売上1兆円の任天堂が中小企業「コロプラ」に44億円をねだってる状況wwwww

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/02/20(火) 09:11:17.15 ID:

どっちが悪者が一目瞭然だよな
21:2018/02/20(火) 09:29:15.37 ID:

>>1
つまりお前はワンピース作者に年間11億稼ぐんだから1%くらいケチケチしないで俺にくれってガチで思っちゃう哀しい奴だって認めるんだな?w
88:2018/02/20(火) 11:49:45.65 ID:

>>21
もっと稼いでるだろ
33:2018/02/20(火) 10:03:21.79 ID:

>>1
その中小にクロスライセンスでハイエナされてるカプコン^^;
3:2018/02/20(火) 09:13:08.02 ID:

売上1兆円どころじゃないソニーって企業が俺にゲームソフト代7000円をねだってくるんだけどどうにかしてくれよ
7:2018/02/20(火) 09:17:03.40 ID:

コロプラの株価そんな下がってないしコロプラ勝つのか
22:2018/02/20(火) 09:36:02.04 ID:

>>7
いや滅茶苦茶下がってから一向に上がる気配ないんだけど
25:2018/02/20(火) 09:43:48.53 ID:

>>7
最低の株価ってのがあって、公開されている財務諸表を確認して

「その企業が破産した場合最悪でもこれだけは取れる」 というボーダーよりは下がらないんだよ
剰余金として600億円ちょいあるから、それが後ろ盾

111:2018/02/20(火) 13:32:20.67 ID:

>>25
PBRがまだ1.8倍もあるけど?
9:2018/02/20(火) 09:18:16.69 ID:

いい加減、社会人並みの知識をですね
79:2018/02/20(火) 11:14:35.90 ID:

>>9
ニートソニー信者にとってそれはとても難易度が高い要求
10:2018/02/20(火) 09:19:07.94 ID:

内部留保が国家予算超えてるんだからもう少しまけてやれよ
14:2018/02/20(火) 09:20:51.55 ID:

コロプラは出来るだけ条件を下げたいから裁判でねばってる
任天堂の主張の44億がまるまる出るのはないと思うけどね
24:2018/02/20(火) 09:42:12.25 ID:

>>14
任天堂の請求は44億+遅延損害金だから、裁判が長引くとディスカウントされても
トータルでは44億以上になる可能性もあるぞ
15:2018/02/20(火) 09:21:37.91 ID:

コロプラ寄りな人ってどんな立ち位置なんだ?
上司から今回は静観しろって言われてないのか
20:2018/02/20(火) 09:29:15.18 ID:

>>15
まともな方法では勝ち目がないからやけになってるんだろ
29:2018/02/20(火) 09:50:45.31 ID:

この件って任天堂がカプコンに泣きつかれたのが発端って何故かどのスレも明記しないよな
どっちが正しくてどっちが間違ってるか事情知ってるヤツなら良いが知らんヤツは単純に任天堂vsコロプラだと勘違いするだろ
31:2018/02/20(火) 09:55:53.24 ID:

>>29
そんな恥ずかしいことカプコンがするはずがないし、そもそもクロスライセンス締結できたなら必要なくない?
67:2018/02/20(火) 10:47:59.46 ID:

>>29
コエテクにアホみたいな特許裁判仕掛けてたのに
任天堂に泣きつける立場じゃねーだろ
74:2018/02/20(火) 11:04:55.86 ID:

>>29
コロプラとクロスライセンスで協業するぐらいだから
カプコンはコロプラ側じゃないか?
34:2018/02/20(火) 10:03:57.16 ID:

詳しい経緯はまだ予想でしか無いから、裁判進むまで静観するしかないんだよな。
ただこの裁判自体は任天堂の勝ちでしか無い
39:2018/02/20(火) 10:06:04.97 ID:

>>34
じつは先にコロプラが特許取ってました
という可能性がある
41:2018/02/20(火) 10:07:48.58 ID:

>>39
金にどぎついあの社長や弁理士があらゆる業界から売り上げの1%はかすめ取れそうな特許なのに18年も放置してきたの!?
54:2018/02/20(火) 10:24:28.38 ID:

>>39
2001年の任天堂の特許を、2008年創業のコロプラが取るのは無理やろ…
43:2018/02/20(火) 10:17:25.74 ID:

暗に和解しようぜってことなんだと思うんだが何故コロプラは争うのだろうか
46:2018/02/20(火) 10:19:15.39 ID:

>>43
争いたくないから1年以上話合いしたんだと思うがw
84:2018/02/20(火) 11:21:04.22 ID:

>>46
話し合いも持ちかけたのは任天堂だろう。それを突っぱねただけだコロプラにこれ以上ラチがあかないと思って訴えた。
49:2018/02/20(火) 10:21:26.06 ID:

>>43
特許ゴロビジネスで大儲けしようと各方面と協業して100億円規模の資金集めや投資までしてるのに、それを断たれるのは受け入れられるはずないだろ
57:2018/02/20(火) 10:35:15.76 ID:

>>43
和解=白猫サービス停止
53:2018/02/20(火) 10:23:38.83 ID:

