1: :2018/03/15(木) 11:50:09.52 ID:
Switchは元からなくて、PS4はインターネットブラウザから見る仕様
3DS・VITAから削る必要あったか?
3DS・VITAから削る必要あったか?
4: :2018/03/15(木) 11:52:58.87 ID:
ゲーム内の説明書ってなんだよ
チュートリアルじゃなくて?
チュートリアルじゃなくて?
7: :2018/03/15(木) 11:55:10.76 ID:
操作方法以外必要ないから
25: :2018/03/15(木) 12:10:07.24 ID:
>>7
じゃあ操作方法はなんで無いんだよ
じゃあ操作方法はなんで無いんだよ
11: :2018/03/15(木) 11:59:32.58 ID:
純粋に容量的な面での削除じゃないの?
13: :2018/03/15(木) 12:01:47.37 ID:
>>11
3DS・VITAで出来てたことが容量の問題で出来なくはならない
意図的に仕様を変更してる
3DS・VITAで出来てたことが容量の問題で出来なくはならない
意図的に仕様を変更してる
18: :2018/03/15(木) 12:04:50.36 ID:
>>13
いや、予算の都合で出来る限り容量の減らすとかだったら減らすべきだし
そもそも最近のゲームはネット環境ありきのが多いから、説明書読むならネットで調べるって層も増えてきたんじゃない?
いや、予算の都合で出来る限り容量の減らすとかだったら減らすべきだし
そもそも最近のゲームはネット環境ありきのが多いから、説明書読むならネットで調べるって層も増えてきたんじゃない?
42: :2018/03/15(木) 12:19:26.49 ID:
>>18
じゃあスイッチはなんでブラウザすら無いんだよ
結局割れ対策とかソッチ側の都合で罪の無いユーザーに負担を強いてるんじゃねーか
じゃあスイッチはなんでブラウザすら無いんだよ
結局割れ対策とかソッチ側の都合で罪の無いユーザーに負担を強いてるんじゃねーか
15: :2018/03/15(木) 12:01:59.12 ID:
説明書自体古いものでしょ
わかんなかったらヘルプとかあるしスマホも同じ
わかんなかったらヘルプとかあるしスマホも同じ
16: :2018/03/15(木) 12:03:01.21 ID:
お前らあっても読まないじゃん
20: :2018/03/15(木) 12:05:51.10 ID:
ゲーム内で説明できてるなら要らない
任天堂はいきなり説明書だけ失くしたかのような不親切さになった
任天堂はいきなり説明書だけ失くしたかのような不親切さになった
22: :2018/03/15(木) 12:07:36.12 ID:
そんなことよりカメラ視点の設定を箱みたいに機種で設定させてほしい
毎回ゲームを開始して最初にやることはカメラ上下のリバース設定だぞ
毎回ゲームを開始して最初にやることはカメラ上下のリバース設定だぞ
75: :2018/03/15(木) 12:36:06.65 ID:
>>22
これもいつ設定できるようになるのかねえ
ハード側でのフルキーコンフィグ
それからBGMと音声のバランスとかもハードでやりたい
スティック操作をモーションセンサーに変更できるだけでレースゲームやFPSなんかは格段に楽しくなるんだがな
売り上げも絶対上がると思うのに
これもいつ設定できるようになるのかねえ
ハード側でのフルキーコンフィグ
それからBGMと音声のバランスとかもハードでやりたい
スティック操作をモーションセンサーに変更できるだけでレースゲームやFPSなんかは格段に楽しくなるんだがな
売り上げも絶対上がると思うのに
23: :2018/03/15(木) 12:08:49.97 ID:
知らないことはネットで調べるのが常識の次代。
別系統の説明なんて用意してもストレスを与えたり困惑させるだけ。
「Switch ◯◯」といまどき小学生でも検索してる。
ぜったいに「 無修正」とかも調べてるはずだから、そのへんの無法ぶりって
どう影響でるのか興味深いけど。ボロボロのエロ本を河川敷やトイレの裏で
発掘してた考古学世代のほうがヤバイ気もするけども。
別系統の説明なんて用意してもストレスを与えたり困惑させるだけ。
「Switch ◯◯」といまどき小学生でも検索してる。
ぜったいに「 無修正」とかも調べてるはずだから、そのへんの無法ぶりって
どう影響でるのか興味深いけど。ボロボロのエロ本を河川敷やトイレの裏で
発掘してた考古学世代のほうがヤバイ気もするけども。
29: :2018/03/15(木) 12:12:01.59 ID:
>>23
ゲームしてる時に他デバイスに手出すのって煩わしくない?
そこが不満、スマホアプリだったらそのままネット検索できるけどさ
ゲームしてる時に他デバイスに手出すのって煩わしくない?
そこが不満、スマホアプリだったらそのままネット検索できるけどさ
27: :2018/03/15(木) 12:11:11.02 ID:
個人的には欲しいけど99%のユーザーは読まない
33: :2018/03/15(木) 12:14:22.63 ID:
>>27
大多数が読まないから削るっておかしいと思うけどね
不親切だなと
大多数が読まないから削るっておかしいと思うけどね
不親切だなと
30: :2018/03/15(木) 12:13:11.55 ID:
スプラトゥーン2でも、ゲーム中に説明していない細かいルールをtwitterで説明しだしたからな
Switchでtwitterは見られますか?って任天堂の担当者に聞いてみたい
Switchでtwitterは見られますか?って任天堂の担当者に聞いてみたい
37: :2018/03/15(木) 12:17:58.04 ID:
99%が読まないってのが前提になってて詭弁にしても酷いw
説明不足で不親切なゲームだったら普通に大多数が読むわ
説明不足で不親切なゲームだったら普通に大多数が読むわ
43: :2018/03/15(木) 12:20:03.76 ID:
>>37
分かりにくいならゲーム内で分かりやすくしようねってなるだけで説明書付けようとはならんやろ
分かりにくいならゲーム内で分かりやすくしようねってなるだけで説明書付けようとはならんやろ
46: :2018/03/15(木) 12:21:42.99 ID:
>>43
そうなってない任天堂タイトルがあるから
説明書でカバーできてないのは問題だろ
そうなってない任天堂タイトルがあるから
説明書でカバーできてないのは問題だろ
51: :2018/03/15(木) 12:24:07.29 ID:
昔のFC、SFCゲーとかの説明書未だに捨てられないのがワイ
なんか味があるよね
なんか味があるよね
56: :2018/03/15(木) 12:26:06.31 ID:
>>51
ゲームに入りきらなかった要素を詰め込んでた時期は読み物でもあったからね
ゲームに入りきらなかった要素を詰め込んでた時期は読み物でもあったからね
もっと昔は謎解きやゲーム途中のストーリーなんかを説明書に入れているのもあった
半分はコピー対策だったんだけど
95: :2018/03/15(木) 12:56:52.13 ID:
>>56
コピー対策としては良い方法だよな
紙の説明書に軽い設定資料集を付けるとかね
買った人しか受けられないサービスによって割れを防止するという発想がものすごく大事
ブラウザ付けないとか独自メモカとかユーザーに負担を強いるやり方は絶対認められない
コピー対策としては良い方法だよな
紙の説明書に軽い設定資料集を付けるとかね
買った人しか受けられないサービスによって割れを防止するという発想がものすごく大事
ブラウザ付けないとか独自メモカとかユーザーに負担を強いるやり方は絶対認められない
52: :2018/03/15(木) 12:24:21.94 ID:
説明書という概念が初めから間違った存在だからな
ユーザーをゲームの世界から現実に引き戻させてはいけないのに
ゲームの進行を止めてコントローラーから手を離させたり、電子ペーパーを読ませ出した時点でクリエイターの敗北
ユーザーをゲームの世界から現実に引き戻させてはいけないのに
ゲームの進行を止めてコントローラーから手を離させたり、電子ペーパーを読ませ出した時点でクリエイターの敗北
スプラトゥーン2の開発陣は自分たちが知ってることをユーザーも最初から知ってると勘違いしてるただのコミュ障だが
58: :2018/03/15(木) 12:27:48.68 ID:
不要だって言ってる奴らの理屈はあくまで「説明書自体要らない奴ら」の理屈ですら無いから議論にすらならん
説明書が欲しい奴は大抵ゲーム慣れしてない
そういう奴が今のスイッチとかやって「面倒くせーからもういいわ」でゲーム離れが進む可能性があるんだぜ
有るに越したことはないんだよ
説明書が欲しい奴は大抵ゲーム慣れしてない
そういう奴が今のスイッチとかやって「面倒くせーからもういいわ」でゲーム離れが進む可能性があるんだぜ
有るに越したことはないんだよ
65: :2018/03/15(木) 12:31:19.32 ID:
>>58
むしろゲーム慣れしてない人は「いちいち説明書なんか読まないからゲーム内で自然と分かるようにしてくれ」と思ってるよ
説明書がいるって言ってるのは懐古厨だけ
むしろゲーム慣れしてない人は「いちいち説明書なんか読まないからゲーム内で自然と分かるようにしてくれ」と思ってるよ
説明書がいるって言ってるのは懐古厨だけ
66: :2018/03/15(木) 12:31:40.49 ID:
内蔵がいいかどうかは意見が分かれるのもわかるけど
無いよりはあったほうがいいよねって話に議論の余地はないのに
無いよりはあったほうがいいよねって話に議論の余地はないのに
71: :2018/03/15(木) 12:33:49.46 ID:
>>66
誰も読まない説明書を作るのに開発リソースが割かれるんだからないほうがいいだろ
作る側の労力も考えずあったほうがいいだろとか言うのはニート的発想
誰も読まない説明書を作るのに開発リソースが割かれるんだからないほうがいいだろ
作る側の労力も考えずあったほうがいいだろとか言うのはニート的発想
69: :2018/03/15(木) 12:33:19.00 ID:
スマホゲームに説明書ないだろ?
