:14.39 ID:

>>1
ハードの良さ
面白いソフトが出ている

ゲハ的にはステマだとか品薄商法とか、曲がるから買い替え需要とかそういうの

139:2017/11/10(金) 07:30:26.23 ID:

>>1
携帯モードでも据置機クラスのゲームが遊べるから

これっしょ

2:2017/11/10(金) 00:25:24.12 ID:

1年目からゼルダマリオスプラ2ゼノブレ2を用意したからだ
106:2017/11/10(金) 03:28:24.78 ID:

>>2
しれっと格が違いすぎるソフト混ぜるんじゃありません!モノリス信者はハウスして!
16:2017/11/10(金) 00:42:55.00 ID:

こんなにって、数字見たらそんなには売れてないだろ
18:2017/11/10(金) 00:45:45.91 ID:

>>16
むしろどの数字見たらそんなに売れてないって思えるのか
32:2017/11/10(金) 01:09:53.84 ID:

>>16
歴史的大ヒットと言われるPS4の発売1年の数字は1350万台だが、Switchは任天堂の計画通りに行ったら1700万行くぞ
そんなに売れてないってどこの数字よ
22:2017/11/10(金) 00:52:25.50 ID:

snsと動画サイトの普及による拡散力
動画で伝わるゲームプレイの面白さ
23:2017/11/10(金) 00:55:27.21 ID:

買う動機はゼルダがやりたいからだったけど、触ってみるとめっさ快適なんだな
スマホから入ってきたユーザーでも不快感なく起動できるのは大きいと思うわ
140:2017/11/10(金) 07:33:23.38 ID:

>>23
これな
俺もゼルダの評判聞きつけて購入したけど
ほんと快適
ほとんどストレスなく起動出来るし文句のつけようがない
27:2017/11/10(金) 01:03:58.91 ID:

デフォでコントローラー2個ついてるのがでかいな
39:2017/11/10(金) 01:17:59.15 ID:

>>27
ほんとこれ
ソニーは本気でキッズ・ライト層を獲得したいなら
ゴンジローを作ったり、金積んで太鼓やイナイレを呼んだりせずに
PS4スリムを5000円値引きして、更にコントローラー2個を標準にするくらいやらないと駄目だぞ
42:2017/11/10(金) 01:21:26.01 ID:

>>39
少なくとももう日本ではキッズ・ライト層をPS4が獲得するのはまず無理でしょう…
仮に5000円値引きができてもね
28:2017/11/10(金) 01:04:15.47 ID:

任天堂は元々スタダに強い、今回は任天堂が据え置きから撤退して、携帯機とコンテンツが統合されてるからな
その分いつもより需要が多い
29:2017/11/10(金) 01:06:37.47 ID:

>>28
据え置き撤退とかまだ言ってるの?
40:2017/11/10(金) 01:18:15.82 ID:

ハードは結局ソフトのために買うものだけど、まずゼルダやマリカ、イカといった
キラーソフトを早急に用意出来たのが何より

んで、それらのソフトで据え置きと携帯をスイッチしてプレイするというのが
いかに便利なものかっていうのがあっという間に浸透した

そしてこの据え置きと携帯モードのスイッチは「既存のソフトの魅力」さえ
全体的に底上げした これはめちゃくちゃでかい
これまで据え置きだと手を出しかねていたソフトまで
「手元で気楽に出来るならやってみるか」と壁を取り払う役目をした

ほんとこの形式は大成功だったな

45:2017/11/10(金) 01:23:35.34 ID:

>>40
海外でも売れた理由はこれで間違い無いと思う
50:2017/11/10(金) 01:31:21.69 ID:

>>45
日本なんか比較にならないスペック厨が多い海外でも、
手元でプレイする分には十分だって思わせる性能だってのもデカイだろうね
41:2017/11/10(金) 01:18:32.51 ID:

まあミニファミコン辺りから任天堂のハード欲しいって思うやつが増えたのかも
54:2017/11/10(金) 01:38:37.99 ID:

携帯機なのに、ちゃんとしたコントローラーがあり、しかも軽い

今は携帯機でもコントローラーでも重くなりつつあるのに、この軽さはヤバいな
ファミコン以上
携帯機でゴリゴリジャイロやスティック、振動のあるゲームなんて無理と思われていたのに
switchには全部あるし、しかもHD振動で感触を楽しめる
大きい画面じゃない見えない老人層もTV接続で大画面
パーフェクト過ぎる。家庭用ゲーム機の完成形だから

61:2017/11/10(金) 01:47:36.72 ID:

>>54
確かにジョイコンは軽いね
だけとSwitch本体は割とずっしりとこないか?
俺個人としては薄っぺらい本体に機械が詰まっているかのような
重みが高級感あって好きなんだけどな
プロコンとかも最高
65:2017/11/10(金) 01:50:57.13 ID:

>>61
携帯モードはあんま使わんな。スプラとかでよう出来んし
ま、電車内でプレイする時はやむを得ずか
出来ればデスクの上とか置く場所のある所でノビノビとプレイしたい携帯ゲーム機やね

ま、それも選択肢と考えれば良いか

73:2017/11/10(金) 02:09:49.33 ID:

>>61
本体はアマゾンFireみたいなミニタブレットと同じ大きさだけどそれらよりずっしり感あるね
そこが必ずしもデメリットとも言い切れず、これまでの任天堂ハードになかった高級感に繋がってるのは面白い現象だ
57:2017/11/10(金) 01:43:00.13 ID:

AAAってもゼルダとマリオが凌駕してるからな
60:2017/11/10(金) 01:46:57.58 ID:

>>57
そもそもマリオとゼルダはSSSだからな
69:2017/11/10(金) 02:01:08.28 ID:

メーカーが据え置き機として出しながらユーザーが既に携帯機を加味して
ヒットしてるのはかなりオイシイ展開なんだよな
おバカな任天堂が描いたビジョンとは予想外に動き始めてる
任天は今後徹底的にサードの据え置きタイトル誘致に動かんと、
あれだけヒットしたwiiだってダメな流れ作ってんだから
71:2017/11/10(金) 02:06:11.77 ID:

>>69
別に加味なんかしてないけどな
ある物をやりたいように使っているだけで
むしろ、任天堂が据え置き連呼しているほうが謎が多い
一つの回答としては、据え置きと呼んだほうが海外受けが良いって事くらいか

Wiiとはまた情況が違うからねえ。コエテクは色々マルチしているけど、別に誘致したわけじゃないだろ
つうか、サードが来ない状況である場合は根本的に何かが違っている場合が多いから、一つや二つ誘致した所で焼石に水だよ
そんな稚拙な方法じゃどうにかならん

74:2017/11/10(金) 02:10:03.24 ID:

>>71
全文ツッコミしなきゃならん頓珍漢レスだな
75:2017/11/10(金) 02:11:42.39 ID:

>>74
何がよ?
ツッコミしたければドーゾドーゾ

勝手にウチに秘めていても誰も興味は持たないからな

80:2017/11/10(金) 02:17:38.90 ID:

>>75
まぁ面倒だからまとめて言うと全部真逆な主張て事だ
丸で何も判っちゃない
82:2017/11/10(金) 02:19:24.56 ID:

>>80
人間は何のために文字を作ったのだろうか
決して自己完結する為に作ったわけではないと思うのだが、いかがだろう
77:2017/11/10(金) 02:12:42.84 ID:

>>71
海外受けが良いのもあるけど、一番大きいのはソフト価格だよ
任天堂がWii U時代に苦汁を舐めるはめになったのは価格が高くて利益率の高い据置のソフトが売れなかったから
64や、GCの頃はハードシェア厳しくてもWii Uよりはるかにソフトは売れていたから
81:2017/11/10(金) 02:17:51.65 ID:

>>77
つっても本当に据え置き機の時のGC~WiiUは円盤メディアだったわけで、製造単価はや安く済んでいたいたはずだぞ
今のswitch以上にな
91:2017/11/10(金) 02:53:20.13 ID:

>>81
その頃のソフトは数が売れてないでしょ単純に
Switchより単純な利幅は大きくてもまったく売れてないから苦境に陥ったのよ
もちろん数が売れてなかった理由は、立ち上げに失敗したことで主力のビッグタイトル群をNXプロジェクトに移行した事が大きいけどね

Switchは任天堂の据置大作が最初にどーんと投入されたことによって、ハード自体は携帯機に近いにも関わらず、据置のソフト価格をユーザが容認する空気が出来たのよ
そうすると利益率の低い携帯機向けタイトルに積極的ではないメーカーも据置機としてマルチ投入する流れが生まれる
その結果として任天堂にはWii U時代とは比較にならないほどにソフト収入(ロイヤリティ)が入るだろう
ソフトの上限価格の違いがラインナップの違いを生み出す事を予測しているからこそ『Switchは据置機』と主張する必要があるんだよ
実際にサードが出してるのは価格の高い据置タイトルだらけじゃん
携帯機として発売されてたらこれらのソフトは存在してないのよ

96:2017/11/10(金) 03:01:13.99 ID:

>>91
まあ、大体言いたい事はわかるけど、「価格の問題」というよりはこれまでに任天堂の大作シリーズを
携帯機で作っていくよと、そう思わせる為の戦略の一環だろうね

ひと昔前と違ってオープンワールドクラスのゲームを作れるのは、new3DSで証明したけど
売れなかったのは携帯機というブランドに信用性がなかった為だろうな
海外では特にその傾向が顕著
そこを打ち破る為の戦略が「持ち運べる据え置き機」という名称だと思うんだ

111:2017/11/10(金) 03:39:18.12 ID:

完全にハードの魅力
それじゃないと、ゼルダマリカとWiiUと全く同じものを出して売れた理由がつかない
潜在能力をWiiUがどれだけ引っ張ってたのかの裏返しにもなるが

あと、実物見たらハードがかわいいね
アクセサリーを揃えたくなるし
いいもの出したら、高くても売れる証明にもなった

120:2017/11/10(金) 04:47:25.47 ID:

>>111
同意だが、そのハード主体説が浸透するのは時間がいるだろうな
114:2017/11/10(金) 03:51:05.78 ID:

アメリカで売れる理由がわからないね
そういえばブラックフライデーも目の前だな
127:2017/11/10(金) 06:14:47.40 ID:

>>114
それこそ据え置きが持ち運べるから以外に無い

アメリカ人が携帯機に興味を示さなかったのは子供向けのゲームが出る子供のための市場と認知されてたからだよ
据え置きのゲームが普通に出るならそれは今までの携帯機とは違う層に売れる

119:2017/11/10(金) 04:44:39.62 ID:

俺はソフトとかハードウェアそのものよりも外部要因の方がでかいと思う
PS4がオワコンすぎてスイッチが売れてくれないと困るんだよね
ソフトメーカーもそうだしファミ通の様なメディアですらそう
自分たちが生き残る為に藁にもすがってる状態なわけ
125:2017/11/10(金) 05:44:41.89 ID:

>>119
あのね、ソフト買うのはユーザーな訳
ユーザーはゲームがつまらなかったら他の娯楽に流れるだけなのよ
メーカーやメディアが困ろうと、何の関係も無いの
130:2017/11/10(金) 07:08:38.64 ID:

スイッチのおすすめ言ってみ
132:2017/11/10(金) 07:18:30.77 ID:

>>130
コピペ投下

PS4&VITA&PSVRの残りの弾

MHW KH3 FF7R FF15VR釣り
AC7 閃乱カグラ7 北斗が如く メタルマックスXENO RDR2
メタルギアサヴァイブ デスエンドリクエスト ドラゴンボールファイターズ コードヴェイン
とある魔術のバーチャロン グランブルーファンタジー ニノ国2 ラスアス2 ゴーストオブ対馬
ワンダと巨像リメイク FGOVR VRでレムと膝枕 まいてつ 慟哭そして