任天堂vsコロプラは、白猫がどう侵害してるかなんて明白っちゃ明白だけど、問題はそうじゃない。今時のスマホゲームの大半で当たり前の技術を任天堂の特許と認めるかどうかって話なんだよ。
スマホゲーを受け入れられないおっさん達がよく考えずに任天堂の肩を持ってるとしか見えない。

Twitterとかみてるとこういう事言うやつゴロゴロおる

80:2018/02/20(火) 11:16:33.51 ID:

>>53
権利持ってる側がみんなに有用だと判断してオープンにしてるからこそ
当たり前に使われるようになったんやで
56:2018/02/20(火) 10:32:34.74 ID:

>55
多分ツイートした阿呆は 「20年前の陳腐な技術の独占がなんでまだ有効なんだよ」 みたいな社会人には???な思考回路かと
58:2018/02/20(火) 10:36:56.98 ID:

>>56
任天堂の特許は未だ失効してないだろ
だから訴えてるわけでお前の方がよっぽどアホやんかw
60:2018/02/20(火) 10:38:37.98 ID:

あ、ごめん>>56がその主張してると勘違いした
61:2018/02/20(火) 10:38:52.20 ID:

>>56
俺が生まれる前のことなんか知るかよ!
だったりして
63:2018/02/20(火) 10:40:43.16 ID:

>61
ダメならダメって先に書いとけよ っていうアホは前スレにもいたな

っ 特許法、特許公報

66:2018/02/20(火) 10:44:53.93 ID:

宝の山とかほざいた以上は特許でしっかり稼いで頂きたく
68:2018/02/20(火) 10:51:06.60 ID:

>>66
損害賠償払って白猫プロジェクトを終了させた場合は、
任天堂がコロプラの特許ゴロビジネス止める手段は一切ないからな
77:2018/02/20(火) 11:10:37.43 ID:

本気で白猫救いたいなら
今すぐ弁護士資格とってコロプラに入社するか
44億円課金してこい

このスレで発狂しても白猫信者はガイジしかいないと自分で証明するだけだぞ

89:2018/02/20(火) 12:00:50.97 ID:

白猫の本スレだと任天堂はぷにコン使いたいからコロプラ潰す大人気ない企業扱いになってて草
90:2018/02/20(火) 12:11:28.34 ID:

>>89
ソシャゲガイジらしい微笑ましい戯言だな
93:2018/02/20(火) 12:18:31.67 ID:

>>89
それって、コロプラがあの操作の特許持ってるって事と任天堂がコロプラ潰す手段がある
という矛盾した事が無いと成立しない言葉だな
本当に頭悪い
97:2018/02/20(火) 12:25:39.21 ID:

宝の山→マイナス44億w
99:2018/02/20(火) 12:33:30.40 ID:

アッテムト鉱山かな?
100:2018/02/20(火) 12:37:30.50 ID:

>>99
調子にのってエスターク起こしちゃったな
104:2018/02/20(火) 12:54:36.17 ID:

連結で社員数1万人越えてない任天堂が大企業てイメージないなぁ
106:2018/02/20(火) 13:07:48.69 ID:

>>104
感覚麻痺してるが任天堂は超大企業
コロプラも普通に大企業だぞ
一部上場企業を中小とは言わない
107:2018/02/20(火) 13:12:17.14 ID:

>>106
社会通念上は税制の都合もあって区分条件に従業員数が入ってるから、任天堂が大企業判定から外れることが多いのはそのため
109:2018/02/20(火) 13:21:07.29 ID:

>>107
製造業・建設業・運輸業:資本金3億円以下かつ従業員数300人以下
卸売業:資本金の額1億円以下かつ従業員数100人以下
サービス業:資本金の額5,000万円以下かつ従業員数100人以下
小売業:資本金の額5,000万円以下かつ従業員数50人以下

中小企業の定義が上記であることから
これ以上の規模である任天堂は社会通念上でも普通に大企業だよ

110:2018/02/20(火) 13:27:44.57 ID:

>>109
今は連結で超えてるけど、ボーダー1000人だと勘違いしてたわ

というか昔は普通に大ではない扱いだったんだが何がかわったのかな

112:2018/02/20(火) 13:44:12.77 ID:

>>110
上の中小企業基本法の公布は1963年なのでなんともw
116:2018/02/20(火) 13:48:13.80 ID:

コロプラみたいなガイジ相手の商売は儲かるけど
いざ追い込まれると擁護してくれるのもガイジしかいなくなるのがつらいとこだな
117:2018/02/20(火) 13:50:52.75 ID:

>>116
ソシャゲ商売も、パと同じようにヤクザでも味方にするしかないのかもね
そういう質の低い(そこそこ 楽に 儲かるが)商売だと理解して始めて、運営していかないとね

ある程度稼いだら引き際も肝心なのかも

118:2018/02/20(火) 13:50:58.42 ID:

コロプラってグリーと同じ匂いがするんだよなあ
やっぱりポッと出のスマホ系企業はどこか品が無い
確かコンプリートガチャが規制になったのは、この会社が原因だったな
120:2018/02/20(火) 14:09:38.94 ID:

>>118
コロプラの社長は元グリーだもの
タイトルとURLをコピーしました