【悲報】PS4「北斗が如く」さん、海外でメチャクチャ酷評される・・・

ソフト
ソフト


1:2018/02/25(日) 21:13:03.94 ID:

https://www.psu.com/news/hokuto-ga-gotoku-ps4-demo/

まもなく発売を迎える北斗が如くの体験版が
現在、日本のPSNからダウンロード可能になっている。
が、もしこれがゲームの最終的な品質になるとすれば
当初、発表されていた内容からは程遠いのは明白だ。

この体験版は大きく分けると戦闘に焦点を当てたものと
ゲームの舞台となる地域の冒険に着目したものの2つに集約される。
では、それはどのような内容なのだろうか。
以下に我々の批評を記していこうと思う。

『龍が如くの輝きを失っているソフト』

まず戦闘部分の紹介から始めていくと、今回の体験版には
チュートリアル説明以上の物は収録されていない。
ここではゲームの基本的な操作が解説され、主人公ケンシロウをどのように動かせば
ヒーローのように振る舞えるかが丹念に提示されていた。

それは全体的に龍が如くの戦闘とよく似たものであり、
パンチと蹴りを上手く組み合わせることでケンシロウは原作通りの動きを示すだろう。
龍が如くの桐生と同じような能力を覚え、似たような流れから必殺技を繰り出す。
ヒートアクションも存在しており、龍が如くと殆ど同じだと言っても間違いではない。

また君が北斗の拳のファンならば、戦闘はすぐに理解できるだろう。
ケンシロウが周囲を駆け抜けたり、飛び跳ねたり、パンチやキックをする時も
今作は原作を巧みに再現しており、敵の内臓を爆発させる様も見事だ。
この一連の流れはアイデアとしては無論認められるのだが、問題は演出が不足している点にある。

2:2018/02/25(日) 21:14:12.78 ID:

私はちょうど90年代初頭に英国で出版された過剰な検閲が入った漫画を思い出した。
今作の血しぶきは黒い影のようなもので、規制の影響を感じさせるのだ。その演出は控えめすぎ、率直に言って失望的だった。

それに戦闘も全体的に見れば龍が如くと似ているが
同作と比較した場合、不足している点も目立ってしまう。
まず第一に環境を利用した攻撃ができない。
周囲にあるものを活用した攻撃は今作にはほぼ何もない。
しかも奇妙なことに投げ技が一つも存在していないのである。

ただ複数の戦闘スタイルは収録されていた。
例えば火炎放射器を持った狂人が向かってくる中、効率的に動き戦ったり
あるいはテレポートし、秘孔を突き一撃で敵を倒したりするなど。
残念ながら体験版では全ての戦闘スタイルが収録されておらず、
もしかしたら、このスタイルの豊富さが敵との戦いに満足感を与えているのかもしれないが
しかし現状では北斗が如くの戦闘は浅いのではないかと心配になってしまう。

一方、オープンワールド部分はというと戦闘以上に龍が如くの影響が強い。
セガのかつてのRPGを思い起こさせるものでプレイヤーに街の至る場所を探索する自由を与えていた。
NPCに話しかけると、ランダムで戦闘が発生するときもあれば
商店内に入れば様々なミニゲームが君を待ち受けているだろう。

体験版では、その殆どが収録されていないのが残念だが
昔のアーケードゲームの北斗の拳を楽しんだり、
ケンシロウにカクテルを作らせるなど、その内容は魅力的なものに違いない。

3:2018/02/25(日) 21:15:27.43 ID:

だが、ここでも龍が如くと比較すると粗さが目立ってしまう。
何か低予算で作られたソフトというか、完璧に洗練された龍が如くシリーズと比較すると
どうにも見劣りしてしまうのだ。
戦闘には奥深さがなく、世界観は単純化され、構成要素も少なく
北斗が如くは龍が如くほどの質を保てていないのは明白だろう。

さらに言えば区分けされた世界観が事態をより悪化させていた。
北斗が如くは基本的に街と見渡す限り荒野な黙示録的なオープンワールドから成り立っており
プレイヤーはアイテムを集めながら敵を倒していくことが出来る。
だが問題はまさにそこに存在していた。

周囲の環境も車の描写も、ちょうど低予算で作られたPS3ソフトのような映像なのだ。
特に車は液体ゴムで出来た沼地を走らせようとするタンクをさらに悪くしたような代物だ。

要するに北斗が如くは予算に見合った開発が行えておらず
それがためにゲームの魅力を損なっているのである。
非常に多くの物が削減され、断片しか見えてこない。
登場人物も世界観も何もかもがメッキの剥がれた龍が如くであり
経費削減の爪痕が至る所に散見している。

満足できる点は確かに存在している。
だが今作の開発者たちがこれまで発表してきた名作を鑑みると
北斗が如くに失望しないのは難しいと言わざるをえない。
少なくとも現段階で発表されているものを見る限りは。

