1: :2018/01/04(木) 18:27:36.02 ID:
ドラクエとゼノブレ2見習え糞が
16: :2018/01/04(木) 20:04:42.02 ID:
文字の小ささより
フィールドを滑るように歩くのと
ロード時間が気になる
そのままスマホに出そうだな
58: :2018/01/04(木) 23:10:00.15 ID:
なんかスゲェカメラ見難いな久々にこんな見難いの見たわ
63: :2018/01/04(木) 23:20:05.25 ID:
フォント以前の問題の方が深刻
ネガキャンみたいになるから言わないけど
うーん、二ノ国に期待し過ぎたか
3: :2018/01/04(木) 18:36:52.11 ID:
DOOMもひどかった
76: :2018/01/04(木) 23:49:55.92 ID:
DOOMは洋ゲーじゃねーかー!
11: :2018/01/04(木) 19:56:55.80 ID:
ゼノブレイド2とかね
13: :2018/01/04(木) 20:01:19.91 ID:
正直、文字が豆粒のほうが制作者の一人よがりをアピールしててダサいよ、それもかなり
57: :2018/01/04(木) 23:00:23.18 ID:
クソワロタwwwどんだけ画面に顔近づけてやれば良いんだよw
103: :2018/01/05(金) 05:30:01.20 ID:
これなんなの?w
ネタ画像としか思えないほど小さいけど
106: :2018/01/05(金) 05:38:43.85 ID:
4kモニタ用の4kサイズの画像なだけ
実サイズでみると普通の大きさだよ
107: :2018/01/05(金) 05:41:30.36 ID:
わろたw
79: :2018/01/04(木) 23:54:58.40 ID:
もう文字なんか無くしちまえよw
19: :2018/01/04(木) 20:13:17.68 ID:
20: :2018/01/04(木) 20:16:34.44 ID:
スマホで見てるだけのやつには死活問題だな
エアプ排除できていいんじゃね?
21: :2018/01/04(木) 20:16:34.85 ID:
文字の大小は、映し出すディスプレイの大きさに依存するが……
だからこそ、様々な環境を考えてサイズ(ポイント数)が可変であることが望ましいように思われるな。
100: :2018/01/05(金) 04:26:56.39 ID:
DQ10は出来るんだよな
流石だわ
25: :2018/01/04(木) 20:22:17.40 ID:
テレビで遠く離れて見るという事を想定してない
31: :2018/01/04(木) 20:40:47.17 ID:
あほか周りの社員のデバックはモニターでやってるわ
32: :2018/01/04(木) 20:44:53.27 ID:
じゃあデバックやってるその社員がバカなんだな
30: :2018/01/04(木) 20:36:55.86 ID:
しかもロードなげえよ
こういうの見るとゼノブレ2がいかに凄いか分かる
任天堂以外は時代遅れすぎる
53: :2018/01/04(木) 22:23:22.76 ID:
ロード長いってペルソナのがずっと長いわ
55: :2018/01/04(木) 22:49:06.70 ID:
ペルソナも糞なんだ
33: :2018/01/04(木) 20:47:46.79 ID:
23インチモニタで1mぐらい離れて普通に快適プレイ出来てるわ
42: :2018/01/04(木) 21:20:14.77 ID:
40インチくらいのテレビでしょ
23インチのモニターでの1m視聴とか最適環境だよ小さいならテレビを大きくすれば良いとか言うけど
大きくなったぶんだけ視点移動距離が増えて目が疲れる
101: :2018/01/05(金) 04:30:09.36 ID:
俺は23.8インチのPCデスク環境でもこのサイズは小さいと思ったぞ
リアルタイムで戦闘が進行している状況でこんな豆粒フォントの支持出たらイラッと来るわ
フルボイスで指示が来るなら分かるけどそうじゃないし
34: :2018/01/04(木) 20:50:07.54 ID:
見やすさについていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは購入者が、この仕様に合わせてもらうしかない。使用する解像度はこれ以上小さくしたくないし、
フォントサイズもこれ以上大きくしたくなかった。
読みづらさもデザインを優先したもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意志を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しいものを作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
56: :2018/01/04(木) 22:49:53.89 ID:
子供部屋の小さなテレビとか想定してないんだろうな
かなりガッツリ近づかないと読めないだろこれつか文字だけじゃなくてUIもちっちぇ!
