1: :2017/12/12(火) 21:21:43.29 ID:
SIEお得意の意識高い系のクソゲーになりそう
http://jp.automaton.am/articles/newsjp/20171212-59205/
>小島監督によると、『Death Stranding』のテーマのひとつは「生と死」。
ただし死は終わりを意味しない。象徴的なシーンとして、腹部からへその緒が伸びている巨大な生物が爆発を起こしたのち、ノーマン・リーダス扮するサムが上下反転した水中世界を漂う場面がある。
この水中エリアはゲーム内で死んだ際に訪れるプレイアブルな場所。生きているとも死んでいるとも言えない宙ぶらりんの状態であり、小島監督いわく他作品の「コンティニュー画面」に相当するとのこと。
ここではサムが持つ特殊な能力により身体から抜け出し、一人称視点で海中を移動することができる。漂うアイテムを拾い集め、再び身体に宿ると、サムは生者の世界にて復活する。
ただし死ぬ前の時点には戻らず、起こったことは起こったこととして、そのまま残るという。
本作における死はゲームオーバーでもやり直しでもなく、プレイヤーはひたすら転生を繰り返すこととなる。
13: :2017/12/12(火) 21:30:42.71 ID:
システムただのダクソやんけ
17: :2017/12/12(火) 21:33:45.39 ID:
MGSだけの一発屋だったな
22: :2017/12/12(火) 21:37:07.44 ID:
スナッチャー、ポリスノーツもあるから散髪屋だぞ
78: :2017/12/13(水) 03:24:32.24 ID:
素晴らしいだろうが!家畜は見る目なさすぎ。
2: :2017/12/12(火) 21:23:14.60 ID:
4: :2017/12/12(火) 21:24:43.81 ID:
7: :2017/12/12(火) 21:25:53.48 ID:
9: :2017/12/12(火) 21:28:15.01 ID:
PSハードでも基地外が持ち上げまくるだろ、いつぞやのホライゾン受賞0のように
36: :2017/12/12(火) 21:58:36.65 ID:
売れた数とか受賞の数が気になってしょうがないのね
自分が気に入っていたらどうでも良いことなのにwww
10: :2017/12/12(火) 21:30:16.34 ID:
プレイアブル未だ無しとかどうなの
18: :2017/12/12(火) 21:35:01.85 ID:
2016年に開発始めたばっかりですが
23: :2017/12/12(火) 21:37:11.06 ID:
残念ながら開発始まったのは今年だぞ
プロジェクトは昨年から始まってるけど
19: :2017/12/12(火) 21:35:24.27 ID:
20: :2017/12/12(火) 21:36:03.20 ID:
小島「トレーラーの水中シーンはプレイアブルです」ドヤァ
ワイ「なんやちゃんと作ってるんか?」
小島「コンティニュー画面です」
ワイ「はぁ…(クソデカため息)」
21: :2017/12/12(火) 21:36:03.87 ID:
28: :2017/12/12(火) 21:41:27.88 ID:
47: :2017/12/12(火) 22:51:37.08 ID:
つまり監督はディスガイアレベルだと
48: :2017/12/12(火) 22:57:34.50 ID:
ディスガイアのスタッフに金渡したほうが面白いゲーム作りそうだわ
81: :2017/12/13(水) 06:25:44.37 ID:
FF7リメイクとかキングダムハーツとかに期待するより余程まともだと思うわ
トイストーリーのPVみたけどセリフ喋ってる奴へのバストショットばっかで、映像の演出が素人すぎる。小島の頭の中にはカットバックやマッチカット、ジャンプカットみたいなカットの効果や、ショットの種類と効果の違い、カメラの被写界深度や画角を含めた構図の効果、モンタージュ理論なんかが詰まっていて、
うまく取り入れて1つのゲームの映像表現に出来る、
ストーリーも熱くて斬新なものを提供できる。
映画監督に認められるだけの腕があるし、世界的評価もうなづけるわ。
独立してすぐここまでハイエンドなものを提供できるのは、本人に実力があり、
世界中のプロがそれを理解してるからだよね。
あとFF7リメイクは映像部分だけでも今からでもFF15チームに引き継がないと演出しょぼそう。
82: :2017/12/13(水) 06:31:10.38 ID:
ウンコvsゲロ、いや失礼野村vs小島だったな
84: :2017/12/13(水) 06:38:01.44 ID:
流石に小島と比べたら野村なんてノミ以下でしょ。
ディズニーやFFに寄生、クリエイティブプロデューサーとして口出しだけして寄生、
寄生のプロではあるけど。小島のように独立して有能集めて新規タイトルでTGAのMCやって、
ただPV発表するだけで世界相手に全員がスタンディングオベーションできるだけの才能があるとは思えないわ
30: :2017/12/12(火) 21:43:26.67 ID:
41: :2017/12/12(火) 22:24:31.66 ID:
再来年はポケモンとスマブラあたりがスタンバってそうだし小島は自然消滅してそうw
44: :2017/12/12(火) 22:31:11.71 ID:
>須田トラビスロリポップチェンソーに
売上全然負けてるゲームがなんだって?