○マルチタイトル○
DQ10バージョン4 DQビルダーズ2 リディー&スールのアトリエ 進撃の巨人2 ブレイブルークロスタッグバトル
シュタゲエリート イナズマイレブンアレス あなたの四騎姫教導譚 ワールドエンド・シンドローム ウルフェンシュタイン2
MOONLIGHTER(ショップ経営ありのローグライク) BlossomTales(まんまゼルダ) TINYMETAL(ソニー販売) RiME
ピコンティア(ドット絵スローライフ) Re:Legend(ルーンファクトリー風味のやつ) シャンティ
リアルなチェス リアルなテニス

switch期待のタイトル

ゼノブレイド2 マリオ+ラビッツキングダムバトル ファイアーエムブレム最新作 メトロイドプライム4 星のカービィスターアライズ
ヨッシー最新作 ポケットモンスター最新作 真・女神転生V DQ11 『テイルズオブ』シリーズ(2017年度予定) 太鼓の達人(2017年度予定)
送り犬 シノビリフレ がるメタル 死印 蒼の彼方のフォーリズム KORG ノーモアヒーローズStrikesAgain オクトパストラベラー
スカイリム DOOM Arena of Valor(テンセントのあれ) ロケットリーグ
StardewValley(牧場物語ぽいやつ) スチームワールドディグ2 オーパス(宇宙を漂流するADV) ゴルフストーリー
東方スカイアリーナ Poly Bridge(橋を架けるやつ)

*今後の予定なのでPSで発売済みの後発マルチはswitchのみの記述となります

134:2017/11/10(金) 07:21:38.96 ID:

そもそもゲーム機の本質として、いきなりゲームに興味のない人に
ゲーム機をアピールしてもすぐには理解してもらえない。

ゲーム機はゲームをするだけでなく、ブルーレイディスクの再生が出来たり、
インターネットやユーチューブやDAZNが見れたり、
カラオケが出来たりするなどの付属機能がたくさんあるべき。

それによってゲームに興味がなくても、そのうちに何か自分の生活と関係あるものが生まれる。
そうすると家庭内でゲーム機に関与する人が増える。
それがゆくゆくはゲーム人口拡大のポテンシャルを大きくする

最初の段階ではまず、ゲーム好きな人に家に連れて帰ってもらって家に入る。
家に涛・チたらじわじb墲ニ価値を認めbトもらう。
ゲーム好きでない家族に使ってもらうようになったら、
別の人へとゲーム機の価値をまた伝えてもらえる。
Wiiはそうして広がっていった

しかし、switchには付属機能がほとんどない未完成品なので
それが出来ないゆえ、将来の普及が先細りするのは目に見えている。

135:2017/11/10(金) 07:24:22.89 ID:

>>134
もうそういう段階は全部超えてる感があるんだけど
151:2017/11/10(金) 08:44:35.47 ID:

とりあえず、マリカスプラマイクラで日本の小学生全員の心を鷲掴みしてる
それを毎日のように聞かされてる両親、さらにジジババも、という状況
ありふれた言葉で言うなら社会現象化してる

>>134
という認知度なので、そういうのは既に全く無意味

149:2017/11/10(金) 08:32:20.04 ID:

まさにそのスマホでぶつ森が出るけどな
変に出来が良いとそっちで満足されそう
上手い具合に相乗効果を狙える作りにして欲しいな
152:2017/11/10(金) 08:44:55.32 ID:

>>149
スマホはゲーム性残しつつも外伝みたいな感じの作りだし
間違いなく連動してくる
154:2017/11/10(金) 08:57:55.52 ID:

スマホ版ぶつ森はキャンプ場とキャンピングカーだったのが、なるほどだったわ
一見本編と見まごうばかりの充実度と思いきや、
よく見たらスマホに合う部分をうまく抽出した作りなんだよなあ

んでキャンピングカーがSwitch版との連動の肝なんだろうな

174:2017/11/10(金) 12:43:19.39 ID:

>>154
とび森の方でもアプデで既にオートキャンプ場が追加されてるからね
遊びに来たキャンピングカーから家具をオーダー出来る仕様で
アミーボ使えば任意のキャラも呼べる
これはもうポケ森でキャンピングカーをがっつりカスタマイズさせて
そのまんまスイッチ版に持って行かせる気満々ですわ
155:2017/11/10(金) 09:01:52.16 ID:

据え置きでSONYに勝ったのってWiiしかない。
ライト層の受け皿として任天堂機は必要と思うが、海外サードAAA出ない時点でPSには勝てんよ。
switchも任天堂ソフト専用機
任天堂タイトルやりたい人よりサードの色んなタイトルやりたい奴のがそりゃ多い

■第5世代
PS→1億2490万台
Nintendo64→3293万台
セガ・サターン→926万台

■第6世代
PS2 →1億5500万台
XBOX→2400万台
ゲームキューブ→2174万台
ドリームキャスト→913万台

■第7世代
Wii→1億400万台
PS3→8600万台
XBOX360→8500万台

■第8世代 ~継続中
PS4/Pro→6750万台
XBOXONE/蠍→3800万台
Wiiunko→1400万台で出荷終了 ※史上最高のゴミハードww

■第9世代
switch→760万台
PS5→???→全世界が待ち望んでいる神ハード

167:2017/11/10(金) 10:58:51.16 ID:

>>155
月額課金のゲームに基本無料のゲームが登録者数で勝ったと勝利宣言してるようなもんだな
その見かけ上の台数誇るために採算投げ捨てて何回会社潰してんだよ
156:2017/11/10(金) 09:09:07.43 ID:

vitaがコケたから
スマホゲーが覇権をとってる今、
ユーザーが求めていたのは中途半端じゃない高性能な携帯機だった
161:2017/11/10(金) 09:36:26.36 ID:

ミニファミコンがいい煽りになった面もあったと思う
ゲームから離れぎみだった層への呼び水だったり
子供に新しいゲーム機を買ってやってもいいかなと思わせるきっかけにもなったんじゃないかと
163:2017/11/10(金) 10:31:43.91 ID:

安倍マリオでマリオが注目を浴びたのが大きい気がする
あと任天堂自身も広告が上手くなって全体的におしゃれになった
169:2017/11/10(金) 11:09:55.49 ID:

昔は丈夫さを重視して子供向けデザインにしてたけど
DSLiteから今後の任天堂ハードはこういうスタイリッシュなデザインにしていくって話だった
でもWiiUはゲムパのデザインが良くなかったな、オモチャに戻ってた
171:2017/11/10(金) 11:46:51.78 ID:

>>169
WiiUは玩具に立ち戻りきれなかった中途半端さも敗因のひとつだと思う
初期セッティングの煩雑さと面倒臭さは、
「ゲームは玩具」を標榜するはずの任天堂としてはあまりにらしくない作りだった
170:2017/11/10(金) 11:29:52.37 ID:

テレビモードの手軽さとコンパクトさもいい
買う前までは携帯モードかテーブルモードでしか遊ばないなと思ったけど実際半分以上はテレビ繋いでるわ
正直ちゃんと据置ゲームするのなんて64以来
173:2017/11/10(金) 12:14:37.71 ID:

>>170
気分で気軽に切り替えられるのがポイントだからな
7割据え置きモードで遊ぶからって残り3割がいらないなんて話にはならんわけで
178:2017/11/10(金) 14:38:25.10 ID:

携帯できるにしてはほんと液晶でかいんだよなあ。
ベッドやソファで寝ながらゼルダレベルのゲーム快適に遊べるんだぜ。
このへんは所有してないとわからない快適さだわ
179:2017/11/10(金) 17:47:32.78 ID:

>>178
これ
寝ながらゼルダ快適
布団に肘ついてやるから疲れないし
タイトルとURLをコピーしました