そういうことだよ
そういうことだよ
76: :2018/03/15(木) 12:36:56.48 ID:
説明書は載せるんならマスクデータとかも含めて全部載せろ
ダメージ計算とかもしやすくなるし
ダメージ計算とかもしやすくなるし
86: :2018/03/15(木) 12:47:07.98 ID:
説明書いらないって奴はPS2以前のゲーム買ったこと無いの?
読んでて面白いもの色々あったはずだよ
読んでて面白いもの色々あったはずだよ
91: :2018/03/15(木) 12:51:34.05 ID:
>>86
今は読み物としてあったようなのは初回特典についてたりするし全ソフトの説明書が面白かったわけじゃないだろ
一部の面白かった思い出だけを殊更に取り上げて全ての説明書が最高だったから説明書さえあればすべて解決するんだみたいに言うから懐古厨って言われるんだろ
今は読み物としてあったようなのは初回特典についてたりするし全ソフトの説明書が面白かったわけじゃないだろ
一部の面白かった思い出だけを殊更に取り上げて全ての説明書が最高だったから説明書さえあればすべて解決するんだみたいに言うから懐古厨って言われるんだろ
92: :2018/03/15(木) 12:53:57.01 ID:
商品と全く関係ないデバイスで、尚且つ検索能力というゲームと全く関係ないスキルを求めてる時点で欠陥商品だよ
説明書が今まで何でついてたのか分かる?
「全ての」人が商品内だけで理解できないと商品として成立しないからだよ
99%では欠陥品なんだよ
説明書が今まで何でついてたのか分かる?
「全ての」人が商品内だけで理解できないと商品として成立しないからだよ
99%では欠陥品なんだよ
93: :2018/03/15(木) 12:56:42.31 ID:
>>92
じゃあ今商品として成立してるのは説明書がなくても100%っていう証明だな
じゃあ今商品として成立してるのは説明書がなくても100%っていう証明だな
100: :2018/03/15(木) 13:03:08.00 ID:
>>93
買った人全員が説明書無くても良いよって明言したならそうだろうね
買った人全員が説明書無くても良いよって明言したならそうだろうね
112: :2018/03/15(木) 13:27:49.09 ID:
>>100
説明書がないってことを知らない人以外は売買契約が成立した時点で説明書不要に同意してるのと同義やで
説明書がないことを知らない人が買ったとしてもそれで「説明書がないなんて聞いてないぞ!不良品やんけ!金返せ!」って訴えてなければ同意したことになる
当然そんな訴訟は聞いたこともない
要するに現状どうみても説明書がない状態で商品として成立してる
説明書がないってことを知らない人以外は売買契約が成立した時点で説明書不要に同意してるのと同義やで
説明書がないことを知らない人が買ったとしてもそれで「説明書がないなんて聞いてないぞ!不良品やんけ!金返せ!」って訴えてなければ同意したことになる
当然そんな訴訟は聞いたこともない
要するに現状どうみても説明書がない状態で商品として成立してる
124: :2018/03/15(木) 14:27:57.43 ID:
>>112
そんなことで訴訟まで起こそうという人は居ない
「訴訟が無いから成立してる」は暴論だろう
実際はそうなってしまってるけどな
そんなことで訴訟まで起こそうという人は居ない
「訴訟が無いから成立してる」は暴論だろう
実際はそうなってしまってるけどな
101: :2018/03/15(木) 13:03:42.99 ID:
3DSのは独自色が出しにくいし、レイアウトも固定でちょっと読みにくかったな
かといって凝ったの作るくらいならゲーム内の説明充実させるなり、ヘルプ機能実装すればいいだけだし
その辺の兼ね合いで切られたんじゃないか
かといって凝ったの作るくらいならゲーム内の説明充実させるなり、ヘルプ機能実装すればいいだけだし
その辺の兼ね合いで切られたんじゃないか
106: :2018/03/15(木) 13:08:22.50 ID:
>>101
3DSの電子説明書はゲーム進行で内容が変化するのは面白かった
3DSの電子説明書はゲーム進行で内容が変化するのは面白かった
111: :2018/03/15(木) 13:24:18.17 ID:
説明書って車の中で読むモノだろ…
子供の頃、ゲーム買ってもらった後の車の中で、熟読する
この気持ち、わかるかい?
子供の頃、ゲーム買ってもらった後の車の中で、熟読する
この気持ち、わかるかい?
114: :2018/03/15(木) 13:33:12.38 ID:
経費節約してるのならその分安くしろとツッコみてーわw
117: :2018/03/15(木) 13:46:55.66 ID:
>>114
今まで無料で提供してた紙説明書を経費節約でカットしたのに安くしろって言われても困るよね
今まで無料で提供してた紙説明書を経費節約でカットしたのに安くしろって言われても困るよね