43: :2017/12/12(火) 22:28:20.72 ID:
無理無理w「僕の体の70%は映画でできている」なんて本だしてるくらいだからw
任天堂の考えと真逆に近いよ
46: :2017/12/12(火) 22:44:47.31 ID:
川島なおみみたいなこと言ってるんだね
45: :2017/12/12(火) 22:41:35.27 ID:
60: :2017/12/13(水) 00:38:57.68 ID:
かりんとうか誰かが軽く茶化す感じで真似して
ガチギレされてたような記憶が
52: :2017/12/13(水) 00:05:45.31 ID:
80: :2017/12/13(水) 06:07:34.92 ID:
ポリスノーツは機会あればやった方がいいよ、こいつがどんな映画好きなのかよく分かる
87: :2017/12/13(水) 09:42:33.77 ID:
スナッチャーとかおもしろいぞ
よくもわるくも小島秀夫がどういうクリエイターなのかわかりやすい
メタルギアソリッドをアクションゲームとして入ったような層には評判わるいね
64: :2017/12/13(水) 01:12:03.26 ID:
ゲーム性さえ良ければ世界観はプレイ体験に付いて来るし
逆を言えばゲームとしてイマイチだったらどんな高尚な設定があってもしらけるだけだし
65: :2017/12/13(水) 01:14:20.00 ID:
ストーリー糞ゴミだけど波長が合う一部信者がいるんだよ
こいつのシナリオって真っ向から勝負というか正攻法は絶対にしないよな
だから一流になれない
68: :2017/12/13(水) 01:19:33.99 ID:
まあはぐらかしてずらしていく展開を続けるだけだから
わりと誰でもやってしまう作劇の方向性かもしれんけど最終的に内容が「だから?」みたいになりがち
66: :2017/12/13(水) 01:18:21.95 ID:
このゲームの真のテーマは
A HIDEO KOJIMA GAME
を 何回見せられるのかだと思う
69: :2017/12/13(水) 01:27:34.94 ID:
>>66
A HIDEO KOJIMA GAME
Written by Hideo Kojima
Directed by Hideo Kojima
Produced by Hideo Kojima
©︎KOJIMA PRODUCTIONS
79: :2017/12/13(水) 04:11:52.06 ID:
もう考えただけでウザいw
86: :2017/12/13(水) 09:41:01.40 ID:
101: :2017/12/13(水) 13:27:49.18 ID:
ふざけんな
ノーランは気取った映画は作るし工夫の天才だが、ただのオナニーではなくちゃんと大衆向けな娯楽映画を作ってるわ
98: :2017/12/13(水) 13:03:22.66 ID:
マリオも残機制やめたし
99: :2017/12/13(水) 13:19:36.68 ID:
100: :2017/12/13(水) 13:20:33.49 ID:
あそこが一つのゲームオーバーゾーンだね
本当のゲームオーバーは滅多にならない
106: :2017/12/13(水) 13:50:56.94 ID: