【超悲報】30代の親世代が思う『子供になってほしくない職業ランキング』3位にゲームクリエイターが・・・

ハード・業界
ハード・業界


1:2018/03/20(火) 18:17:46.41 ID:

http://news.livedoor.com/article/detail/14458075/
「子どもになってほしくない職業」の1位はぶっちぎりでYouTuber その理由とは?

【質問】30歳以上の親世代が子どもに将来なってほしくない職業
1位 YouTuber…59%
2位 営業マン…11%
3位 ゲームクリエイター…8%
4位 スポーツ選手…7%
5位 公務員…7%

なんと一位はぶっちぎりでYouTuberだった。いまやHIKAKINのようなトップクラスになると広告収入などで年収億超えとも言われるこの職業。だが、親世代は明確にNOを突きつけた形だ。

いったい、なぜYouTuberはここまで親世代から忌み嫌われているのか。その理由の一部をご紹介しよう。

◆母親編

「趣味ですることで仕事としては安定性がないから」(32歳・専業主婦)
「安定してない。馬鹿なイメージ。今だけの職業」(32歳・専業主婦)
「子どもはネットに顔を出してほしくないから」(36歳・専業主婦)
「 ネットに動画を流すだけで楽して稼げるなら、何でもアリになるのは悲しいです」(32歳・専業主婦)
「人気が出れば良いが、そんな人はわずか一握り。人気がないと、視聴回数のために馬鹿な動画をアップしそうだから」(36歳・専業主婦)
「安定していない。自分勝手で、自分が大好きな変な人と思われそう」(44歳・パート・アルバイト)

99:2018/03/20(火) 21:42:08.22 ID:

>>1
専業主婦ばっか
無職が偉そうにすんなよ
2:2018/03/20(火) 18:19:06.00 ID:

なぜ公務員
3:2018/03/20(火) 18:21:08.81 ID:

ゲームクリエイターはメンタル豆腐な奴はやらんほうがいいと
某メーカーで勤務し続けてつくづく思った
4:2018/03/20(火) 18:22:36.76 ID:

まるで子供に働かないで欲しいと言わんばかりのランキングだな
7:2018/03/20(火) 18:25:38.50 ID:

まあ納得のランキングだが公務員はよく分からん
76:2018/03/20(火) 20:31:49.81 ID:

>>7
子供には安定重視より夢見て欲しいって親も少なからずいるんじゃない?
120:2018/03/21(水) 01:41:02.96 ID:

>>7
景気が良くなると、公務員の人気は下がる。
しかし、銀行員が入っていないのは不思議。
1円違っても大騒ぎになるし、自殺も多いのに。
11:2018/03/20(火) 18:28:23.21 ID:

YouTuberってのは解るが、ゲームクリエイターってのは何でかな?
まさかフリーでゲーム作ってると思われてるのかな?
大半は普通に会社勤務だよね

それとも「ゲーム」って時点でイメージ悪いのか
相変わらずゲームは悪者にされるのお・・・

34:2018/03/20(火) 19:02:06.52 ID:

>>11
多くのお母さんにとって、「ゲーム」は憎むべき敵だぞ。

スマフォゲームのせいで、子供が勉強しない、夜更かしをする、
場合によっては小遣いをあっという間に使い切る。

そんなヤクザなものを作る仕事に就いて欲しくないと思うのは
わりと自然だ。

52:2018/03/20(火) 19:31:20.98 ID:

>>34
昔まで含めて言えば別にスマホゲーに限った事じゃないのよな
だからこそ「ゲームは一日一時間」なんて標語が世に伝わった訳で
48:2018/03/20(火) 19:27:05.48 ID:

>>11
あの世代の母が知ってるゲームって風俗店のCM寸前のアレやぞ。任天堂のゲームクラスの物は「特別な人間」が作るものだからそもそも選択肢にない
12:2018/03/20(火) 18:30:19.75 ID:

俺、公務員で内定…
13:2018/03/20(火) 18:31:01.95 ID:

なりたいものはこれ

先日、ソニー生命が発表した日本全国の男子中学生100人に聞いた「将来なりたい職業を」のアンケート結果が大きく話題となった。(平成29年4月25日発表)

【男子中学生に質問】将来なりたい職業は?
1位 ITエンジニア・プログラマー
2位 ゲームクリエイター
3位 YouTuber
4位 プロスポーツ選手
5位 エンジニア