60: :2018/01/04(木) 23:14:38.42 ID:
フォント新しくするって、クッソ手間かかるからね
単純に、「今から全ての文字」ドットで作りなさいだからね
エンジン替えるとかしないと難しいレベル
61: :2018/01/04(木) 23:16:25.36 ID:
まさか世に出てるゲーム全てフォントを自社で作成してると思ってる?
62: :2018/01/04(木) 23:17:37.86 ID:
んな訳ないじゃん
ただ結局、フォント買う金もケチってるて事だろ
64: :2018/01/04(木) 23:20:09.80 ID:
フォントの大きさで金額が決まると思ってるバカおる?
68: :2018/01/04(木) 23:27:28.37 ID:
お前の言ってることがよくわからんw
普通フォントは会社で契約するから現状のフォントを使用している時点でケチるもクソも無い
そしてサイズ変更に金は掛からん
UIレイアウトを変更する以外に手間はないその手間をケチってるという言い分なら理解できるが
81: :2018/01/05(金) 00:02:58.08 ID:
HD対応のフォントが無いって事だよ
ワードやエクセルなら約3倍の大きさの文字はもうOSに入ってるから問題なく3倍の大きさにして使えるけど(これがHD対応)元の字を300%拡大コピーして使うって考えてみろ、ドット荒くてジャギジャギになるだろ(これがHD未対応)
字が小さいんじゃなくて、最大サイズで画像上がってるサイズなの、これ以上大きくするとぼやけるんだよだから対応としてはHD対応フォント搭載してるエンジンに変えるか、他からHD対応のフォント持ってこないといけない(金かかる)
86: :2018/01/05(金) 00:09:22.11 ID:
Windowsのフォントは拡大しても荒く見えないのは
ゲームでも使われてる荒さを滑らかにする技術の
アンチエイリアスが使われてるからだぞ
Macでも同じだ何も知らんくせに知ったかぶるなよ
91: :2018/01/05(金) 00:23:40.73 ID:
アンチエイリアスの意味わかってなさそうw
65: :2018/01/04(木) 23:20:40.53 ID:
開発もデバッグもそういう環境でしかやってないから気付かんのか
67: :2018/01/04(木) 23:26:34.65 ID:
リビングでプレイすることを想定してないよな
PCモニターの位置ぽい
66: :2018/01/04(木) 23:23:38.02 ID:
なんかけっこう昔からある普通のRPGだな
トゥーンもムービー以外はそんなすごくなくね?
リアルっぽい背景と合ってないような・・・
1のほうがなんか見た目の統一感があって良かったな
96: :2018/01/05(金) 02:34:13.77 ID:
それな全JRPGに言えるその二つは絶対にあってない
ボダランを見習って欲しい
70: :2018/01/04(木) 23:35:06.25 ID:
かっこよくないし、目が悪くなるだけだから
75: :2018/01/04(木) 23:48:04.06 ID:
というよりフォントのサイズに限界があるからかとHDに対応させるには自前で文字サイズ何とかしなきゃいけないんじゃないの?
94: :2018/01/05(金) 01:43:30.66 ID:
五枚目が近いわ
80: :2018/01/04(木) 23:56:38.02 ID:
82: :2018/01/05(金) 00:03:03.57 ID:
UIは悪化したがw
88: :2018/01/05(金) 00:10:07.30 ID:
小さい方がデザイン的に締まるんだよ。
メガネをかければいいだろ
89: :2018/01/05(金) 00:12:03.48 ID:
そして精神的に成長してる大人はそんな事で大人子供の区別なんかしない
98: :2018/01/05(金) 04:24:22.75 ID:
アフィもこの点は陣営構わずしつこく叩け
99: :2018/01/05(金) 04:25:15.64 ID:
分かってやってるのか分からんけど
114: :2018/01/05(金) 10:07:46.71 ID:
そういう問題じゃねえだろw
117: :2018/01/05(金) 12:32:04.34 ID:
あの頃はまだ品川端子全盛だったにも関わらず文句が全て「環境を整えないユーザーが悪い」で封殺されてた記憶
122: :2018/01/05(金) 13:27:07.19 ID:
FF13どころかHD黎明期からだよ
箱の初期のオペレーショントロイとかも豆粒で酷かった
コメント
HDのフォント問題とか未だにやってんのかよって感じ
画面を広く使いたいのか知らんが、
ユーザーが不便に感じたら何もかもおしまいだっつーの
余計なアイコンやマップを消せるようにして、慣れたら消してプレイさせて
画面を広く使わせれば生きだろう