1: :2018/01/24(水) 08:59:29.00 ID:
コマンド形式をやめたから
2: :2018/01/24(水) 09:01:46.54 ID:
今までにないものをつくろうと背伸びして
誰も喜ばない方向に行ったから
誰も喜ばない方向に行ったから
79: :2018/01/24(水) 12:23:33.13 ID:
>>2
これ
ガンダムにも言えるが背伸びし過ぎ
コンテンツ立ち上げの時は背伸びしてナンボだが、ここまで来るとね
これ
ガンダムにも言えるが背伸びし過ぎ
コンテンツ立ち上げの時は背伸びしてナンボだが、ここまで来るとね
4: :2018/01/24(水) 09:06:22.43 ID:
真面目にグラフィックのせいだと思う
ff10ぐらいから人間がキモすぎ
ff10ぐらいから人間がキモすぎ
6: :2018/01/24(水) 09:09:09.86 ID:
>>4
色々いってることがよくわからん
色々いってることがよくわからん
77: :2018/01/24(水) 12:19:48.14 ID:
>>6
いやわかるが
いやわかるが
13: :2018/01/24(水) 09:36:57.61 ID:
腐女子やオタクは声が大きいけど、実数は少ないよ
それら向けに作ると一般人が離れる
それら向けに作ると一般人が離れる
50: :2018/01/24(水) 11:09:22.14 ID:
>>13
制作者が腐だから制作者の声だぞ
制作者が腐だから制作者の声だぞ
18: :2018/01/24(水) 09:59:15.68 ID:
FFTをHDリメイクしてほしかった
20: :2018/01/24(水) 10:18:36.74 ID:
>>18
むしろリメイクはぜんぶ凍結・中止しろ
むしろリメイクはぜんぶ凍結・中止しろ
58: :2018/01/24(水) 11:21:30.76 ID:
>>18
FF14のラムザもどき見てたら、そんなこと言えない
FF14のラムザもどき見てたら、そんなこと言えない
66: :2018/01/24(水) 11:38:01.50 ID:
>>58
あれは設定上別人だから似ないようにしてくれって松野のオーダーの結果だぞ
あれは設定上別人だから似ないようにしてくれって松野のオーダーの結果だぞ
89: :2018/01/24(水) 14:37:42.83 ID:
>>66
似てる似てないの問題じゃね~んだよな~
似てる似てないの問題じゃね~んだよな~
26: :2018/01/24(水) 10:33:30.46 ID:
漫画方式のセリフに頼ったキャラ重視の構造を土台に
リアルタイム制の戦闘形式、フォトリアルなグラフィック表示という路線
これを突き詰めて来たのがFFのスタイル
リアルタイム制の戦闘形式、フォトリアルなグラフィック表示という路線
これを突き詰めて来たのがFFのスタイル
SFC頃にもうその方針で固まってるし
15になった途端壊れたんでなくてFFは元々そういうゲーム
開発スパンが長くなりすぎた(制作開始の告知が早すぎる)から
ユーザの記憶に留まらず飽きられただけだよ
39: :2018/01/24(水) 10:53:48.47 ID:
開発に時間掛け過ぎてブランド知ってる奴が歳取ってゲームしなくなった。DQはちょくちょくリメイクなどを出してブランド維持した
47: :2018/01/24(水) 11:02:10.89 ID:
>>39
DQもMMOを挟んで
結構危ういところに来てるけどね
DQもMMOを挟んで
結構危ういところに来てるけどね
スマホを持つ世代(中高生あたり)にはソシャゲの一つ
その年齢に達してない子供からはオッサン用のゲームと思われてる
40: :2018/01/24(水) 10:55:50.59 ID:
キャラデザとストーリーじゃね?
なんであんな気持ち悪い腐臭が漂うデザインにしたのやら。
なんであんな気持ち悪い腐臭が漂うデザインにしたのやら。
9とかみたいな王道ファンタジーが良かったのに、8のせいで売り上げ落ちたからな。
9路線が否定された形になったのが痛かった。
49: :2018/01/24(水) 11:09:05.03 ID:
キャラデザインが少女マンガでキモイ。
ストーリー、単語、意味不明。
グラとか良いから早くだせ。
発表から10年とか人間の世代交代してる時期。
日本人が一番好むハード任天堂で出さない宗教ぷり。
ざっくりこんなもんだな。
ストーリー、単語、意味不明。
グラとか良いから早くだせ。
発表から10年とか人間の世代交代してる時期。
日本人が一番好むハード任天堂で出さない宗教ぷり。
ざっくりこんなもんだな。
52: :2018/01/24(水) 11:12:14.52 ID:
今のffはガンダム共々ネットイナゴのおもちゃだから
もうどうしようもない
もうどうしようもない
54: :2018/01/24(水) 11:14:56.67 ID:
FFは制作者のセンスがオタク寄りなのにグラフィックがリアルだから
違和感が強い
違和感が強い
このセンスならもっとグラフィックをアニメっぽくすべき
このグラフィックならもっとセンスをアニメっぽくなくすべく
59: :2018/01/24(水) 11:21:42.42 ID:
ヒゲを切って迷走したFFと堀井が統制を続けてるDQの差だな
最もDQは世代交代どうすんだという危機にぶち当たっているが
最もDQは世代交代どうすんだという危機にぶち当たっているが
63: :2018/01/24(水) 11:30:01.72 ID:
今が失敗だとしたら成功するまで続ければいいだけだろ
80: :2018/01/24(水) 12:26:17.96 ID:
>>63
それをやるにはリリースペース遅すぎ
次作は大成功する
じゃあ次作はいつ?状態
それをやるにはリリースペース遅すぎ
次作は大成功する
じゃあ次作はいつ?状態
ゼルダも今回失敗したら日本でのブランド消滅したきはする
68: :2018/01/24(水) 11:41:36.61 ID:
あんなチャラいキャラとコスプレとかホストみたいな見た目でやりたいとは思わない
あんなの婦女子向けだろ
あんなの婦女子向けだろ
69: :2018/01/24(水) 11:41:41.59 ID:
センスだろうな
わかりやすい例として挙げると15でスタンドバイミー使うセンス
あれ完全に邪魔でしかないだろ
こういうセンスのなさが小さい部分にも山ほどある
ゼルダ最新作はこれが逆なんだ
わかりやすい例として挙げると15でスタンドバイミー使うセンス
あれ完全に邪魔でしかないだろ
こういうセンスのなさが小さい部分にも山ほどある
ゼルダ最新作はこれが逆なんだ
74: :2018/01/24(水) 12:08:55.41 ID:
ネタ切れ&人材不足で13外伝をナンバリングにひきあげたからでしょ
FF病の人が作る古いRPGだから名前FFになってるだけじゃん
アクションにしてしまったらそれはもうFFじゃないしシナリオが絶望的だったら失敗
FF病の人が作る古いRPGだから名前FFになってるだけじゃん
アクションにしてしまったらそれはもうFFじゃないしシナリオが絶望的だったら失敗
75: :2018/01/24(水) 12:10:27.08 ID:
何をやりたいのかわからない
軸がぶれてるっていうかその時々でただやりたいことをやって無理やりこねくり回しているだけ
その上でやる事はやったとか言ってるから笑える
軸がぶれてるっていうかその時々でただやりたいことをやって無理やりこねくり回しているだけ
その上でやる事はやったとか言ってるから笑える
76: :2018/01/24(水) 12:19:14.13 ID:
ファミコン世代のファンを捨てたからかな。ドラクエと比べてみたら一目瞭然
78: :2018/01/24(水) 12:21:41.36 ID:
既存ユーザーを大切にしないからだろ
毎回路線変更してるのにファンはよくついていってると思うわ
毎回路線変更してるのにファンはよくついていってると思うわ
81: :2018/01/24(水) 12:27:33.51 ID:
「野村絵の飽きられ」
これに尽きる
これに尽きる
82: :2018/01/24(水) 12:30:34.97 ID:
キャラがヲタ受け狙いでキモいから
83: :2018/01/24(水) 12:34:09.97 ID:
子供の頃にFFに囚われたFFおじさんに向けて作ってるだけで、
今の子供や小学生に向けたゲームではないから
今の子供や小学生に向けたゲームではないから
84: :2018/01/24(水) 12:36:46.71 ID:
>>83
それはどちらかというとドラクエだろう
今のFFはスーファミまでの客には付いていけない
現状のFF病?の人はFF7からの客
それはどちらかというとドラクエだろう
今のFFはスーファミまでの客には付いていけない
現状のFF病?の人はFF7からの客
85: :2018/01/24(水) 12:40:06.01 ID:
4から7くらいまでは今でもネタにされるキャラが多いけど、それ以降のFFキャラは発売当初のみ話題に上がる程度でその後ほとんどネタにされることが無い
提供される側の印象に長く残るキャラが作れていない
開発者のチョメチョメの塊であるキャラの造りがとことん薄っぺらいんとちゃいますかね?
提供される側の印象に長く残るキャラが作れていない
開発者のチョメチョメの塊であるキャラの造りがとことん薄っぺらいんとちゃいますかね?
88: :2018/01/24(水) 13:23:11.35 ID:
ファンタジーとそれ以外の混ぜ方が下手になりすぎた