選択肢はこれ

・スポーツ選手
・医師
・公務員
・YouTuber
・ITエンジニア
・プログラマー
・ゲームクリエイター
・社長などの会社経営者・起業家
・教師・教員
・学者・研究者
・営業マン

15:2018/03/20(火) 18:35:53.78 ID:

第二位が営業って馬鹿じゃねーの
販売や どかたITになって欲しいのか?
18:2018/03/20(火) 18:38:53.88 ID:

こんなご時世に
ゲームクリエイターになりたい子供が多いのが驚き
今の子供ってゲームやってんの?
25:2018/03/20(火) 18:45:34.29 ID:

自分勝手で馬鹿な大人にするのはお前らなんだよなぁと言ってやりたい
自主性を履き違えて子供の粗相を代わりに謝らない親増えてるしな
95:2018/03/20(火) 20:58:38.80 ID:

>>25
スーパーや飲食店とかで注意深く観察して見ると良いよ
馬鹿と非常識と無神経を晒す馬鹿親が多いからねw
27:2018/03/20(火) 18:47:08.51 ID:

なりたいものの元記事はこれか
http://www.sonylife.co.jp/company/news/29/nr_170425.html

ほぼ一年前の記事じゃん

33:2018/03/20(火) 18:54:40.01 ID:

2位営業で草
あんたらの子どもはほとんど営業になるんやで。
38:2018/03/20(火) 19:12:59.99 ID:

>>33
それは単純に、営業という仕事に「キツイ」というイメージがあるからだろうな。

あと、「ほとんど」ってことはないんぢゃないか?

たまたまだが、私の友人に営業職をしている人間は一人もいないぜ。

44:2018/03/20(火) 19:23:15.60 ID:

>>38
そうそう。>>40が言うように安定した有名大企業に入って云々みたいに
親は考えているだろうし、そういうところに行ったら営業経験しないですむとかほとんどないしな。
いっちゃあなんだけど、こういうこと言う親が手に職つけさせようとか思い到るとも思えんし。
36:2018/03/20(火) 19:04:10.61 ID:

なんでや!公務員、立派な仕事やろ!
なんでや!!!
40:2018/03/20(火) 19:17:35.57 ID:

>>36
景気が悪いと安定している公務員の人気が高まり
景気が良くなると給料の安い公務員は不人気になる
今は就職戦線は超売り手市場だから公務員を目指すより有名企業を目指して欲しいんだよ
ただ企業勤めだと多くの人が営業になっちゃうんだけどね
42:2018/03/20(火) 19:19:12.03 ID:

子供が公務員とか超ウルトラ勝ち組だろ
ほんと主婦って現実しらねーよな
45:2018/03/20(火) 19:23:33.02 ID:

バカにゲームが作れるわけないだろう……
主婦ってほんとアホだな
46:2018/03/20(火) 19:25:02.87 ID:

フリーター、派遣社員で5割の時代に何贅沢言ってるのや
お前ら主婦の子供の半分は正社員にすらなれないんやで
51:2018/03/20(火) 19:30:15.23 ID:

>>46
贅沢も何も、質問自身が、下の中から「なってほしくない職業」を選べというものだぜ。

・スポーツ選手
・医師
・公務員
・YouTuber
・ITエンジニア
・プログラマー
・ゲームクリエイター
・社長などの会社経営者・起業家
・教師・教員
・学者・研究者
・営業マン

「正社員なら、なんでもいい」なんて意思表明はできない仕掛け。

50:2018/03/20(火) 19:27:46.77 ID:

一番下の44歳パート父親はyoutuber並かそれ以下だと思うが
61:2018/03/20(火) 19:38:31.01 ID:

・スポーツ選手…引退後の未来が無いからダメ
・医師…看護師と浮気するからダメ
・公務員…税金泥棒だからダメ
・YouTuber…ほぼニートだからダメ
・ITエンジニア…奴隷だからダメ
・プログラマー…奴隷だからダメ
・ゲームクリエイター…ガチャ規制で失業するからダメ
・社長などの会社経営者・起業家←会社が倒産するからダメ
・教師・教員←生徒に手を出して逮捕されるからダメ
・学者・研究者←実用的な物は何一つ生み出さないからダメ

営業マンが一番マシだな

62:2018/03/20(火) 19:39:37.47 ID:

アニメーターが入ってないのは意外
底辺みたいな状況と散々言われてるのに…
ジブリ効果みたいなのがあるのかなぁ?
64:2018/03/20(火) 19:44:05.26 ID:

・年を取ってから不良みたいな格好になる
・じじいが金髪でシルバーアクセサリー
・SNSやインタビューで幼稚な発言ばかり
・ブラックな労働環境を自慢げに語る

海外の有名クリエイターは大抵立派な大人なのに
日本のクリエイターはこんなのばっか

71:2018/03/20(火) 20:22:10.61 ID:

警備員と土方が無いぞ
やり直し
77:2018/03/20(火) 20:34:41.64 ID:

スポーツ選手ダメなんだなあ
ゲームクリエイターはそもそもゲーム=くだらない暇つぶし、ガキのオモチャっていうイメージがあるからだろうな無知おそろしい
84:2018/03/20(火) 20:52:13.97 ID:

>>77
職業スポーツ選手はNPBとJ1だけの頃は良かったけど
独立リーグとかJ3とかの選手だと肩書きはプロ選手だけど中身はフリーターと変わらんからな
79:2018/03/20(火) 20:41:47.08 ID:

おれ営業だがいい会社で実力あればめちゃくちゃ稼げると思うけどなぁ
まあひどいところはひどいけど
80:2018/03/20(火) 20:46:32.97 ID:

>>79
営業は成果が測りやすいから稼げる奴は稼ぎやすいけど
その分プレッシャーもダイレクトに来るわな
親御さん的には穏やかに生きて欲しいようだw
83:2018/03/20(火) 20:50:31.31 ID:

成功すれば稼げるのは、ある程度どこの業界でも同じこと
そもそも子供に対する期待値が低いのだろう
88:2018/03/20(火) 20:55:21.77 ID:

>>83
期待というか……

そもそも期待の方向性のなかに高収入なんてものがないのだろ。

「家名を上げる」という価値観がなくなれば、
そういう期待はなくなっていく。

まぁ、子供を自己顕示欲の道具として捉えている親もいるがね。

102:2018/03/20(火) 22:22:09.36 ID:

ゲームクリエイターって他のit企業でやる仕事とほとんど同じじゃないか
108:2018/03/20(火) 23:03:13.00 ID:

何か変わったことしないと興味持たれないから
過激な方向へ向かう奴が出てくるんだよね

毎日ネタ考えるってだけで俺には無理ゲーだわ

110:2018/03/20(火) 23:09:35.02 ID:

>>108
成熟したらユーチューバーがやる企画考える人と企画を実際やる人、動画を撮影して編集する人とかに分かれるやろ
てか多分もうそうなってる
114:2018/03/20(火) 23:26:02.86 ID:

>>110
海外ではそういうのもいるようだけど日本でユーチューバになりたいとか騒いでいたガキは
倉科遼の漫画の影響で「キャバ嬢になりたい」とか言ってた底辺女子高生と同類で美化された姿だけ見ていて
最近はスポーツ選手や漫画家みたいな極一部の才能のあるものか努力したものだけが儲かってあとはゴミカスってのが理解されたようで
キャバ嬢同様人気下がってるだろ
109:2018/03/20(火) 23:03:55.30 ID:

公務員が駄目ってwww
111:2018/03/20(火) 23:10:27.61 ID:

でも任天堂やソニーに就職するなら諸手を上げて賛成するんやろ?
121:2018/03/21(水) 02:04:22.27 ID:

>>111
そーだろうなー

なってくれるならいいけど、目指してほしくないってとこやろな

117:2018/03/20(火) 23:49:33.06 ID:

なってほしくないというより目指してほしくない、だろ
ゲームクリエイターなんかなれるやつはほんの一握りで
失敗したらニートや引きこもりまっしぐらだし
118:2018/03/20(火) 23:52:47.53 ID:

>>117
監督のポジションと勘違いしてないかw
デザインでもソフト開発でもできるなら潰しは効くだろう
127:2018/03/21(水) 07:25:24.28 ID:

鈴木みそが漫画で描いてたけどゲームクリエイター専門学校の闇は深い
知り合いにもいるが、ガチでクラスの誰も就職できなかったそうだ
みんな違うアルバイトとかやってるって。
まあ、漫画にもある様にクズが集うのが大きな原因だろうけどな
129:2018/03/21(水) 07:29:11.18 ID:

ちなみに漫画これ
http://livedoor.blogimg.jp/godsokuhou/imgs/0/e/0ebba0e1.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/godsokuhou/imgs/b/3/b3d74e46.jpg
ゲハなら知ってるだろうけど
タイトルとURLをコピーしました