7:2018/02/25(日) 21:18:20.10 ID:

>例えば火炎放射器を持った狂人が向かってくる中
でもうダメだったw
9:2018/02/25(日) 21:20:32.75 ID:

北斗の拳わかんないとそりゃ楽しめんやろ
ただフレームレート高いのは評価するよ
14:2018/02/25(日) 21:34:10.54 ID:

>>9
このレビューしてる人は北斗の拳ちゃんと知ってる人じゃね
12:2018/02/25(日) 21:24:27.20 ID:

海外で北斗の拳って知名度有るの?
108:2018/02/26(月) 03:39:19.63 ID:

>>12
ハリウッドで映画化されてまんがな…糞映画だがw
19:2018/02/25(日) 21:40:41.78 ID:

日本発決算期間に合わせクソゲーにわざわざ付き合ってくれんでも
遊んでみたいイカすインディーゲーとか山ほどあるだろうに
時間は有意義に使ってくれ外人さん
22:2018/02/25(日) 21:44:47.89 ID:

グラが低予算ってこと?
予算もあるけど、これは北斗の世界観を表現するための非フォトリアル的な面が強いだろ
グラはフォトリアルしか認めないのかよ
53:2018/02/25(日) 22:17:49.05 ID:

>>22
>これは北斗の世界観を表現するための非フォトリアル的な面が強いだろ
いや、そういうことじゃない 元記事の動画見たら分かる
昔の3Dダンジョンみたいな、垂直な壁で囲われた街の作り自体のショボさ
あと(最後の動画の15:00~)のバギーレースの出来をディスられてるんだよ
世界観の表現じゃなく、出来が悪いって話
26:2018/02/25(日) 21:47:18.79 ID:

PS4はおっさんばっかりだろ
31:2018/02/25(日) 21:52:00.14 ID:

もう北斗ってだけでやる気がしないよな
まだ北斗晶が主人公ならマシなくらい今更だよ北斗はもう
82:2018/02/25(日) 23:22:20.36 ID:

>>31
PS1のやつはグラは当時でもしょぼかったけど
中身は北斗の拳愛を感じることができる
良質な北斗の拳ゲームだったよな
32:2018/02/25(日) 21:53:03.94 ID:

しかし北斗ファンがこれ買うかと言うとなぁ
プレステ1の北斗の拳はすごい面白かったな、自由にキャラのセリフ変えられるヤツ
37:2018/02/25(日) 21:57:03.15 ID:

>>32
つべのアミバ流世紀末シアターは
今でも時々笑わせてもらってるわ
44:2018/02/25(日) 22:07:18.87 ID:

×原作アニメゲー
○パチ素材ゲー
48:2018/02/25(日) 22:14:03.91 ID:

>>44
サミー関連会社だと考えると納得の動きではある
52:2018/02/25(日) 22:17:07.48 ID:

名越はもうコナミ在籍中の監督と同じだな
自分とこのIPのみ優先してる感じが透けて見える。セガがここまで他ソフトの輝き失うとは思わんかった。
ソニックを主役にしたマリオデ級のソフト作ったりも可能なはずなのに、IPの持ち腐れ
73:2018/02/25(日) 22:49:17.18 ID:

>>52
FF15なんかに予算取られてサガ聖剣がクソリメイクに
60:2018/02/25(日) 22:26:54.52 ID:

ハードの性能に追いつかなくなって日本のメーカーが
金も時間も技術も足りないから糞ゲー連発するってのは分かる
63:2018/02/25(日) 22:28:09.67 ID:

>>60
ハードの性能は低いだろwww
67:2018/02/25(日) 22:32:22.56 ID:

セガは黄金期でも2軍だったCSは品質が安定してなかった
68:2018/02/25(日) 22:35:12.19 ID:

セガを擁護するやつとかもういなさそうだよな
バルキリアだとかってのとか
あとなんかRPGのやつもスイッチにだすらしいし
71:2018/02/25(日) 22:38:49.94 ID:

>>68
最近のセガを支持するのはラノベ・アニメ寄りのソニー信者だったからな
119:2018/02/26(月) 08:04:03.52 ID:

>>71
自分もだけど今はむしろ古くからのユーザーがとっくに見限ってると思う
綺麗に完結してた作品を引っ張ってきて無理矢理晩節を汚させるような
最近だとバーチャロンがそうだな

全く世代じゃない層にアピるための現役ファンにとっては邪魔でしかない要素を入れてスピンオフ
こういうの多過ぎ
ちょっと前にニコニコ向けにセガハードガールズっていう痛いアニメがやってたんだが
めちゃくちゃ好きな作品が無理矢理スピンオフ的に絡められてて作品への熱が冷めてしまった

