【朗報】スイッチ向け新作STG『RXN-雷神』が12月に3900円にて発売!

未分類
未分類


1:2017/11/15(水) 13:22:52.64 ID:

http://www.4gamer.net/games/387/G038707/20171115015/

DL専用で3900円
2017年12月発売予定

PVはこちら

177:2017/11/15(水) 19:33:29.98 ID:

>>1
エロゲのようなPVww

236:2017/11/16(木) 09:50:04.79 ID:

>>1
リンク消えてるからこっち貼っておく
http://www.4gamer.net/games/387/G038707/20171115015/シューティングのヒットポイントシステムって初めてみるんだが
他にもあったりする?

246:2017/11/16(木) 10:45:53.53 ID:

>>236
すぐ浮かぶのだと1941とか

3:2017/11/15(水) 13:23:53.59 ID:

シューティングはPSクオリティじゃないから仕方ない

18:2017/11/15(水) 13:31:32.89 ID:

なんでPS4やPSVでは出さないんだ?

59:2017/11/15(水) 13:56:51.15 ID:

>>18
もしかしたらVITA辺りで出そうと作ったものを
急遽スイッチに変えた可能性がある

22:2017/11/15(水) 13:32:55.50 ID:

新作だとしても流石にこの手のは1980円くらいに抑えろと

34:2017/11/15(水) 13:36:17.87 ID:

さっきから買う買う言ってんのが業者なのかマジモンのSTGオタなのか分からん

40:2017/11/15(水) 13:38:21.55 ID:

>>34
switch買ったばっかでソフトの購買意欲が高いだけ普段なら絶対買わない

65:2017/11/15(水) 14:00:41.10 ID:

>>40
それは確かに否定できない
でも、こういうゲームも出していいという雰囲気がスイッチにはある
それ自体は決して悪いことじゃない

35:2017/11/15(水) 13:36:45.58 ID:

ユーハブコントロールwwwwww
アイハブコントロールwwwwwwwwwwwwやめろや

42:2017/11/15(水) 13:39:33.38 ID:

単純に縦STGにストーリーつけたようなもんとかクッソつまらんからなぁ…
シナリオつけるなら拠点攻略方式みたいにステージ数も多岐にわたるもんにしてほしいなテンプレタイプのSTGって印象

101:2017/11/15(水) 14:53:33.74 ID:

>>42
縦シューティングに変なストーリーつけると
スーパースターフォースになるってファミコンで勉強しなかったのかな

48:2017/11/15(水) 13:47:20.38 ID:

これと同時期にゼロガンナー2が800円くらいで出してきたら悲惨な結果になりそう
3900円は少しきつい

50:2017/11/15(水) 13:48:04.31 ID:

スイッチで1945が売れてるのを見ていけるやんとなったんだろうか

240:2017/11/16(木) 10:11:39.12 ID:

>>50
さすがに新作なんだからその前から作ってるわ

64:2017/11/15(水) 14:00:32.28 ID:

こんだけキャラ出してくるってことは
昭和アニメ的なシナリオ展開あるのかね?母艦の防衛>護りきったと思ったら轟沈とか
僚機が乗っ取られて同型機同士でバトルとか
中盤での主役機交代とか…

出てきたキャラ使いきれるか心配…

66:2017/11/15(水) 14:04:31.79 ID:

>>64
初代PSにゲッターPだっけかな?
そういう感じのアニメ風ストーリー付いた
マルチ分岐のハチャメチャシューティングあったね
あれはDISK数枚組でなにげにけっこうな大作だった

68:2017/11/15(水) 14:04:55.90 ID:

アスタブリード2000円なんやぞ
あれをこえられそうなんか!?

88:2017/11/15(水) 14:30:43.16 ID:

面白魔法人ヤナック

124:2017/11/15(水) 15:29:42.87 ID:

>>88
キートンとか知ってるわけないでしょ!!

126:2017/11/15(水) 15:31:13.30 ID:

>>124
序盤でいきなりベホマズン使ってて当時のキッズをドン引きさせたジジイだっけ

89:2017/11/15(水) 14:32:16.00 ID:

バラバラ出て来るアイテムに敵弾と同じ色のが混じってる
縦シューなのに横16:9
ゲーム画面にかぶせる顔窓セリフ枠
妙な処理落ち(動画由来の可能性もあるので保留)
キャラの寸劇が寒いってのはこの際考慮しない方針でとりあえずPV見た感想

95:2017/11/15(水) 14:38:41.91 ID:

PS3に反旗を翻し箱○でCS撤退に追い込まれたSTG勢が帰ってきたな

99:2017/11/15(水) 14:52:30.51 ID:

>>95
反旗じゃなくて追い出されただけどな
PS3ロンチにケツイだそうとしたらPS3クオリティでお願いしますと門前払いされた
お陰様で当時STGは360に移るしかなくなったんだよなぁ

96:2017/11/15(水) 14:39:44.17 ID:

バルクスラッシュやりたくなった。サターンのメモリが死んでるんだよなぁ

105:2017/11/15(水) 15:02:43.34 ID:

昔はフルプライスなのに7面くらいですぐ終わっちゃうシューティングゲームも普通に買ってたよなぁ
なんだろうな今じゃ全く買う気にならない
20面くらいあるとか、ミッションクエスト要素があるとかがないと
4000円か、うーん高いかな

110:2017/11/15(水) 15:07:14.28 ID:

3DSの鋼鉄帝国みたいな値段の付け方だな

185:2017/11/15(水) 21:10:29.33 ID:

>>110
でも鋼鉄帝国は今じゃ864円まで落ちたからな
最初からこの値段で売っておけよと思ったりした

113:2017/11/15(水) 15:09:09.51 ID:

箱○でQuteとかcaveとか5pbのSTG買ってきたから値段は特に気にならないんだけど
ストーリーつけるのは兎も角、STGなんだから敵配置とか色々きちんと拘って欲しいんだよなあ
スピード感が微妙だとか、イージーモードとかプラクティスモードなのか、すかすかな敵配置だとか
アイテムと敵弾の見た目がやけにややこしいとか
ぱっと見、弾のばらまき方にいまいち雑さを感じるとかあるから、大丈夫か?ってなっちゃうんだよね何か判定も怪しそうな辺り不安

114:2017/11/15(水) 15:11:24.85 ID:

>>113
スピード感の無さはやばいよな。会話終わったら速度上がるのかと思ったらあのまま雑魚出てくるし

115:2017/11/15(水) 15:12:07.74 ID:

ファミ通にあった記事が消えてたので
一応、公式サイト貼っておくわ
https://www.rxn.jp

121:2017/11/15(水) 15:20:41.89 ID:

STGに限った話ではないがダラダラ喋るのは正直微妙だと思う
この値段ならケイブやトレジャーまでとは言わないからせめてグレフクオリティぐらいま作りこまないと厳しいかな

145:2017/11/15(水) 16:21:15.54 ID:

>>121
開発のガルチは雷電の中核スタッフが独立したメーカーで
ストライクウィッチーズ白銀の翼の開発元、
グレフのまもるクンは呪われてしまった!を共同開発したトコらしいカヤックに子会社化された後初のCS向けタイトルっぽいな

133:2017/11/15(水) 15:45:56.34 ID:

もうこれ逆に馬鹿にされてんだろ…

135:2017/11/15(水) 15:49:19.27 ID:

いつ頃からか始まったあの宝石みたいなのがジャラジャラ出てくるシステムがホント大嫌い・・・

あれ見るだけで安っぽくなって世界観が壊れる

147:2017/11/15(水) 16:30:10.33 ID:

天井ひくいなー

やっつけで1945と比率あわせてみたけど自機や敵弾の大きさも大して変わらんし窮屈だ
これだけしかない範囲であんまりスピード感出されても対応できん

スクロール速度や敵の配置とか密度も限界があるし、なんでこんなのにした?
逆に言えば16:9モニターを縦置きして2Dマリオとかの横スクロールゲーム作るようなもんだぞ?

164:2017/11/15(水) 16:55:01.18 ID:

面白法人カヤックって
まんまmother2のデザインみたいなスマホゲーム出してた所か
どんなカラクリなんだろう、ドッターが一緒とか?

174:2017/11/15(水) 17:46:09.50 ID:

サンダーフォース6に関わってるってのがサンダーフォースオタの俺には拒否反応あるなあ
様子見だな

179:2017/11/15(水) 20:10:05.65 ID:

開発を会議室に閉じ込めて自己啓発セミナーばりにお前らに問い詰めさせたい

253:2017/11/16(木) 11:14:50.10 ID:

>>179
悪いのは開発じゃなくて一番上だろ
それとこれを許可した任天堂

182:2017/11/15(水) 20:58:37.91 ID:

掛け合いセリフを入れたSTGとして
ギンガフォースと最大往生があったけど
何度もプレイするので結構うざったいなーって思うようになる

196:2017/11/15(水) 22:33:03.73 ID:

>>182
ギンガフォースはラスボス戦の
主人公「うぉぉぉぉぉぉぉーーーーー!!!」
ボス「おおおおおおおおぉぉぉぉ!!!!」
で「うるせえw」言いながら遊んでたわ

183:2017/11/15(水) 21:04:01.65 ID:

アイテムなのか敵の弾なのか分からんのは俺がSTG下手だから??

184:2017/11/15(水) 21:06:13.02 ID:

これ売れないだろ。

vitaで出すべきタイトル

188:2017/11/15(水) 21:37:52.03 ID:

>>184
もうVitaは終了だろ
未来がない

191:2017/11/15(水) 21:44:32.96 ID:

まぁ仮に半額だったとしても倍売れるとは限らないので売り方としてはありかもな

254:2017/11/16(木) 11:18:52.70 ID:

>>191
2000円なら大して変わらない
1000円なら2倍くらいは売れるかも
500円なら多分6倍売れると思うよ
昔から疑問なんだけど、そういう経営判断って難しいものなのかな?
客目線だと当たり前だろって気がするんだが

264:2017/11/16(木) 11:40:55.56 ID:

>>254
それやった会社がある
800MSP(1000~1200円)で販売したDLSTGと6800円で出したパッケージSTGの売り上げがあまり変わらなかったと
高いから買わない人は買わない理由が欲しくて言ってるだけで安いから買うという訳でもない
パッケージソフトとDLソフトの露出度の違いを考えると同じくらいの数ってことは安いから買う人もそこそこはいたということになるとは思うけどねSteam進出してる各社のSTGがどれくらい売れてるかによるかねぇ?

このゲームはPS4でガレッガや魔法大作戦が4000円で売ってるからうちもそれくらいで…と狙ったんだろうけど
ガルチのクソゲーに4000円はだせんわ・・・

267:2017/11/16(木) 12:25:35.90 ID:

>>264
そんなのあったっけか
大往生BL?

192:2017/11/15(水) 22:03:40.68 ID:

ほんま同人だなこれw
まぁブロークンサンダーよりは面白いだろう

195:2017/11/15(水) 22:31:42.46 ID:

買うけどちょっと高いな
3000円ぐらいが限界じゃない
3000円なら売れる気がする

197:2017/11/15(水) 22:35:50.47 ID:

声優と絵を全面に押し出したゲームって嫌な予感しかしないね

211:2017/11/16(木) 00:22:57.07 ID:

何故あと1000円安くできなかったのか

229:2017/11/16(木) 09:04:18.00 ID:

ガチのSTG好きは絶対買わねーよこんなゴミ
ソースは俺
海外インディーズなら縦も横も全方位もこのゴミより遥かにクオリティ高いのが500円くらいで買える

237:2017/11/16(木) 09:54:29.21 ID:

>>229
海外の数あるタイトルと比べるとしょぼさは否めないが
国産の中小のゲームがこうして出ることは悪いことじゃない
スイッチはこういうゲームを出してもいいハード

258:2017/11/16(木) 11:28:02.45 ID:

>>237
俺も本当は国内中小メーカー応援したいよ
でもこのゲームは否めないとかいうレベルを超えてる
ハナからゲーマーをバカにした態度が丸出しだから
こういうメーカーは淘汰されるべき

231:2017/11/16(木) 09:08:55.12 ID:

臭過ぎる。古代の無駄使い

232:2017/11/16(木) 09:09:21.65 ID:

これを買うとか言ってる奴は海外eshopにあるsinemora買えよ
同じくらいの値段でクオリティは桁違いだぞ

241:2017/11/16(木) 10:14:49.72 ID:

開発は1945前なんだろうけど
縦モードの良さに気づいてほしかったな
でもまだ絶対に無いとは限らないか?

247:2017/11/16(木) 10:46:00.53 ID:

>>240
もともとSteam向けに作ってたものをスイッチに対応させてるから>>50であってると思う
カヤックの社長がまだシューティング新作は出てないからって言ってたらしい>>241
「横長・縦スクロールシューティング」を売り文句にしてるから多分ない

245:2017/11/16(木) 10:44:13.47 ID:

高い

中二風味は悪くないと思うけど
STGとの合わせ方を全く考えてないレベルデザインだな
上っ面で売れそうな要素を足してるだけ

格ゲーもそうだが一般化したいなら
「かっこよく敵を倒せる俺カッコいい(下手だけど)」を満たさないとダメなんだが
このジャンル好きな奴らや作ってる連中はそれが嫌いなんだよね

259:2017/11/16(木) 11:30:48.53 ID:

>>245
>「かっこよく敵を倒せる俺カッコいい(下手だけど)」を満たさないとダメなんだが
>このジャンル好きな奴らや作ってる連中はそれが嫌いなんだよね
そんなことねーよばりばり敵を倒す爽快感もSTGの売りだからな
弾幕STGだってやりすぎな弾幕に対して意外と生き残れるのが受けた訳だしまぁ同人はそう思ってないの多そうだけどな
特に東方は作者がシューターはマゾしかいませんので^^;って言って弾の圧をかけることだけに力入れてる

270:2017/11/16(木) 12:43:37.66 ID:

内容に対して価格高過ぎる気がする
鋼鉄帝国は妥当になったけど
WiiUのガイアブレイカーと同じ臭いする

272:2017/11/16(木) 13:18:01.23 ID:

今時この手のSTGに4000円出すのはコアなファンしかいないのに
コアSTGファン層に訴求出来る魅力が無くて逆に敬遠される要素が多そうだからちぐはぐに見えるな
インディーズで500~2000円くらいの価格帯に素晴らしいゲームが溢れてる中で売れるとは思わん
タイトルとURLをコピーしました