75:2018/02/25(日) 22:52:09.79 ID:

FFシフトもう旧スクから20年近い伝統になってしまったからな
76:2018/02/25(日) 22:57:37.91 ID:

これってもしかしてモンハン以降まともな内容かつそれなりの売れ行きのゲーム二ノ国2かKH3まで出ないやつじゃね?
78:2018/02/25(日) 23:08:17.87 ID:

>>76
二ノ国も国内じゃ10万ぐらいで似たようなもんだろ
77:2018/02/25(日) 23:00:58.92 ID:

北斗も初週10万は行く推移に見えるが
だが、初動にかたよるのもいつものPS4ソフトと同じだろうな
79:2018/02/25(日) 23:13:12.56 ID:

二ノ国は芸人使ったりしているから15~20万くらいは行きたいんじゃないか?
延期しすぎてプロモが課題だが
105:2018/02/26(月) 03:16:44.98 ID:

>>79
芸人もあるけど、延期がマジでヤバい
ゲーム開発費はスタッフの人件費が殆どだから、延期すると開発費がどんどん増えて行く
ギャラを払って終わりの芸人の方がまだマシ

開発が予定より遅れると宣伝費も余計にかかるし、売上本数のハードルはどんどん上がって行く

80:2018/02/25(日) 23:16:41.59 ID:

ケンシロウってそもそも投げ技なんが使ったか?
83:2018/02/25(日) 23:25:02.94 ID:

>>80
ジャンプIPの輸出が始まったのはドラゴンボール以降の世代だから
真の黄金期といわれる北斗がトップだった時代の作品は海外では無名なんだよ
97:2018/02/26(月) 00:51:35.91 ID:

>>80
ケンシロウなら投げれるほど近づくなら殴るか秘功を突くよ
84:2018/02/25(日) 23:26:00.33 ID:

投げ技って必要か?
北斗で投げのシーンの印象ほぼない
110:2018/02/26(月) 03:43:18.71 ID:

>>84
北斗の原作再現のためにゲームとしていつもの龍より劣化してるって話じゃね
85:2018/02/25(日) 23:27:28.96 ID:

外人に北斗の知識を求めるのは無理だろうな
86:2018/02/25(日) 23:42:05.76 ID:

日本では、それなりに売れるだろ
評判に左右されないのがPS4の強み
評判良くても伸びないし、悪くても同じ安定市場
出来が良くても悪くても同じだけしか売れないなら、どうでもいいソフトは手抜きでいいよ
94:2018/02/26(月) 00:27:29.31 ID:

>>86
そんなんだからCSに新規が来なくなったんだが
90:2018/02/26(月) 00:05:04.06 ID:

オーーーーワッタアアアアアアアアア!!!(PS4が)
98:2018/02/26(月) 01:48:00.31 ID:

>>90
プププwww
91:2018/02/26(月) 00:07:37.66 ID:

よく原哲夫了承したな
完全に原作冒涜してるわ
95:2018/02/26(月) 00:30:21.56 ID:

>>91
公式にパロディ漫画作ったりしてるからな
99:2018/02/26(月) 02:22:13.94 ID:

コナンは小五郎の声が変わって全く見る気がせんようになったが北斗もケンシロウの声が違ったらどうもね
135:2018/02/26(月) 12:05:22.91 ID:

>>99
神谷明を使えとまでは言わないけど北斗が如くの声だと桐生にしか聴こえん
もうちょっと他にいなかったのか
106:2018/02/26(月) 03:17:00.97 ID:

PS4のソフトはプロモーションでバカだまして50万売りさばいていたが
どうも最近騙される馬鹿がスマホに流れちゃって大変そうですね
109:2018/02/26(月) 03:39:41.82 ID:

>>106
豚は夢覚めず30年騙されっぱなしだけどな
123:2018/02/26(月) 09:22:42.35 ID:

>>106
PS4ソフトでハーフいったのは
ソニーが超大作枠で共同宣伝・サポートを徹底してたであろうMH・DQ・FFしかないよ
122:2018/02/26(月) 09:17:03.49 ID:

和ゲーがなんかやばい
124:2018/02/26(月) 09:27:00.47 ID:

>>122
10年遅いと云われてたけど15年くらいに伸びそう
134:2018/02/26(月) 12:03:11.67 ID:

マッドマックスが如くの方がよかったのでは…
136:2018/02/26(月) 12:07:32.39 ID:

>>134
海外メインでいくなら、そっちのが良いと思うが。
版権を利用するためのコストがネックになりそう。
137:2018/02/26(月) 12:08:01.96 ID:

>>134
下手に海外で注目されてセガのイメージ落とすよりも北斗や如くのファンを
相手に手抜きで細々金稼ぎやる方が得だと思うぞ
タイトルとURLをコピーしました